[過去ログ] ◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511
(1): 2019/09/18(水)10:57 ID:GNc637In(1/4) AAS
>「資本家と非正規が連合して正規を叩く」とか現実起こると思う?

現実に、この国の非正規雇用者の割合が4割寸前にまで伸びた理由をどうとらえる。
建前はともかく、非正規でもなんでも良いから、少しでも働きたい・稼ぎたいという人が居るからだろう。
こういった人たちに、「非正規雇用は駄目だ止めろよ、正規雇用でないと雇われては駄目だ」と言えるのか?
で、働き始めた非正規人たちは「正規の人たちは、自分たちが安く雇われている分、厚遇を手にしているんだな。この格差を無くすべきだ」
「自分たちが頑張って働いて、認められれば、正規の人たちを追い出していけば、自分たちの待遇も上げられるに違いない」と思うことは悪いことではないはずだ。
資本家にとっては、労働力も商品として調達するわけだから、労働者間での「競争」も当然あり得るわけだ。
逆に言えば労働者側も資本家にとって「使いやすい商品」になるきることも、努力として認められてしかるべきだろう。(もちろん、「法規定の範囲内で」な)
結果として、資本家が正規ではなく、非正規雇用者たちを歓迎することに不思議さはないがな。
513
(1): 2019/09/18(水)11:51 ID:GNc637In(2/4) AAS
>>512

現実に、この国の非正規雇用者の割合が4割寸前にまで伸びた理由をどうとらえる。
516
(2): 2019/09/18(水)13:19 ID:GNc637In(3/4) AAS
>>514

ひとつの考え方 として受け止めておきましょう、
私は、貴方とは別の考え方だ、ということですね。

私は、社旗主義が事実上崩壊し資本主義の次なる段階としての、中間層の解体の段階だという認識ですがね。
中間層が解体すれば、資本主義のまた別の進むべき未来が見える、というものです。
解体される側とそれに抵抗する勢力との「せめぎあい」というのが現状だという認識ですね。
特に、この国は中間層が分厚かったから、解体に時間がかかっている、という認識ですね。
518
(2): 2019/09/18(水)13:37 ID:GNc637In(4/4) AAS
>だから自民党が「分厚い中間層の復活」とやってるんだわな。

これは「違う」という認識ですね。
相続税の引き上げ等々の「中間層への厳しい課税強化」は進んでいます。
一方、富裕層への有利な税制は堅持ですよね。
逆に、貧困層への生活支援は民主党政権時代よりも充実ですよね。

また、かねてから「正規・非正規との格差を無くす」という政策は打ち出していますしね。

これをどう見るか、ということではありませんか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s