沖縄タイムスの社説は誰が書いてるの? (195レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

11
(1): 2007/02/28(水)12:47 ID:QkbfIyh80(1/3) AAS
「こうのとりのゆりかご」に対して

西独逸φ ★ 投稿日: 2007/02/25(日) 19:07:05 ID:???0
親が育てられない新生児を預かる「赤ちゃんポスト」は、子捨ての助長か命の救済か―。

熊本市の慈恵病院が進めている国内初の赤ちゃんポストの設置について、安倍晋三首相は「ポストという
名前に大変抵抗を感じる」と発言。「子捨ての勧めになりかねない」と、強く反対した。塩崎恭久官房長官も
「美しい国づくりを目指す安倍内閣からしても」と強調した上で、「親が子を捨てる問題が起きないため、どう
したらいいか考えるのが人間として大事だ」と、慎重な姿勢を示した。

これに対し、慈恵病院側は新生児や子どもの虐待、遺棄、死に至るケースから「救える命がある」ことを重視。
「(救える命を救うという)意図が政府に伝わっていない」と、もどかしさを隠さない。

厚生労働省は「ポスト設置自体は関係法令に違反していない」と事実上容認しており、赤ちゃんポストの実現
省5
12: 2007/02/28(水)12:48 ID:QkbfIyh80(2/3) AAS
>>11続き

ポストではなく、例えば「ゆりかご」などと命名すれば、こうも印象を悪くしないで済んだのではと思える。

ややもすると、揶揄的に「老人ポスト」という言葉さえ誘発しかねない不謹慎さが漂う。背すじが寒くなる。

慈恵病院が視察したドイツでは、年間約四十人がポストに預けられている。当初「子捨てを助長する」と反対の声が
上がったが、ポストができて捨て子が増えたということはないという。しかし、赤ちゃんポストという言葉に日本人が
どこまでなじめるのか。国民への浸透力には疑問なしとしない。

安倍首相は「子どもを産むからには、親として責任を持って産むことが大切ではないか」とも指摘している。
省4
13: 2007/02/28(水)12:50 ID:QkbfIyh80(3/3) AAS
>ポストではなく、例えば「ゆりかご」などと命名すれば、
「こうのとりのゆりかご」です
>揶揄的に「老人ポスト」という言葉さえ誘発しかねない不謹慎さが漂う。背すじが寒くなる。
勝手に想像して勝手に背筋寒くする
これはヒドイ・・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.237s*