【イェール】成田悠輔【麻布】 (916レス)
上下前次1-新
788(1): 2024/05/27(月)23:50 ID:pFWPnr1+(1) AAS
>>787
良いこと言ってるよ
日本の労働生産性が低いのは
一生懸命働いて安い製品を作って売ってるからだって
789: 2024/05/29(水)01:28 ID:J6eQdSmC(1) AAS
>>787
外部リンク:scholar.google.com
これを見てご自身で判断していただければ
790(1): 2024/05/29(水)07:17 ID:97OUjEyd(1) AAS
>>788
大量生産して良いモノを安くとか超巨大資本出ないと無理だからなぁ
791(1): 2024/05/30(木)00:03 ID:o1zZIDYy(1/2) AAS
>>790
それが生産性のなさよ
いかに働かずに高いものを売りつけるか?
それだけが重要だと彼は言ってる
792: 2024/05/30(木)00:04 ID:o1zZIDYy(2/2) AAS
>>1
基本
相手にする必要がない輩=成田悠介
793: 2024/05/30(木)07:08 ID:3hHGY6d3(1/2) AAS
>>791
少数生産して付加価値をつけるとか、ホテルや飲食店等のサービス業も少人数相手に高いグレードのものを提供するとかが当たり前にならないとな
政治家が料亭で贅沢するなとか言い出す左巻きの感覚が間違いの元
794(1): ころころ 2024/05/30(木)14:52 ID:H9VPjTuq(1) AAS
経済学者の生産性向上策≒規制緩和でしょ
まあ欧米でロックダウンがもてはやされると日和るが
795: 2024/05/30(木)15:16 ID:3hHGY6d3(2/2) AAS
昔から付加価値を付けろと入ってるけどね
796: 2024/05/30(木)21:41 ID:IoeGipBs(1) AAS
とにかく融資が増えないといかん
マネーストックが増えないと
そのために政府支出は大きな役割を果たせるのにそれをしない
民間の景気が良くなり債務が膨張すれば公的負債なんて自然になくなるのに
797: 2024/05/31(金)05:13 ID:Y2c2G4UU(1/3) AAS
三橋みたいなの信じちゃうなんてかわいそー
798: 2024/05/31(金)06:55 ID:Y2c2G4UU(2/3) AAS
アキレスと亀のパラドックス
799(1): 2024/05/31(金)09:38 ID:2NTaX3AJ(1) AAS
>>794
規制緩和が必要だな
税金こそ規制そのものなんだよ
特に消費税 消費に規制かけて経済をダメにしたいのか?
800: 2024/05/31(金)09:46 ID:Y2c2G4UU(3/3) AAS
メロリンと三橋に騙されちゃう奴来てるね
801: 2024/05/31(金)20:17 ID:QNgvim2S(1) AAS
>>799
経済学者の通説だと消費税こそ効率的な税で
減税しろというのは法人税の方だぞ
まあ成田に限らずテレビや言論によく出る学者は増税論差し控えるが
802: 2024/05/31(金)20:19 ID:9vaImxyn(1) AAS
社会保障費を減らせという奴はいないしな
803: 2024/05/31(金)20:50 ID:m4g2zoke(1/3) AAS
LBS
804: 2024/05/31(金)20:51 ID:m4g2zoke(2/3) AAS
成田悠輔
805: 2024/05/31(金)20:53 ID:m4g2zoke(3/3) AAS
寝具や布団を販売している「京都西川」という会社がトンでもないことをやらかしてくれました。
なんでも、「吸汗・速乾性」をうたって2010年から販売した布団で、詰め物に使う特殊素材の量が30%しか含まれていなかったのです。
素直に過ちを認めれば済むものを、一件目の製品で「中国の工場に指示をしていたが裏切られた」と言い訳をし、二件目の製品で日本国内の工場で作られたモノと分かったら、「工場側には100%で製造するよう伝えていた。異なる素材が混ぜられているとは知らなかった」と責任を回避しています。
しかし、布団の品質のことを聞かれた途端、「吸水性の検査では、ポリティ30%は100%より劣ったが、0%よりは高く、機能性は確認できている」などとボロを出してしまったのです。
この素材を開発し、提供していた「帝人」は「100%と30%では差があり30%では性能や機能を保証できない。」と発表し、近くこの「京都西川」という会社を契約違反の偽装として法的手段をとると警告しているのです。
日本企業の偽装は食品分野では何ら新しいことではないが、製品で、しかも二つの製品にわたり偽装が行われていたとなれば関係機関、世界は黙っておらず、日本の信頼が一気に崩れ落ちます。
省1
806: 2024/06/01(土)12:01 ID:3ynUrQrG(1) AAS
政府支出すべき時はある程度限られてるからな?
基本は民間銀行の信用創造により労働力が動員される
成田悠介とかケインズとか読んでるのかな?読んでなさそうな気もするがまさかね
807: 2024/06/01(土)12:11 ID:FHZQ4t7E(1) AAS
間接金融よりも直接金融で金集めた方が早いじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s