教員採用試験情報・質問スレ7 (821レス)
上下前次1-新
570: 2013/01/13(日)17:52 ID:nSeUyCjk(1) AAS
【創価】人材育成の城・創価大学、教員採用試験で輝く実績 12年連続で200人突破 延べ6300人を超える
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1358043991/
571: 1/2 2013/02/04(月)00:59 ID:rYDj9h//(1/2) AAS
高校地歴科の教員を目指してる高3です
今は関東住みですが将来的には札幌に行きたいです。
質問というより相談なんですが大きく分けて2点ほどあります
まず公立、私立どちらの教員がいいのか、ということ
両者とも数あるメリットデメリットがありますが自分が気になったのは
公立のメリットは名門私立より待遇がいい、学歴を重視されない
デメリットは底辺校にあたると生徒の質が著しく悪い、本格的な受験歴史指導が出来ない恐れがある、異動が定期的にある
私立のメリットは生徒が学習面生活面で躾けられていて指導しやすい、能力さえあれば特定の学校に腰を据えてとりくめる
デメリットは学歴が学校や生徒に要求される、ブラックを引く可能性が非常に高いという点
この中でも受験に通じた勉強を教えることが最優先で、不良が集まるような高校に行くくらいならブラックで我慢する気もあります。
省4
572: 2/2 2013/02/04(月)00:59 ID:rYDj9h//(2/2) AAS
次に進学する大学と院について
立教、明治、國學院の3つで悩んでおります。いずれも文学部の史学科です
上記で学歴が重視されないをメリットとしたのはこれです。
MARCHも國學院大學も学歴を見る学校の前では歯が立たないとまでは言いませんがやはり不利です
こう見ると私立に務めるには厳しいので上の質問は公立一択になってしまうような気もしますが
MARCHのブランドをとるか、日本史重視の國學院をとるかってところです。どっこいなんですけど悩みます
公立に務める場合と私立に務める場合で変わってくるので双方の観点から解説してもらえると幸いです
それと院進学についても同様で公立に務める場合、私立に務める場合、院に進んで博士号をとったほうがいいのか否かアドバイスを貰いたいです
社会科の教員採用は倍率も高く志望している札幌なんかは激戦区なので勉強は頑張ります
以上になりますがどうか回答の程をお願いします
573: 2013/02/05(火)00:25 ID:aupOyxV6(1) AAS
挙げている私立公立のメリットデメリットって、
どっちにも成り立つ、あるいは個々の学校に依るんであって
公私関係ない、そういうものばかりのように思うが、どこでかじったの?
「不良が集まるような高校」と「ブラック」は異なるもののようだが、
それぞれどう定義しているの?
確かな情報をもとに、遊びをもたせた長期的計画を練っている、というより、
変な知識ばかり仕入れて皮算用しているように見えるのですが。
こういう玉石混淆なものを取捨選択できる、と自分で思っている生徒ほど、
変に影響されて進路がふらつくように思う。
進路指導部の応談じゃ不服とか不安なのか?
574: 2013/02/05(火)19:36 ID:LxA7Yinq(1/2) AAS
一つだけアドバイスすれば、高校教員を目指しているのであれば、博士号取得は少なくとも私立では有利にならない。
私は東京しか見ていないけど、博士号取得後では年齢制限に引っ掛かる所がかなり出てくるよ。
それに、研究職志望が職なくて高校入ろうとしてると思われかねない(実際面接では毎回聞かれた)
学歴で言えば修士号取得で十分です。
575(1): 2013/02/05(火)19:41 ID:LxA7Yinq(2/2) AAS
あ、少し足りなかった
院に入って修士号取得、なら大いにお勧め。
北海道はどうか分からないけど、東京の大学付属校なんかだと
修士号取得が応募要件になっているところが多いからね。
それにマーチクラスの院卒であれば、学歴ではねられることはほとんどなくなると思うよ。
576: 2013/02/06(水)12:04 ID:jDGaL78m(1) AAS
浩の教室ってとこ、どうなん?あんまり情報がないようだが。
577: 2つに分けて質問を書きます。 2013/02/06(水)19:12 ID:gW/+WMxU(1/2) AAS
教育学部2年生の物です。小学校教員を目指しています。 僕以外の学生は教育実習は秋9月にあります。
けど、僕は母校の日程変更により、みんなより5カ月遅い2月になってしまいました 実習させていただけるだけ、大感謝ですが、実習が遅い時期だからという理由で、
みんなに差をつけられたくないので、 1年前から、小学校に授業サポートのボランティアへ行ったり、一斉指導の塾のバイトに行き始めました。
ほかの友達は、キャンプや学童保育のボランティアに行っているそうですが、僕は高校生の時から大学1年生まで、そういう子どもと遊ぶボランティアは
たくさん経験してきたので、より実践的なボランティアやバイトをしてステップアップしたくて、頑張ってきました。
また、小学校や塾で刺激を受け、大学での勉強もやる気が出て、成績もかなり上がりました。
模擬授業では、クラス40人中8人しか合格しないのに、その中に入ることもできました。
578(2): 2つに分けて質問を書きます。 2013/02/06(水)19:15 ID:gW/+WMxU(2/2) AAS
ところが・・・ 僕が実習に行っている最中の2月に大学で
小学校全科対策講座
教員採用試験模擬試験があるそうなのです。。。
対策講座では、
3万円で、 各教科や、指導要領、模擬授業、集団討論、論文などの対策を13日間を3時間やる講座だそうです。 また、模擬試験1500円で1時間の試験なので、ペーパー試験のみ?やって、解説なしに終わりかな、と思いますが、
模擬試験は去年の先輩ほとんど受けてたそうです。
対策講座は、わかりませんが、。
いくら模擬授業を頑張ったり、塾などの経験があっても、
この講座って、かなり意味のあるものだと思います。。。 みんなに大きく差をつけられそうで怖いです。どうしたらいいと思いますか??
