MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (961レス)
1-

83: 2024/04/11(木)17:40 ID:ODsAvcuE(2/4) AAS
1997年に日本は世界最大の公共投資をやるんで、世界最大の予算をばらまいて、バブル崩壊と、金融危機で消失した雇用の穴を埋めようとした。
当時ばらまいた公共投資の借金は当時のすべての先進国の公共投資の予算の合計を上回った。
じゃ、雇用が回復して良かったね、って話にならなかった。

まず土建業にばらまいたから、土建業の雇用が増え、給料も増えた。
そうすると民間零細企業のきつい雇用、たとえは長距離トラック、介護、飲食店、町工場の従業員などが、土建に流れて、低賃金のしごとの失業率が激増した。
次々低賃金で働く人がいなくなり、零細企業が倒産の嵐。
雇用がなくなり、倒産するから賃金がさらに下がり、すさまじい不景気を引き起こした。
失業率は2倍になり、逆に公共投資の経済効果は、バラマキだらけで経済効果が、まったくなかった。
おかねだけがすべて消えた。
それだけじゃない。
省1
84: 2024/04/11(木)17:50 ID:ODsAvcuE(3/4) AAS
しかもそれだけではなかった。
今度は、政府が世界最大の恐々投資をやりだしたってことで、土木業者は、ローンで設備投資をする。
たとえがトラック、ダンプ、クレーン、ブルドーザー、土木拠点作りなど10年ローンで投資をする。

でも日本には、世界最大の公共投資を続けられる力などまったくなく、所得税が激減、法人税が激減すると同時に、財政は火の車。
土木投資に予算を回したから、今度は日本国民に直接給付する医療費などが完全に不足し、社会保障の国民負担がどんどん膨らみ続けた。
年金などは支給額を減らし、しかも支給年齢を引き上げて支払いが減った。
健康保険が年間何十万円単位で上昇し、年金負担も2倍になり、世界最大の公共投資と、その経済効果がまったくなかったことで国民の怒りに火がついた。

だから逆に無駄な公共投資をやった政治家を選挙で落とす事態まで発生した。
その結果、膨れ上がった公共投資は、国民の財布に直接いれる社会豫章に使うようになり、公共投資が減り続けた。
そうすると今度は10年ローンで投資した土木業者はつぎつぎに倒産。
省2
85: 2024/04/11(木)17:58 ID:ODsAvcuE(4/4) AAS
現在の失業率は低下したが、でももし当時からJGをやってたら、失業率が激減しても、いったい雇った400万人は首にできず、国民全員が、税金で負担してないといけない。

現在、そのJGの人件費を国民が負担したら日本の所得税は2倍か3倍になっている。
消費税で賄った場合は、消費税は20パーセントになって日本全体が、超貧困国家になっている。
86: 2024/04/11(木)19:48 ID:bc4nApoI(1) AAS
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
省2
87: 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/11(木)20:43 ID:QvUtpOeI(1/2) AAS
どんぐり埋める
88
(1): 2024/04/11(木)20:57 ID:CiWdgDh+(1) AAS
400万人に年収250万円の仕事を雇用保障プログラムで与えて財政負担は

250万×400万人=10兆円

コロナの時は10万円給付金だけで12兆円だし2020年の財政赤字は前年を32兆円上回る48兆円
翌2021年も33兆円の赤字

それを考えればJGPでの10兆円の赤字など大した負担ではないね
実際には管理費や地代家賃なども掛かるからもう少し増えるだろうけど大騒ぎする額ではない

それと景気が良くなれば自発的に民間に戻っていくことにはなっている
89: ころころ 2024/04/11(木)22:33 ID:QvUtpOeI(2/2) AAS
ころころ
90
(1): 2024/04/12(金)00:54 ID:ZdkL2m/w(1) AAS
不況期や停滞期に財政健全化をすることを緊縮財政と呼ぶ。
これをやり続けると供給能力(経済力)がどんどん衰えて積極財政も効きにくくなる。

富裕国で失業率が高まっても供給能力(経済力)はすぐには衰えない。
供給能力が衰えないうちに速やかに需要を注入してやるのが政府の支出であり積極財政。
そうすると不況は深刻にならず長引かず回復してゆく可能性が高まる。

そこで緊縮財政をしてしまうと供給能力が次第に衰えてゆく。
こうなってしまうと不況から脱するのが難しくなる。
そうすると財政が悪化して更に緊縮熱が高まる。

これを「緊縮スパイラル不況」と呼ぶことができるかもしれない。
91: 2024/04/12(金)01:00 ID:N+VTn3FP(1/7) AAS
緊縮スパイラル不況の中にあっても日本人はかなり頑張っている。
アメリカ並みかそれ以上にがんばっている。

