[過去ログ] 【調査】医者の間では常識だった!「かかりやすい病気」は職業で決まる 脳への刺激が少ない単純労働者に認知症が多い、など (18レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 宅急便のねこ ★ [GB] 2018/08/23(木)14:06 ID:CAP_USER9(1/3) AAS
毎年、膨大な数の患者を診察し続けていると、あるとき、ふと気づくという。
「またこの職業の人が、この病気に?」。
因果関係は明らかではないが、たしかに存在する、「仕事と病気」の厄介な関係。
■出世した会社員が危ない
定年退職後、かかりやすい病気はそれまでの職業に大きく左右される。
医者の間では常識だ。
たとえば認知症になりやすいのは教師と公務員――。
湘南長寿園病院院長のフレディ松川氏が解説する。
「病院を開設して38年、当初から認知症で相談にくる患者さんに、現役時どんな職業に就いていたか尋ねていますが、圧倒的に多かったのが、教師と公務員、とくに地方公務員でした。
彼らの仕事に共通しているのが、同じ仕事の繰り返しということ。教師は一度、授業内容が固まれば、毎年同じことを話している人が多い。
省32
2: 宅急便のねこ ★ [GB] 2018/08/23(木)14:07 ID:CAP_USER9(2/3) AAS
「この調査は全国29万世帯、71万人が対象の大規模調査で、職業別に体の具合の悪いところも細かく集計されています。
そこから『もの忘れ』に注目すると、興味深い結果が得られました。
デスクワークの多い会社員は総じてもの忘れをする傾向が高いものの、車のドライバーや警察・消防、警備といった保安職はもの忘れが比較的少ない職業と言えます」
■「がん」死亡率にも明確な差
臨床の現場でもこうしたデータを裏付ける声が上がる。
前出の松川氏はタクシー会社で産業医を務めており、その経験から運転手は認知症になりにくいと断言する。
「運転という仕事は毎日同じかもしれませんが、常に交通状況や天候などを考慮し、ルート選択で頭を使っています。
ただし、生活が不規則だし、運動不足になりがちなので、寿命自体が長いとは言えませんが」
■うつ病になりやすいのは・・・
省36
3: 宅急便のねこ ★ [GB] 2018/08/23(木)14:07 ID:CAP_USER9(3/3) AAS
■パイロットは早死にする
加えて、最近話題の受動喫煙で、飲食店に勤務する人はタバコの煙に晒されている。
そのために肺がんになる人が多いと考えられる。
「管理職も、工場労働者に比べてがんの死亡率が高くなっています。
日本の管理職は、海外に比べると待遇もよくなく、総数も減っているため、以前よりも数多くの部下を見なくてはなりません。
それが労働環境を悪化させているのでしょう。がんの種類別に職業を見ても、それほど大きな差はありません。
胃がんは農林漁業従事者に多いなどのデータはありますが、彼らは小規模零細企業や個人事業主が多く、きちんとした健康診断を受ける時間がないため、がんが見つかりにくいのだと思います」(江口氏)
脳疾患と心疾患を対象にして、同様の調査を国立国際医療研究センターの和田耕治氏が中心となって江口氏らと行った。
それによると、介護職員や飲食店員、看護助手などのサービス職が脳疾患や心疾患で亡くなるリスクが高かったという。
虎ノ門・日比谷クリニック院長の大和宣介氏は定年後、脳梗塞になりやすい別の職業を挙げる。
省30
4: [US] 2018/08/23(木)14:12 ID:ERtFTbKe0(1) AAS
看護師から
教育に関わってる人ほど
親の認知症を受け入れがたいと聞いたことがあるよ。
認知症の人に対して
努力してないとか平気で怒鳴っちゃうの。
5: [US] 2018/08/23(木)14:13 ID:CbuE+qLR0(1) AAS
_ノ乙(、ン、)_プレジデント?
6: [PL] 2018/08/23(木)14:19 ID:mFsiaGm00(1) AAS
これは今まで言う人があまりいなかっただけで常識。AVや風俗とか性産業に従事するものは性病のリスクが通常の人より多いし。
7: [US] 2018/08/23(木)14:29 ID:TkIfOne90(1) AAS
ば〜ちゃん91歳元教員 天然ボケだけど脳機能はギンギンに正常
鋭いご意見に絶句する毎日
8(1): [CA] 2018/08/23(木)14:29 ID:6xSPqj6q0(1) AAS
これなに、結局みんな病気になって死ぬw
9: [US] 2018/08/23(木)14:45 ID:GZ797LcO0(1) AAS
>>8
だよなこの記事メリットデメリット言いすぎて
勝者が見えてこない
10: [ニダ] 2018/08/23(木)14:50 ID:SzKZX0us0(1) AAS
政治家は総じて長生きなよなぁ
11: [ニダ] 2018/08/23(木)14:52 ID:zj4+eFaM0(1) AAS
職業よりも認知症は、「長期間にわたる不眠症」が原因のような気がする。
12: [US] 2018/08/23(木)14:55 ID:jjdBGpqt0(1) AAS
政治家はなった時点で既に認知症だろ。
ひどいのになると自分の国籍さえ覚えてないのがいるんだから。
13: [AU] 2018/08/23(木)14:59 ID:KvA+SuW10(1/3) AAS
腰痛持ちでも喘息でも目の病気でもそりゃ仕事によるだろ
14: [AU] 2018/08/23(木)15:00 ID:KvA+SuW10(2/3) AAS
仕事=生活習慣だから当たり前
15: [AU] 2018/08/23(木)15:01 ID:KvA+SuW10(3/3) AAS
生活習慣の見直し=仕事やめる
でしかない
無理だよw
16: [CN] 2018/08/23(木)15:28 ID:DEGnqbhEO携(1) AAS
ブレイングループ=ブレイン軍団
♪起て!要塞ワンセブン!
17: [ニダ] 2018/08/23(木)15:39 ID:F7pY+11Y0(1) AAS
なんだ、結局はみんな病気になるということか
18: [NG] 2018/08/23(木)18:54 ID:Kyw9kb9h0(1) AAS
>>1
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「週刊現代」2018年8月4日号より
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.412s*