MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (824レス)
上下前次1-新
777: 10/20(日)15:15 ID:pixBNIUv(1/5) AAS
石破に投票すると増税だ
それが嫌なら
野田に投票するしかない
野田に投票すると増税だ
それが嫌なら
石破に投票するしかない
石破に(ry
778(1): 10/20(日)15:17 ID:pixBNIUv(2/5) AAS
今回勝つのは間違いなく石破か野田だ
石破か野田を選んだのは国民だ
増税は国民の民意だ
積極財政は民意を軽んじている
779(1): 10/20(日)15:31 ID:6Jhh0uZV(6/14) AAS
>>775
そのとおりだと私も思ってたのだが
君らの説明聞いてると 政府と中央銀行の活躍でマネーストックが増えるんだという風に聞こえるんだよね
そしてマネーストックが増えれば付加価値も増えるだろ と言ってるように聞こえるのだ
>付加価値=貨幣を生み出す過程における当初の仕訳が銀行貸出になる
言い間違いなのかもしれないが 「付加価値=貨幣」ではないよ
780(1): 10/20(日)15:38 ID:6Jhh0uZV(7/14) AAS
>>776
>商品は実物から生み出される
これ何?
>商品の付加価値の話なので実物ではなく負債から生み出される
↑日本語の意味不明
「付加価値は実物ではなく負債から生み出される」と言いたいのか?
それでも意味不明だけどな 付加価値と負債の単位は円だけど実物の単位って円か? 比較できないものを比較する時点でおかしな奴ということになるぞ
781(1): 10/20(日)15:48 ID:6Jhh0uZV(8/14) AAS
ところで MMTの目標って何?
(1) 経済現象を説明する
(2) 貨幣現象を説明する
(3) 経済政策を提案する(JGPとか?)
どうも(2)らしいのかなと思うのだが 貨幣現象って何?
たとえばインフレ デフレ 貨幣価値?
君らの説明はなかなか私の知ってる貨幣現象(インフレデフレ貨幣価値等)につながって来ないんだよな
782(1): 10/20(日)16:48 ID:pixBNIUv(3/5) AAS
>>779
付加価値には2つあるんよ
貨幣的尺度で測る付加価値と物的尺度で見る付加価値
現在大まかに付加価値として使われている概念は前者の概念
経済学には貨幣が存在しないからこの概念が分からないんだよね
783(2): 10/20(日)16:52 ID:pixBNIUv(4/5) AAS
>>780
おかしな奴も貨幣は発行者の負債
発行者の負債無くして付加価値無し
実物は実物であって単位は円ではない
MMTのレンズである実物視点と貨幣概念を理解できなければMMTは永遠に理解できないしMMTっぽいものを理解しているとするならばそれは統合政府論を用いた財政リフレ高圧経済論
784: 10/20(日)16:54 ID:pixBNIUv(5/5) AAS
>>781
そうした疑問が生じるのが普通
日本のMMTerの殆どはそうした疑問も持たず高圧経済論としてMMTを捉えてる
785(1): 10/20(日)17:27 ID:6Jhh0uZV(9/14) AAS
>>782-783
付加価値 ≒ 売上 ー 原価 のことやで
結局 新興宗教に逆戻りかよ
786: 10/20(日)17:30 ID:6Jhh0uZV(10/14) AAS
だから負債と付加価値はあんまり関係ないわけ
787(1): 10/20(日)17:32 ID:7t+G9Y2L(1/2) AAS
>>785
それは貨幣的尺度に基づく付加価値
付加価値生産性
物的尺度に基づく付加価値
物的生産性
とは異なる
788(1): 10/20(日)17:34 ID:7t+G9Y2L(2/2) AAS
発行者の負債としての貨幣の創出が理解できなければ付加価値生産性を理解できないしGDPも理解できない
789: 10/20(日)17:35 ID:6Jhh0uZV(11/14) AAS
>>787
おっさん 何が言いたいのケ?
790(1): 10/20(日)17:47 ID:6Jhh0uZV(12/14) AAS
>>788
おっさん 寝言もええ加減にしいや
「負債としての貨幣の創出」は財政ファイナンス(貨幣の債務化)と呼ばれるそうだが
中央銀行に国債を引き受けさせることで街中にマネー供給し 弱インフレを誘因させようとする政策 といったところか
付加価値ともGDPとも何の関係もないし なんで「生産性」が出てくるのかも不明 支離滅裂出んな
791: 10/20(日)17:52 ID:6Jhh0uZV(13/14) AAS
ところで あんたら
民間経済を活性化させるのには
(1) マネーストックを増やす
(2) マネーベースを増やす
どちらが有効と考えてるのケ?またその理由は?
792(1): 10/20(日)18:08 ID:6Jhh0uZV(14/14) AAS
>>783
>MMTのレンズである実物視点と貨幣概念を理解できなければ
おっさん こういう時にこそ原書なり原文なりからあんたが学んだ成果を要約して説明するんやで
「私は知ってます」はなんの説明にもなってないし あんたが理解できてる証明にもならんのやで
793: 10/20(日)22:54 ID:sfHfE4fN(4/5) AAS
>>790
負債としての貨幣の創出は財政ファイナンスとは何の関係も無い
そもそも財政ファイナンスと弱インフレ(意味不明)は何の関係が?
国債を中銀がファイナンスしたら何故インフレが弱になる?
期待インフレ率が下がるとでも言いたいのかな?
てかDSGEの論文も君は読んだことないでしょ
794: 10/20(日)22:54 ID:sfHfE4fN(5/5) AAS
>>792
いや自分が提唱者の論文を読んだらええんやで
795: 10/21(月)07:02 ID:GrHNHSD2(1/6) AAS
仰る通り私は経済素人なのであちこち変なところはあるはずと思っている
「負債としての貨幣の創出」はgoogleAIの説明から採用したもので以下の通り
```
AI による概要
詳細
…
負債としての貨幣の創出とは、経済用語で「マネタリーファイナンス(財政ファイナンス)」とも呼ばれ、
中央銀行が国債を引き受けることでインフレを意図的に引き起こして景気回復を図る経済政策です。
また、現代貨幣理論(MMT)では、自国通貨を発行できる国は、自国通貨建てで国債を発行している限り、
財政赤字を拡大してもデフォルト(債務不履行)することはないとされています。
省4
796: 10/21(月)07:19 ID:GrHNHSD2(2/6) AAS
「弱インフレ」という表現は昭和の大昔に新聞等でよく出てきた表現なので今は死語かも
文字通り弱いインフレという意味でインフレが弱くなるわけではない
ファイナンスにより街中にマネーベースがを増えるやすことでインフレを誘因させる と理解している
DSGE論文などもちろん読んだことはないが
学部向け入門書「動学マクロ経済へのいざない」蓮見亮 は1カ月くらい独学した(これなら私にもわかりそう+好奇心)
ラムゼイ、RBC、NKモデルについて詳細な解説が書いてある (結構面白かった^^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s