外生的要因というか、経済を取り巻く環境もかなり不利な時代にある。
将来不安が高まっているので需要は弱まる傾向がある。
日本人はがんばっているのに需要は弱い。
これがおそらく日本がデフレであり続けてきた理由かもしれない。
デフレは日本人の努力の証。

残念なのはその勤勉さが緊縮熱を高める要因にもなっているかもしれない。

今後も経済成長したければ日本人はこれ以上がんばる必要はない。いまのままで十分。
足りないのは積極的な財政政策。
92
(1): 2024/04/12(金)01:12 ID:N+VTn3FP(2/7) AAS
こう書くと、緊縮派は日本は緊縮じゃないと言う。
累積的な赤字は膨らんでいると。
そりゃそう。
緊縮をやればやるほど不況から抜け出せずに財政赤字はますます拡大する。

民間が節約的になっているときに政府までが節約的な政策に打って出たらマクロ経済全体が共倒れしてしまう。
国民がみんな節約すると誰も儲からなくなるジレンマに陥るのがマクロ経済の法則みたいなもの。
せめて政府だけは節約的マインドから自由でないといけない。

MMTは資金面では貨幣主権国家にその能力が備わっているので使わにゃ損だと言っている。
外生的にいろんな困難がある将来不安の時代にはなおさらのこと。
93
(1): 2024/04/12(金)08:37 ID:G6w8KXiY(1) AAS
>>90
>>92
その考え方はMMTではないよ
それに主流派、MMT問わずに日本はずっと放漫財政なのは一致してる
94: 2024/04/12(金)10:22 ID:N+VTn3FP(3/7) AAS
アベノミクスはその初期のときだけ積極的な財政支出を行った。
しかしそれは次第に尻すぼみになり、財政支出よりも財政健全化に引っ張られて消費税増税を受け入れている。
これは需要面で家計にダメージを与え、弱い消費に繋がった。

消費税は安定税制なので景気に左右されず、自動調節機能が働かない。
財務省のお役人さんにとっては税収が予測しやすく予算を組みやすいので事務処理の簡単さから重宝されている。
しかし日本の国民経済全体にとっては冷や水として働き、消費税以外の税収をますます当てにできなくし、消費税への依存をますます強めていく。
95: 2024/04/12(金)10:34 ID:N+VTn3FP(4/7) AAS
累積的赤字は積極財政には含まれない。
それは過去の経済停滞を示すのみ。

MMTの考え方は累積的な赤字は心配ないというもの。
後の世代が負うリスクのは経済力の衰退と天然自然の破壊によるもの。

円を支えるのはマネタリスト的なおカネの量ではなく実体経済。
つまり経済力(供給能力)と自然環境全体を含めた天然資源。

実体経済を守るためになら資金面で政府が長期的な心配をする必要がないというのがMMT。
実体経済を守れなくなることがいちばん恐ろしい結末を招く。
経済の本当の崩壊を招くことになる。
96: 2024/04/12(金)10:41 ID:N+VTn3FP(5/7) AAS
MMTを叩いている人たちにはマネーゲーマーが多い。
おカネの価値の心配ばかりしている連中。
それによって実体経済がどうなっても気にしちゃいない。
おカネの価値はおカネの量で決まるから、政府がじゃばじゃばおカネを刷ると思われている(誤解されている)MMTを嫌う。
MMTは実体経済にコミットしようとするもの。
民間の実体経済に赤字については物凄く心配している。政府でなく。
97: 2024/04/12(金)10:45 ID:N+VTn3FP(6/7) AAS
「本家MMT vs. 日本の似非MMT」の対立図式は不毛だと思う。
一時そう思った時期もあったけど、今は考えが変わった。
本家も日本もそんなに違わない。

時間の合間に急いで書いているので誤字連発ごめん。
98: 2024/04/12(金)19:14 ID:N+VTn3FP(7/7) AAS
欧米ではMMT派は親脱成長派。
日本ではMMT派は一部を除いて反脱成長派。
99: 2024/04/12(金)20:35 ID:UGPJqIG8(1) AAS
>>93
レントシーキングなら分かるけど放漫財政とかMMTerが言ってるか?
どこから聞いてきたの
100: 2024/04/13(土)03:37 ID:IMkVIcH7(1) AAS
保守派や新自由主義派(オーストリア学派)とかは財政刺激政策を凄く嫌う。
私的財産を損なうからとインフレを物凄く嫌う。
101: 2024/04/13(土)12:33 ID:WngSEnJr(1) AAS
財政刺激政策が大好きな右翼は保守派じゃないの?
102: 2024/04/13(土)13:20 ID:NPP3w0gQ(1) AAS
ナチスは国家社会主義だからな
1-
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s