MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (961レス)
1-

542: 2024/10/05(土)19:45 ID:GzH5Wgvv(1) AAS
代弁者「あ、あれは図書館で借りただけで、もう手元にないんだ・・・」

( ‘j’ )
543
(1): 2024/10/05(土)19:51 ID:KB57Vxzm(1/2) AAS
379ページまでしかないんだか
544
(1): 2024/10/05(土)19:57 ID:DVXmMZat(3/4) AAS
>>543
大人をからかうのもいい加減にしなさい!w

画像リンク[jpeg]:dec.2chan.net
Amazonと日本の古本屋のところに総ページ数が書いてあるな
545
(1): 2024/10/05(土)21:16 ID:KB57Vxzm(2/2) AAS
>>544
ごめんね
俺が買ったGoogleの電子書籍だと379ページが奥付なんだ
紙の本とページがズレてんのよ
ページだとわかんないから章とか節でお願い
546: 2024/10/05(土)22:52 ID:DVXmMZat(4/4) AAS
>>545
そうだったか

では

第10章 結論ー主権通貨のための現代貨幣理論

10.4 就業保証の必要性に対する認識の高まり
547
(1): 2024/10/05(土)23:29 ID:1ZCAeKES(1) AAS
>>540
君MMTを批判する動画を見ろとか言ってるくせにレイの翻訳本読めとか頭おかしいよね
存在価値として、
君のMMT批判動画<君のMMT批判動画を批判する君の動画のコメント欄の有象無象のコメントたち
だと思うよ
548
(1): 2024/10/06(日)00:11 ID:Vf8016vS(1) AAS
>>547
>君MMTを批判する動画を見ろとか言ってるくせ

その動画を見ろとは言ってないので最初から出鱈目だな
うざいからお前はNG登録しておくわ
549: 2024/10/06(日)01:40 ID:VSEUii+t(1) AAS
>>548
出鱈目は君でしょ
君の負けね
550: 2024/10/06(日)01:51 ID:H9aPowzw(1) AAS
あんたら似たもの同士だし、出会う形が変われば絶対仲良くなってると思う。
551: 2024/10/09(水)16:05 ID:tWq9gBor(1) AAS
トランプ氏勝利時の米財政赤字1100兆円増 ハリス氏の倍、超党派シンクタンクが試算
外部リンク:www.sankei.com

>同シンクタンクによると、24年度の政府債務残高は対国内総生産(GDP)比で99%。トランプ政権が誕生すれば35年度に142%に達し、ハリス政権の場合でも133%に悪化すると見込む。財政赤字の拡大は利払いの増加などを招き「財政危機のリスクを高める恐れがある」と警鐘を鳴らしている。(共同)

この「責任ある連邦予算委員会」とかいうシンクタンクは分かってないね
ドルは主権通貨の中でも一番強い主権があるので債務上限問題を度外視すれば財政危機に陥ることなどないということを
552: 2024/10/12(土)10:20 ID:MvS9i2M6(1) AAS
増税すると財政破綻する#ドーマーの定理#税金下げろ規制を無くせ 外部リンク:youtube.com
自国通貨建ての国債でドーマー条件を満たしている限り財政赤字は問題ありません。
553: 2024/10/12(土)17:17 ID:VV1NeCYm(1) AAS
動画リンク[YouTube]
新しいMMTの動画が上がってた
554
(2): 2024/10/12(土)19:22 ID:wDKJ/b6r(1/2) AAS
ドーマー条件なんて何の意味もない
555
(1): 2024/10/12(土)20:11 ID:7z9kdGLc(1) AAS
>>554
ケルトンやレイに言ってくれ
あの人たちはドーマー条件重視しているから
556: 2024/10/12(土)20:26 ID:QTGwMiJz(1/2) AAS
ドーマー条件って g>i のことだろ? (g:GDP成長率 i:>国債金利)
これを否定したら借金は∞に発散するぞ
557
(1): 2024/10/12(土)22:07 ID:wDKJ/b6r(2/2) AAS
GDP成長率と国債利率は何ら関係ない
558: 2024/10/12(土)22:52 ID:QTGwMiJz(2/2) AAS
>>557
雑な説明しないできちんと答えてくれ
iは金利だろ gは税収に関与する
無関係なはずはなかろう
559: 2024/10/13(日)09:26 ID:50N/IJbA(1/6) AAS
GDPは付加価値総生産 従ってgは一国の粗利益率に相当する
一方 iは借入金利だ 金利>粗利 になれば未来がどうなるかはわかるだろ?

どの金利を採用するかは少考するが 長期の基準金利が妥当なところで 国債金利でいいんじゃないだろうか
560
(1): 2024/10/13(日)09:41 ID:50N/IJbA(2/6) AAS
もう少し追記
gは成長率だから毎年、GDPがg%ずつ増えていく感じ
i は金利だから毎年、借入金総額がi%ずつ増えていく感じ
粗利の増え方よりも借金の増え方が大きい時、生み出す付加価値より借金の方が余計に増えて 破綻に向かうことになる
561: 2024/10/13(日)09:49 ID:JLTeB3dH(1/2) AAS
国債はドレーン
1-
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s