[過去ログ] 教員採用試験合格体験記 (342レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 国民 2012/10/28(日)16:13 ID:ieNe4JT8(1/4) AAS
教員採用になる者はよく考えるべきで、職業そのものがブラック。教職につかない方が得策。
教員の仕事、待遇からして、全く馬鹿げた仕事であり、特に数学は全く意味に
ない科目。現に、日本に比べて仕事内容の少ないアメリカでさえ、教員の魅力の
なさから常時不足しているのが実態。将来性はあるかというと全くない。
他の分野では、機械化、IT化で仕事が省力化できるが、教育は不可能どころか
混迷を深めるだけ。誰もなり手がいないのがあたりまえで、なりたいと思うのは
実態を知らない馬鹿か、詐欺にひっかているようなもの、相手にしてはいけない。
教員辞退が正解。
242: 国民 2012/10/28(日)16:14 ID:ieNe4JT8(2/4) AAS
学校で一番大変なのは、一般教員。
めいっぱい授業をもたせれ、生徒が授業を評価する時代。おまけに、部活動という、本人が希望しているから、
労働基準法外だという強制労働で、土日が部活動にとられる教員が中学校を中心に多い。
その強制労働も、コンビニのバイト代に比べはるかに低いボランティア手当。
学校で一番大変な部署は担任。生徒の目、保護者の目にさらされ、神経をすりへらし、モンスターペアレントのお相手まで担当。
神経がまいって病気休職が他の職種に比べて、断トツに多いのは巷のニュースで有名。世界を眺めてみて、
部活動を教員がもつのは日本特有の慣習で、待遇は世界最悪。教育予算は、先進国中で最下位。政府は教育は大切といっているが、
予算からして子供たちを見捨てる政策。福島の原発事故でも、年間20ミリシーベルトとした大人でも耐えられないレベルを 
強要する子供たちを見捨てる政策。
243: 国民 2012/10/28(日)16:15 ID:ieNe4JT8(3/4) AAS
教員の年休は繰越を入れて40日だが、休み取りようがないほど忙しい。
無理にとると、生徒からなぜ休んだのか、さぼるなといわれる。出張であろうが
構わない。なんせ、今の子供は自分のことしか頭にない。その保護者も
自己中のかたまり。教員にアフター5なんて考えられない。子供に査定
されているようなもの。子供の目がきになりどこにもいけず。下手にパチンコ
屋にいこうものなら、生徒にあってどうする?指導か。24時間営業か。
244: 国民 2012/10/28(日)16:16 ID:ieNe4JT8(4/4) AAS
教育委員会はだんこん世代の大量退職の名の元に他の県へいって募集をかける
という報道。どうしてそうなったかの原因は報道しない。実態は、応募者の激減と退職者の増加に歯止めがきかない。
教員辞退が多いから見せかけの倍率と実際の倍率に注意が必要。
教員の世界は巨大なブラックホール。教員そのものがブラック。
一度入ったら抜け出せない。教職になれる
ことは、世間に役に立たなくなってしまうから。どうしても抜け出すときは、
くびをくくなければならない。教員辞退が無難。相手にしないことが得策。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.146s*