[過去ログ] ◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615(1): 2019/09/21(土)16:34 ID:uVvCTH56(1/2) AAS
>>614
「お前に責任は無いのか?」
いいから答えろ
616: 2019/09/21(土)16:39 ID:nwg70Lz2(2/2) AAS
>>615
この経営者の犬め
617(2): 2019/09/21(土)17:47 ID:uVvCTH56(2/2) AAS
自分の責任は無いのか??
非正規なんざ、幾らでも避けられる。
どうせ「のほほん」「ぼーっと生きていた」んだろうがよ。
経営者の犬?
俺は来年度から「経営側」だってのww
俺がやれることをお前はやれないで一生終わるなww
泣けほらw
618(2): 2019/09/21(土)20:15 ID:I/Bsf6KP(1) AAS
>>617
まさに経営者の犬そのもの。
正社員どもも、経営者の犬として徹底的に追及する対象にしないとダメだな
619: 2019/09/21(土)23:59 ID:vCnKU/xH(1) AAS
>>618
↑
負け犬の遠吠えwww
620: 2019/09/22(日)04:18 ID:ySN1gy/l(1) AAS
>>618
で?キミが実際にできることは?
経営者と正規を敵に回したら、すぐに路頭に迷うんじゃないないの?
621(2): 2019/09/22(日)06:43 ID:BtolXY0o(1) AAS
>>617
だからお前がたまたま経営者のお気に入りだっただけだってば、
経営者の機嫌損ねたらすぐに解雇。それで非正規になったらお前みたいなやつが自己責任論を振りかざして切り捨て。
これで、正社員も進んで経営者の機嫌取りをするようになるわけだ。際限ないサービス残業とか。
622: 2019/09/22(日)07:06 ID:m9CFd59n(1) AAS
>>621
負け犬(笑)
623(47): 2019/09/22(日)13:10 ID:BqfBWQXT(1) AAS
>>621
ならお前も「たまたま正規職にありつけば」いいんじゃないの?
624(47): 2019/09/24(火)08:28 ID:u1iabudN(1) AAS
教師が生産性を高めればサービス残業などしなくてよくなる
教師がタラタラ仕事してるから時間外になるんだよ
625(1): 2019/09/24(火)08:46 ID:gJ4qVmcj(1/2) AAS
民間も「たらたら」仕事してるってことになるが?
サビ残問題って教員だけじゃないよな?
「民間(労働者)が生産性を高めればサービス残業などしなくてよくなる
民間(労働者)がタラタラ仕事してるから時間外になるんだよ」ということですよ。
北朝鮮の現状を知らない将軍様の檄みたいですよねコレ。
626(1): 2019/09/24(火)15:26 ID:A7EI7lmU(1) AAS
>>625
教員には時間外労働を命じないことになっている。
したがって、時間外になるような仕事は命じない。
時間外になるような仕事を命じられてないのに、時間外になるのはタラタラ仕事しているってことだ。
627: 2019/09/24(火)15:35 ID:gJ4qVmcj(2/2) AAS
>>626
>>教員には時間外労働を命じないことになっている
つんぼ空きメクラは実に困るな。
部活が6時までで、「もう時間外になる」んだよ。
仮に5時半でもそうだな、その後戸締りやらして帰ればどうしても時間外にはみ出る。
算数できないだろお前w
民間のタダ残業も「命じていない」から、チンタラ仕事で「勝手に残ってる」という事になるw
気合が足らんということだ。”仕事は終わるまでが仕事だbyワタミ”なんてのが横行しとる。
ブラック企業は何処でもそんな感じだ。命じて残業代を出さないと違法だから。
628(2): 2019/09/24(火)16:09 ID:WIV68peL(1) AAS
授業の「空き時間」にお茶飲んで、さぼってないのか?
また、キミが本当に忙しくても、他の教員はどうなのか?
給料相応の分掌を負担せずに、楽な負担しかしていない教員はいないのか?
そういった輩をかばい建てしていたりしていないのか?
そういった輩を排除するように、管理者に強く進言したり、組織内部で当該教員を糾弾したりしないのか?
629(47): 2019/09/24(火)16:12 ID:SqeDoWjc(1) AAS
何を小学生みたいなこと言ってんだよ。
「何時何分何秒だ」みたいな書き込みしてんなよ。
630: 2019/09/24(火)17:14 ID:AobZsZkT(1/2) AAS
>>628
厨ニ病そのものの発想だなwww
どんな、トッチャンボウヤ が言ってんだかwww
631: 2019/09/24(火)17:16 ID:AobZsZkT(2/2) AAS
>>628
空き時間にお茶を飲むなんて民間でもいくらでもあるが?
工場ライン派遣工はないかなwww
632(48): 2019/09/24(火)17:26 ID:SAOdPrjN(1/2) AAS
現業職なら、勝手に自分の判断で休みは取れないな。
その分、労働時間管理は管理者の責任だ。
一方、ある程度の裁量が認められている職種では、自己責任の割合が増える。
ちんたら仕事もその一つだし、他の人が出来ているのに、自分が時間内に出来ないのは「恥ずかしい」という思いがるのが通例
だから、サービス残業でも当然に受け入れるものだよ。
自分の至らなさの反省もせず、責任転嫁のような物言いに終始するのは、恥ずかしいのではないのか。
633: 2019/09/24(火)18:01 ID:Y5lO1C0+(1/3) AAS
>>632
現業でない人は取ってもいいんだよ。
世の中現業職ばっかだと?
お前働いたことあんの?
634(3): 2019/09/24(火)18:04 ID:22OFLojS(1) AAS
>現業でない人は取ってもいいんだよ。
ならば、時間内に求められた成果を達成できなかったツケは自分で払うべきだね。
他者や制度のせいにしては駄目だね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s