スラッファ経済学はなぜ流行らないのか (35レス)
スラッファ経済学はなぜ流行らないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/24(水) 19:50:32.81 ID:D66FO2n8 スラッファ >>13 ものが市場で交換され、得たものを使って自分で生産を組織する。 そして作ったものを市場に持っていって交換する。 生産を組織する人はお金を借りてそれを使って生産を組織する。 お金を貸す人はなるべく高い金利を得ようとだけするので、 お金を借りる相手の払う金利は結局同じものとなる。 お金を借りる人は貸してもらうための競争をしているからだ。 またお金を借りて生産を組織する人は、生産物ができた時点で 賃金を労働者に支払う。 生産を組織する人は、一年後に金利をつけて支払いをするという 約束で、お金を借りてきてそのお金で原料を集める。 一年後に借りてきたお金の金利も支払い、また一年後に働いて もらった賃金も払う。一年後に生産物ができた時にそれを市場で 売り払ったお金で支払うのだ。 一年後の生産物の値段、と一年前に市場で原材料としてついていた値段 が同じ値段であるならばどんな値段がついているだろうか? と問うことにどんな意味があるかわからないが、それを問うてみる。 そのような価格は金利が決まれば決まるのだ、ということが わかった。 そういう問いをすると、需要されるから作られるのだという 考えが抜けてしまう。労働者は賃金が得られたり、お金の貸し主は 金利を得られたりしてそれらを使ってものを買うはずだ。 そして消費用に買う量は、生産を組織するために使われる財に対する需要 と一緒になって、作られたものの量に等しくなるはずだ。 そうでなければ作られたものが無駄になってしまい、作られなく なってしまうはずだからだ。 というわけで、生産を組織するときに借金をして金利を 払うという生産の組織について具体的だという特徴を持ちながらも、 財の需給の均等を考慮できないという不完全なモデルが提示されたのだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/24(水) 20:03:44.32 ID:D66FO2n8 資金を借りて来て生産を組織するというのは 異時点間のミクロモデルとどう関係してるんだろうね? 資産を運用する方法は生産にお金を貸す以外にはない と考えてもいいよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/25(木) 21:06:14.82 ID:anMU281U つまらんな >>16とか書いたのに、レスがない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/31(水) 19:01:22.60 ID:T5rtSNvb 今日考えてた。 スラッファの式は普通にミクロ経済学の価格方程式だ。 費用と価格が等しいという式。 異時点間モデルとして考える必要はない。 それなのに、純生産物があるとか言ってるので規模に関する収穫不変が 仮定されている。 価格方程式なら2財なら財の価格が一つ、レンタル、賃金で、価格を外から与えて レンタル、賃金が決まる。 スラッファの場合は、財価格が一つ、ちんぎん、利子率の二本の方程式なので、 財価格を外から与えると利子率、賃金が決まる。 利子率のかかり方が違うだけで同じモデルだが、外から与えるものを財の価格とせずに、 利子率だとしている。それが違う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/31(水) 19:03:07.70 ID:T5rtSNvb 財が財を生産していることは重要ではない。 垂直的統合産業を考えれば良いからだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/31(水) 19:42:41.49 ID:T5rtSNvb もう一般均衡理論なんて流行らないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/31(水) 19:43:23.88 ID:T5rtSNvb すでにゲーム理論の時代なんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/04(日) 20:36:48.50 ID:SjSqDEYp 線形経済でも生産量は決まるのに そういう決めるのがない価格方程式だけだから 生産量を決めれない。という意味で中途半端だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/06(火) 18:32:47.36 ID:VwEvzNyd 固定係数というのが変だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/20(火) 00:01:37.82 ID:FfuK8OS4 センの回顧録にスラッファのことが書かれていた センはロバートソンやスラッファやドッブが指導教員だったんだね ジョーンロビンソンのことも書かれてた あの生産量の時に、パッと見た時価格が決まってるという だけのことで生産量と価格が独立だとか言ってないんだよね ヴィットゲンシュタインのことも書いていた。 スラッファが飽きて避けてたんだな。 グラムシは刑務所に入ってから10年くらいしか生きてない ロバートソンとケインズは考えが混じってしまってて、 一般理論のどれがどちらが考えたことなのかわからないらしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/20(火) 00:07:53.24 ID:FfuK8OS4 労働しかないけど、収穫不変は仮定してないから、生産に応じて価格は 変わるんだろうね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/21(水) 07:20:29.87 ID:GSXJx41B 『一般理論』って自然利子率とかあったっけ スラッファにボコボコに批判された奴 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/22(木) 22:49:37.30 ID:sVro/qDb 17章 ハイエク批判だったような http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 13:27:56.33 ID:yFgOnnj3 >>28 ハイエクに再び論難されて終わったけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 22:55:39.21 ID:DHpuntwO そうなんだ。詳しくは知らない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 22:59:24.15 ID:DHpuntwO センの回顧録のグラムシとかロバートソンとかスラッファとかウィットゲン シュタインの出てくるところ立ち読みしたけど面白いな グラムシは10年ほど刑務所に入って死んでる。ロバートソンの考えと ケインズの考えは混ざってしまっていて、一般理論でどれが ロバートソンの考えでどれがケインズの考えかわからなくなってしまっている。 ウィットゲンシュタインは、しつこくストーカーみたいにスラッファに 付き纏って、嫌がられていた、とか書いてたな。スラッファがセンの指導教員 だったみたいだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/16(月) 17:39:09.39 ID:YJD8ZV2J 早稲田慶大の院いけ。 免除しなさい。 無理なら国税専門官なりなさい。 国税専門官で出世したいなら慶大通信教育課程へ学士入学しなさい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/14(月) 06:20:12.11 ID:ts0fhSsE >>31 イケメンだから許されてるけどヴィトゲンシュタインってマジでアレな人よね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/30(水) 21:52:01.77 ID:3f0iUZEG >>33 そうなのか。 言語学知らないからわからない。 天才ということになってるが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/24(火) 23:44:53.22 ID:VwPFpTaY センの自伝見ると、ドッブの学説史の本やスティーグラーの分配の本を 読むことは大切だというのがわかるよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1634730853/35
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.309s*