[過去ログ]
【大阪】重症病床使用率が上昇 10日で倍、確保課題に(日本経済新聞) [キタノムラサキイガイ★] (12レス)
【大阪】重症病床使用率が上昇 10日で倍、確保課題に(日本経済新聞) [キタノムラサキイガイ★] http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1597675684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: キタノムラサキイガイ ★ [US] [貽貝] 2020/08/17(月) 23:48:04 ID:uw18BI7a9 not a news 2020/8/17 18:43 (2020/8/17 21:35更新) 新型コロナウイルスの感染が再拡大するなか、重症患者向け病床の確保が課題になっている。高齢者に感染が広がっていることが背景にあり、大阪府の重症者は17日時点で70人と東京都(27人)を大きく上回る。 重症病床使用率は37.2%と10日前の約2倍になった。府は病床の確保を目指すが、「もう限界」と訴える医療機関もある。(大畑圭次郎) (中略) 現在、府がコロナ用として確保している重症病床は188床。国の緊急事態宣言が発令されていた5月上旬以来、増えていない。しかも188床のうち一部は一般病床に転換しており、すぐにはコロナ患者に使えない。 17日時点で実際にコロナ患者が入院していたり、コロナ用に空けたりしているのは113床。この数字をもとに使用率を計算すれば62%になる。 府は感染状況によって段階的に重症者用病床を増やす方針。重症患者数が105人以上になれば215床に増やす計画だが、府担当者は「簡単ではない」と打ち明ける。 重症患者の治療にはICUなどの高機能設備が必要だ。現在府内にある救命救急用のICUは約400床。脳卒中や心筋梗塞などの治療にも一定数の病床は必要で「188床が限界に近い数字」(担当者)との見方がある。 (中略) ■兵庫・京都「病床、まだ余裕」 兵庫県や京都府では重症病床の使用率は低水準にとどまっており、両府県は「まだ余裕がある」と説明している。 兵庫県の重症患者は16日時点で14人。県は110床を確保しており、ホームページで「医療体制は十分余裕があります」と説明している。県は最大120床まで引き上げる計画だ。 今後、重症患者が増えた場合は積み増す方針だが、担当者は「医療スタッフの数にも限界があり、病院側への負担はかなり大きくなるだろう」と話す。 京都府の重症患者は16日時点で4人。府は感染者数が増え始めた8月上旬以降、重症患者用として86床の病床を確保している。使用率は連日3〜4%台で、担当者は「まだ余裕がある」と話す。 ただ、ここのところ高齢者に感染が広がりつつあり「今後の重症者の増え方に注意が必要」という。 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62717420X10C20A8AC8Z00/ http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1597675684/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.121s*