MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (961レス)
上
下
前
次
1-
新
153
(2)
: 2024/04/17(水)12:12
ID:V207d41v(3/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
153: [] 2024/04/17(水) 12:12:18.56 ID:V207d41v 少ない年金と少ない労働所得と蓄えた資産でなんとかぎりぎりで生活している高齢者が多い。 ちなみに年齢階層では高齢者の貧困率がもっとも高い。 50代後半から貧困率が上昇し、高齢になるほど貧困率が高くなる。特に女性。 日本人の平均年齢か年齢中央値はすでに49歳近い。 日本は高齢の貧困層人口が国民のかなりの割合を占める社会にこれから突入する。 収入の最も多い40代50代前半の年齢層は老後のことを見据えた支出傾向を持ち始めるだろうから弱い需要傾向は今後なおいっそう強まることが予想される。 したがって積極財政と累積財政赤字なしには経済がますます回転しなくなってしまう。 つまりディスインフレやデフレ傾向が通常になり、需要の弱さが供給能力の落ち込みにも波及し、ちょっとしたショックでインフレが頻発するようになる。デフレ時々インフレ経済に突入する可能性がある。 このダブルパンチはマクロ経済政策を大いに混乱させるだろうね。 政情は不安定化し、戦争と暴力が蔓延するようになるかもしれない。 積極財政と累積財政赤字はもう最後の砦なんだよ。これを否定したら崩壊を加速させかねない。 みんな、認識が甘すぎる。 崩壊か赤字か。累積財政赤字がーなんてもう言っていられないところまで来ている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1712212636/153
少ない年金と少ない労働所得と蓄えた資産でなんとかぎりぎりで生活している高齢者が多い ちなみに年齢階層では高齢者の貧困率がもっとも高い 代後半から貧困率が上昇し高齢になるほど貧困率が高くなる特に女性 日本人の平均年齢か年齢中央値はすでに歳近い 日本は高齢の貧困層人口が国民のかなりの割合を占める社会にこれから突入する 収入の最も多い代代前半の年齢層は老後のことを見据えた支出傾向を持ち始めるだろうから弱い需要傾向は今後なおいっそう強まることが予想される したがって積極財政と累積財政赤字なしには経済がますます回転しなくなってしまう つまりディスインフレやデフレ傾向が通常になり需要の弱さが供給能力の落ち込みにも波及しちょっとしたショックでインフレが頻発するようになるデフレ時インフレ経済に突入する可能性がある このダブルパンチはマクロ経済政策を大いに混乱させるだろうね 政情は不安定化し戦争と暴力が蔓延するようになるかもしれない 積極財政と累積財政赤字はもう最後の砦なんだよこれを否定したら崩壊を加速させかねない みんな認識が甘すぎる 崩壊か赤字か累積財政赤字がーなんてもう言っていられないところまで来ている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 808 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s