MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (961レス)
1-

568
(2): 2024/10/13(日)15:24 ID:Ixwt6jg3(2/3) AAS
>>566
とりあえず手元にあった金ピカ本をさらっと眺めてみた

以下は2・7「持続可能性の条件」から引用

もちろん、金利、GDP成長率、プライマリー赤字に関するある仮定の下では、「政府の債務比率が爆発的に上昇する」という頭でっかちの経済学者たちの主張は正しい。無限の未来まで想定すれば、やはりそれは持続不可能なのだろうか?
が、ちょっと待って欲しい。こんな頭の体操は現実的だろうか?

 中略

金利は政策変数である(後に議論する)。これまでの力学の議論はともかくとして、債務比率の爆発的な上昇を避けるために政府がなすべきことは、自身が支払う金利を経済成長率より低くすることだけである。要はそれだけで、持続可能性は達成される。

この辺を素直に読むと、>>554みたいな見解になるのが普通だと思うけど?
なにをどう解釈したら、レイがドーマー条件を重視してるなんて結論になるの?
1-
あと 393 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s