ついにマルクス経済学の時代が来るぞ (98レス)
ついにマルクス経済学の時代が来るぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/09/26(日) 01:07:20.19 ID:ZHszt9Cf マルクス経済学者「近年、マルクスの遺稿を調査したことで晩年のマルクスは資本主義社会における環境との物質循環にも注目していることが判明した マルクス経済学に於いて労働の概念を語る際は人間が具体的な労働により自然に働きかけることによる何者かにとっての有用物の生産としての側面が常に言及され、かような具体的労働概念と資本主義社会に特有の価格によって表現される商品の価値の追求との矛盾により、価値に振り回されて生活や福祉が蔑ろにされる現象や、必要性や目的合理性に基づかずみだりに資源を浪費する現象が発生することを看破してきた それに対してミクロ経済学、マクロ経済学では労働は企業活動におけるコストあるいは労働者が労働市場において供給するサービスとしての側面しか捉えられておらず、労働と環境との結びつきが弱く、環境経済学においても環境は労働とは関連づけられず外部性との関係で言及されるに留まる ミクロ経済学、マクロ経済学を前提とする経済政策、経済教育では環境と人間との関係を正確に把握することはできず、資本主義社会における環境と経済成長との矛盾の解決に取り組むことはできないと考えられる」 SDGs連呼してる今こそマルクス経済学復権の時だぞ お前らも今のうちにマルクス経済学を勉強しておいた方がいいぞ、時代に取り残されないようにマルクス経済学を勉強しよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/1
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/05(月) 14:26:09.20 ID:4SvtnVQ6 レーニンの時代 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/05(月) 21:42:39.61 ID:YOWd3iHI オワタ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/02/06(火) 00:45:14.88 ID:nP+WLCy9 ボウルズの時代 ハジマタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/03(日) 11:57:24.28 ID:vLdCw/XF >>61 スティグラーとソローがそう主張しているだけっていう話では? ウクライナ戦争で、アメリカの砲弾価格が急上昇して下がらないのをみるに 限界効用説では説明が微妙な感じになるだろう 以前からPCや携帯・スマホ価格でも言われてたことだけれども ノーベル経済学賞もマル経じゃないが、「限界効用なんてゴミ」っていう制度学派が受賞したりしてるし まあそもそも受賞者ならハイエクも限界効用を相当疑うようになってきてたし スティグラーとソローの見栄というか虚勢に見えるんだがな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/03(日) 11:58:16.88 ID:vLdCw/XF ちなみに斉藤何某についてはよくわからない てかあの人、資本論の入門書的なものも読んでてああいうことを敢えて言ってるのか それともそうではないのか、どっちなんだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/16(土) 15:29:36.80 ID:7cD1aGFW マルクス屋さんはイギリスとアメリカの掌の上でしか生きられない マルクス経済学による合理的経済圏を小さくとも実際に構築しない限りその状態は終わらない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/16(土) 19:31:49.47 ID:0qYp9l/+ >>84 >マルクス経済学による合理的経済圏を小さくとも実際に構築しない限り それはマルクスの思想と全く異なる。 スターリンの一国社会主義論だ。すでに現実そのものによって論破されている。 「ドイツ・イデオロギー」を君は読んだことがないのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/17(日) 00:22:55.87 ID:YWOrDb40 >1 こねえよ 自分の頭で考えろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/17(日) 13:08:28.22 ID:8ni738RG 共産主義経済は人類84億人全員が一人として欠けることなく参加しないと成立しない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/17(日) 23:06:35.30 ID:0pT0en2r マルクスの時代が来るか否か分からんが モリタクさんは数年で資本主義が崩壊するて言ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/20(水) 21:00:01.28 ID:G1B3nNwl >>87 5万人の都市が3つ4つあるだけで実現してしまう資本主義経済に比べると成立コストが非常に高い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/21(木) 06:48:05.16 ID:+8PO7rrR >>87>>89 ボケとツッコミにしても、もう少し気の利いたことを言えないのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/21(木) 09:58:05.30 ID:S5HXsu4q 持続不能な資本主義 成立不能な共産主義 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/22(金) 20:50:13.17 ID:4Zj2LaIW >>91 立たせてよフリード http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/22(月) 21:42:14.55 ID:yiKC6jnm 「グローバル化は、マルクスが予見した世界革命を加速させるか、それとも阻害するか。」この問いに対して、マルクス経済学の理論に基づいて論述せよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/23(火) 22:07:01.39 ID:P9vQcupm いやどす http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/31(土) 18:07:09.75 ID:2MlPhwR1 マルクスってさ、最近になって晩年は資本主義社会の環境問題にも関心あったってことが分かったんだ。 マルクス経済学って、労働ってのは人間が自然を使って何かを作ることで、それが誰かの役に立つってことを重視してるんだよね。でも、資本主義社会では、モノの値段とか利益のことばかりが大事になって、生活とか環境のことなんて後回しになっちゃう。だから、無駄に資源をたくさん使ったり、必要なものがないのに作ったりってことが起こっちゃうんだ。 ところが、普通の経済学(ミクロ経済学とかマクロ経済学)って、労働のことなんて、会社のコストとか労働者が稼ぐお金のことしか考えてないんだ。だから、労働と環境の関係とか、あんまり考えてないんだよね。環境経済学だって、環境はただの外側の問題だって考えがちなんだ。 普通の経済学をベースにした政策とか教育じゃ、環境問題を解決できないってこと。資本主義社会で、経済成長と環境問題の両方を解決するためには、マルクス経済学から学ぶべきことがたくさんあると思うんだ。 今、みんなSDGsとか言ってるけど、本当の意味で解決するためには、マルクス経済学を勉強するべきだと思うぞ。みんなも今のうちにマルクス経済学を勉強して、時代に取り残されないようにしようぜ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/07(土) 06:50:04.43 ID:WJToEj31 マルクス経済学の牙城といわれた東京大学も、今やマルクス系の学者って、ほぼ居ないに近いらしいね。 40年前は、俺が行ってた私学では、経済学科は元より、資本主義を前提として流通経済や経営理論を学ぶはずの商学部や経営学部でも、かなりの教員がマルクス系の人と言われてたらしい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/07(土) 20:00:13.07 ID:sPdsiTLs >>96 「マルクス系の学者」などという下手物は、そもそも存在しない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/08(日) 02:10:55.36 ID:jvnTOA2E 下手物って何? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1632586040/98
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s