【悲報】40年ぶりの高インフレでMMTカルトが沈黙 (260レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
39: 2022/01/20(木)02:00:15.84 ID:kTpgZbRy(1/2) AAS
おいおい(爆笑
都合良くまたハイパーインフレが来ることになるらしいけど、なんで今来ないのに、またそんなバカな妄想繰り返すのかと
病院いけよ、脳の。図々しいんだよ
127: 2022/01/23(日)18:53:18.84 ID:OOMTjRNb(1/2) AAS
完全雇用を達成するためでも乗数効果を上げるためでも無いんだよな〜笑
149(1): 2022/02/14(月)08:59:25.84 ID:BJ/FEhZ/(1) AAS
>>147
それまでしがみついていても、ご本尊のケルトンが価格統制とか言い始めた昨年末から
完全に見限ることができたと思う
260: 01/19(日)10:13:59.84 ID:rmPs32SK(1) AAS
MMTは、政府の政策的選択により「2%程度のインフレを目標とする」などということはあり得ない、という点では、かなり徹底した反インフレ。
「いいインフレ」などあり得ない。なぜなら、インフレというのは経済的弱者の負担を最も重くするものだから。あくまでも短期的に許容可能なインフレもありうる、というだけのこと。
レイなどは景気が悪く、失業が多い時には財政支出を増やして景気を刺激し、インフレが発生したら、財政支出を減らす「ファイン・チューニング」といわれるような「裁量的財政政策」については「インフレを失業対策の手段とし、失業をインフレ対策の手段とする最低の政策」と批判している。
だからMMTの最終的な政策目標はあくまでも「インフレなき完全雇用」だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.806s*