MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (961レス)
上下前次1-新
28: 2024/04/06(土)08:51 ID:7oxA1hsZ(6/6) AAS
雇用保険制度は職業訓練の必要条件ではなかろ。
財源を国庫に変えるとかやりようはあるわな。
29: 2024/04/06(土)09:45 ID:5SwLm9JT(2/3) AAS
現状、職業訓練校の門が狭すぎる。定員が少なすぎる。
失業者は全員入れますくらいにしたほうがいい。
JGの本領発揮のためには失業給付金は廃止したほうがいいみたい。
MMT派はそこまで言うと反発食らうから引っ込めただけ。
30: 2024/04/06(土)09:49 ID:5SwLm9JT(3/3) AAS
MMT派はベーシックインカム without MMTには反対していない。
MMT with ベーシックインカムに反対している。
MMTとベーシックインカムを安易に組み合わせるとMMT派でもインフレの加速が起きないと保証できへん、と。
ジョブ・ギャランティーなら大丈夫だよ、と。
31: 2024/04/07(日)17:11 ID:NrkQHfBJ(1) AAS
*銀行業務検定・銀行資格
**預かり資産系
-★[[FP1級・FP2級>外部リンク[html]:w.atwiki.jp]]
-[[生命保険募集人(外貨建保険販売資格試験)>外部リンク[html]:w.atwiki.jp]]
-[[損害保険募集人>外部リンク[html]:w.atwiki.jp]]
**融資系
-★[[財務3級・財務2級>外部リンク[html]:w.atwiki.jp]]
-★[[財務3級過去問・問題集>外部リンク[html]:w.atwiki.jp]]
-★[[法務3級>外部リンク[html]:w.atwiki.jp]]
-[[税務3級>外部リンク[html]:w.atwiki.jp]](作成中)
省22
32: 2024/04/08(月)10:19 ID:0LeA8IIf(1) AAS
MMT派とJGP派は区別するのが良いと思います。私はMMT派ですが反JGP派です。JGPという強制労働なんて絶対に導入してはいけません。失業者の拒否権など社会的圧力によって無くなります。今でも失業者向けの公的な雇用の受け皿はあり、私も経験者ですので、それで十分ではないですか。
池戸万作
33(1): 2024/04/08(月)10:54 ID:fkI7PeE7(1) AAS
本当に万作はバカだなあ・・・
34: 2024/04/08(月)14:02 ID:NK7g0Nln(1/2) AAS
>>23
JPGの目的は見かけ上の失業率を0にすることだけ
職業訓練を雇用として扱えば何の問題もない
特にB型作業所などはすべて「職業訓練」として扱うことが重要
そうすれば知能に困難を抱えている人たちも雇用されうる
35: 2024/04/08(月)14:05 ID:NK7g0Nln(2/2) AAS
>>33
本当に馬鹿なのは正統MMT派だと思うけどなあ・・・
36: 2024/04/08(月)19:00 ID:ggIaSP2x(1) AAS
じゃあ増税しよっか
37: 2024/04/09(火)10:05 ID:l+GkW1qD(1/2) AAS
財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話
外部リンク:forbesjapan.com
38: 2024/04/09(火)10:56 ID:y36YYj2N(1/5) AAS
反JGP派のMMT派は許容範囲なんです。
ベーシックインカム派のMMT派はちょっとやばいかも、MMT的に見てもどうなっても知らんぞ、ってのが主流のMMT派なのです。
39: 2024/04/09(火)11:02 ID:y36YYj2N(2/5) AAS
不安定な雇用形態の就職口はあるんです。
そこそこ給料も上がってきている。
それでもそこにずっと勤め続けるのも将来不安だなあってのがある。
かといってJGPを利用しても似てようなもの。
JGPやるなら職業訓練校の本格的なやつがほしいところじゃないかと。
40(1): 2024/04/09(火)12:21 ID:0qlJee9m(1/8) AAS
民間の不安雇用とJGPの将来不安が似たようなもの、というのはよく分からんな。
いつ職を失うか、失った後に雇用が見つかるか分からん、という状況よりは遥かにマシなはずだが。
41: ころころ 2024/04/09(火)15:45 ID:y36YYj2N(3/5) AAS
民間で長年勤めいたのとJGPで長年勤めていたのと、どっちが再就職しやすいと思うの?
42: 2024/04/09(火)16:15 ID:l+GkW1qD(2/2) AAS
“人手不足倒産” 過去最多313件 建設業・物流業が全体の4割占める★2 [煮卵★]
2chスレ:newsplus
このような社会情勢下でJGPをあえて導入する意義とは…
再び金融危機が起きて失業者が大量に発生してしまう時に備えて事前にプログラムを準備しておくこと?
あるいはこういう人手不足の中でさえも働けないような社会的弱者(身体や精神の障害者など)でも出来る仕事の供給?
43: 2024/04/09(火)16:52 ID:dOpYNJsK(1/4) AAS
>>40
MMTerは頭でっかちで貨幣の神学的議論に耽っているから
経営者がJGPという「職務経歴の穴」をどう評価するか理解できない
44: 2024/04/09(火)16:55 ID:dOpYNJsK(2/4) AAS
JGPがあるから雇用保険いらないとか言い出しそう
45(1): 2024/04/09(火)17:04 ID:0qlJee9m(2/8) AAS
「ボトムを支える」という制度にどこまで求めてるんやろ。
無職10年とJGP10年で比較すべきでしょ。
46(1): 2024/04/09(火)19:22 ID:dOpYNJsK(3/4) AAS
>>45
ぶっちゃけ変わらんでしょ
JGP10年やったら一生JGP
47: 2024/04/09(火)19:39 ID:0qlJee9m(3/8) AAS
そりゃさすがに仕事を、というか無職でのスポイルをナメすぎよ。
毎日決まった時間に出勤する、誰かの指示を受けてそれを遂行する、必要なコミュニケーションを取る、事務手続きをする、
そういうほとんどの仕事で求められる最低限の事を10年こなしてきた人間と、10年働きもせず好き勝手やってきた人間が
職務能力で勝負になると思う方がどうかしとるわ(例外はあるだろうが総じてな)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 914 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s