MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (961レス)
上下前次1-新
817(1): 2024/11/01(金)08:43 ID:dMzd3Guh(1) AAS
どこが社会主義だ池沼
818: 2024/11/01(金)08:59 ID:cPNG3WyZ(1) AAS
国が何かを保障、保証する範囲を増やす、というだけで社会主義的に捉える人は居るね。
819(1): 2024/11/01(金)23:21 ID:RVDaOILl(1) AAS
それこそ市場原理がすべてを解決するわけじゃないのに
820: 2024/11/02(土)12:31 ID:pcg9n788(1) AAS
銀行融資と賃上げ、マネーストックとインフレについてリッキーが言ってた
賃上げつまり付加価値が増えるとインフレになる
従ってマネーストックが増える
wankonyankoricky@肺年齢70(´;ω;`)
@wankonyankorick
銀行が運転資金増加に応じてしまえば、賃上げはインフレ加速要因になる。その際には通貨供給量の増加を伴う。通貨増加は結果であって、原因ではない。物価の上昇は租税債務と貯蓄願望とを引き上げるため、通貨性資産に対する需要をますます高める。。。。
(´・ω・`)
821: 2024/11/02(土)15:05 ID:dOREAwnE(1/2) AAS
>>817
この辺じゃないかな
>MMT経済学者は、政策担当者は最適を目指すべきであり、価格設定者が値上げによってそれを邪魔しようとするならば価格指針や価格統制によってその問題に対処すべき、と言う。
822: 2024/11/02(土)15:06 ID:dOREAwnE(2/2) AAS
>>819
主流派も市場原理がすべてを解決すると考えているわけではない
823: 2024/11/03(日)09:45 ID:+JTKTpUQ(1) AAS
玉木雄一郎「私が政策の参考にしたのはMMTとかではなくて、アメリカのハイプレッシャーエコノミー、イエレンなんですね。彼女がFRBの議長だった時の演説集がオリジナル。
彼女は財務長官になっても金融財政両面でハイプレッシャーエコノミーを実践している。まだ日本語訳が出ていない時に読んで、これだと思った。」
高橋洋一「MMTははっきり言うといかがわしい。アメリカでも相手にされていないでしょ。」
玉木雄一郎「サマーズも同じ民主党系だけど批判してましたからね。」
玉木氏のリクエストで実現!財務省出身同士で激論 高橋洋一×玉木雄一郎
824: 2024/11/19(火)21:19 ID:aJFxiXcv(1) AAS
ショート動画
【玉木潰し!(国民民主党)/三橋貴明が解説】高市早苗・安倍晋三も潰された理由と、その方法とは?
外部リンク:youtube.com
825: 2024/12/02(月)19:04 ID:xHvcEPBf(1) AAS
藤井は最近高橋洋一に毎週レクチャー受けてるから、昔みたいにトンデモ言わなくなってつまらんわ
826: 2024/12/02(月)21:42 ID:+HXAQQFX(1) AAS
トンデモとは?
827: 2024/12/03(火)09:42 ID:bEIMc+mb(1) AAS
交子
11世紀、中国の宋(北宋)で発行された世界最初の紙幣。南宋では会子といわれた。銅銭である宋銭の不足を補うもので、宋代の商工業の発達の現れであった、
略
交子は始め四川の商人たちが私的に使用したものであったが、1023年に宋朝政府は交子発行を官営で行うことを決定し、私的な発行を禁止した。当初は銅銭と引き替えに交子を交付し、流通期限も限定していたが、1030年代に西夏の李元昊が盛んに侵犯してくると、その軍費を捻出するために、宋朝政府は交子発行で財源を得ようとして、発行総額と額面単位を定めて法定紙幣として発行した。交子の信用は高く、流通量が不足したので、1072年には発行額を倍増させた。1093年以降は濫発が続き、さらに徽宗の時に兌換を停止したのでさらに価値が下落した。
中国での紙幣は宋の交子にはじまり、南宋で会子が発行され、南宋と同時期に女真が華北を支配した金では交鈔が発行された。交鈔はモンゴル人の立てた元でも継承された。特に元の交鈔は大量に発行された。明では宝鈔と言われるようになる。宋、金では銀と交換ができたが、元になると乱発されたため、銀と交換できない不換紙幣となり、インフレをもたらす。
外部リンク[html]:www.y-history.net
828: 2024/12/03(火)20:51 ID:WAuCbGD1(1) AAS
藤井も左を隠さなくなってきたな
バンダナ上脇(左翼)
神戸学院大学法学部教授
(共産党支持者)
+
郷原 信郎(左翼)
.
立憲の公選法違反はスルー
829(1): 2024/12/08(日)07:37 ID:eX1KSMhj(1) AAS
MMTをきっかけに今まで学校で習わなかった貨幣制度の本質が明らかになり、今までの経済学は意味をなさなくなった
子供達には決して経済学部には行かないように言っている
既存経済学は白人社会が流布した空想であって時間の無駄だ
830: 2024/12/08(日)09:30 ID:fcl4vo/y(1) AAS
まぁその通り
福沢翁の言う通り簿記やろう
831: 2024/12/10(火)00:12 ID:9J5QtEQQ(1/2) AAS
とマトモに仕訳もできない人が語るのであった
ちなみにMMTに出てくるのはバランスシートだけ
832(1): 2024/12/10(火)00:13 ID:9J5QtEQQ(2/2) AAS
まあ仕訳ができない人はバランスシートを読めない
くらいは言っておくか
833: 2024/12/10(火)03:56 ID:ixp9rP7w(1) AAS
簿記2級は仕訳ができて財務諸表が読める
簿記1級は財務諸表を作成できる
834: 2024/12/10(火)12:03 ID:zc6cSjDy(1) AAS
財務諸表は簿記2級で作れるよ
キャッシュフロー計算書だけは簿記1級になるけどね
835: 2024/12/10(火)18:35 ID:stwyCPs5(1) AAS
>>829
それでもミクロは意味がある。マクロは星占いの類。
836(1): 2024/12/10(火)18:40 ID:ENRBV8mV(1) AAS
>>832
もっと根本的なところを言うと、ビジネスの実態を知らないと仕訳はできないし、バランスシートの意味も理解できなくなるよね
銀行の期末のBSに
資産: 貸出債権 xxx
負債: 預金 xxx
と掲載されているとすると、期末以前に貸出が行われ、貸出債権xxx / 預金xxx という会計処理がされたことがわかる
ところが、銀行が、預かったキャッシュをそのまま貸し出していると誤解している人がこのBSを見ると
Cash xxx / 預金 xxx (顧客からキャッシュを受け取った)
貸出債権 xxx / Cash xxx (別の顧客へ貸出を行なった)
↑上記のようなことが期中に行われたと勘違いした結果、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s