場所特定されるの覚悟で書きますが、僕は福岡県の某大学の者です。
省1
579: 2013/02/06(水)20:56 ID:+0hc7RHr(1) AAS
>>575
なるほど
マーチの院で修士号ですか、わかりました
情報は色々調べてるつもりですが手段が教員に聞く、ネットとかなり偏りがちですね
ブラックと不良校の区別ですが
ブラックは偏差値関わらず労働条件が過酷なところです。生徒の良し悪しではなく学校側からの極端なところで言えばパワハラ、そうでなくとも勤務日と給料の比率なとですね
公立だと給料は保証されてるようなので私立の典型として挙げました
不良校ってのは所謂偏差値40前後ないしそれを下回る低偏差校です。これこそその認識の偏りかもしれませんが私立はある程度躾がされているという言い方は誤りかもしれませんが偏差値的にも最底辺校は少ないもんだと思っていました
580: 2013/02/07(木)04:24 ID:gCk51UcC(1) AAS
>>578
「どうしたら?」と問われてもどうにも、ココじゃどうにもならんと思うが、
教育学部って事は国大でしょ?センター受けてる受験生なら、
小学校の採用試験なんて、そんなに難しくないんじゃね?
中高の専門だと話も変わってくるかも知れんが。
大手を振って実習行ってこい |ω・`)ノ
581: 2013/02/07(木)06:59 ID:GegQodVa(1) AAS
>>578
まずは、実習期間中は実習に集中してください。
それがあなたの為になりますし、
受け入れ先の学校に対する当然の礼儀でもあります。
分かっていらっしゃると思いますが、厳しいことを書くと、
受け入れ先の学校はただでさえ多忙な業務の中、
あなたという負担を抱えるわけです。
それでも、受け入れ先の学校は、未来ある教員志望者の為に、
受け入れてくれています。
その講座を受講しないことに不安があるなら、
省5
582: 2013/02/16(土)00:00 ID:yC8Qfawn(1) AAS
この数年で教育板の書き込みが少なくなった訳
教えてください。
数年前は1年でパート2までいく自治体もありましたが、
最近はその時の6分の1くらいの書き込みしかありません。
なぜですか?
583: 2013/02/16(土)06:42 ID:L4qE6olB(1) AAS
みんな採用試験に受かって、2chどころじゃないんじゃね?
584: 2013/02/18(月)20:11 ID:64rTahbt(1) AAS
教採の中高共通の科目って中学高校両方の免許を持ってないと受験できませんか?
585: ?ネ教育日本の癌?ネ反日組織を全国民でぶっ潰せ大和魂?? 2013/02/19(火)20:14 ID:CLXgCezX(1) AAS
●
●
●?Y【日教組】日本教職員組合この組織は教育の名を借りて子供たちを洗脳して日本文化と教育の崩壊そして日本の政治を共産主義北朝鮮化を企ててる癌です??これは民主党、社民党、公明党とも連結してる??
この組合をぶっ潰さないと、子供たちが?・祖国日本も親も愛せない魂の抜かれた人間になってしまいます??
?闕走ッの知らない反日の実態・日教組の実態?nGoogle、YouTube検索
洗脳されてない教員また、国民の皆さん子供の未来、日本の未来のため?・立ち上がり、何が何でも、この反日組織をぶっ潰しましょう???ツ
586(1): 2013/03/22(金)16:17 ID:JeYqAqlz(1) AAS
進学校の教員になりたい場合、大学は関関同立と大教大ならどっちに行った方がいいですかね?
あと、中高時代に落ちこぼれてたなら母校での採用を狙うのは避けておいた方がいいでしょうか?
587: 2013/04/02(火)00:29 ID:HAMuKk0W(1) AAS
行きたい大学の学部では、高校の免許しか取得できません。
卒業後に、中学の免許を取得する場合、3週間教育実習をしなければなりませんか?
高校の免許取得時に教育実習の単位は3単位とれますが、それは関係ないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
588: 2013/04/02(火)01:23 ID:hF9O3IAP(1/2) AAS
教員免許取得情報総合スレPart18
2chスレ:edu
589: 2013/04/02(火)01:23 ID:hF9O3IAP(2/2) AAS
間違ったこっち
【通信】教員免許取得情報総合スレPart18
2chスレ:edu
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.457s*