[過去ログ] 教師はいじめを許してはいけない!!! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322(1): 2012/10/31(水)10:05 ID:OMQBbn+1(1) AAS
320には完全同意だよ!
でも319の考えはちょっと甘すぎる。
もしいじめの被害者が警察に訴えて加害者を逮捕できても結局はクラスメイトから白い目で見られるんだよ!
それだけ村社会なのが学校だし加害者の権力が強いのが実情。
本来ならクラスメイトが被害者と仲良くするべきなのだろうが・・・
だから加害者よりも被害者よりもまず更生させるのはクラスメイトなのだとここで何度も言ってんだよ!
加害者が逮捕されてもまた新たな加害者が出てくる(権力者が逮捕されたからドヤ顔で威張り散らす)のが学校なんですよ
323: 2012/10/31(水)11:57 ID:qhdIvEVX(2/4) AAS
逮捕が一般化すると、生半可な気持ちでいじめ出来なくなるよ。
ほぼ無くなるんじゃね?
先生へ暴力や学校施設の破壊は、学校内でも即通報が一般化して、激減したしな。
いじめにもリスク与えりゃ減るよ。
324: 2012/10/31(水)12:19 ID:qhdIvEVX(3/4) AAS
>>322
仲良くする必要なんてあるのかな?
別に学校で話しなくても、爆笑問題の太田や千原ジュニアは立派になってるじゃん。
人と話するのが苦手な人もいるし、そういう人は
逆にそっとしておいて欲しいんじゃないの?
あと会話しない子や会話がかみ合わない子との付き合いって相当スキルいるし、忍耐力も尋常じゃない。
大人でもキツイこの作業を子供達全員に強制させるとか至難の業だよ。
コミュニケーションスキルと心理学含めたカウンセリングの専門の授業して、
全員に仕込まなきゃならん。まず無理だよ。
325: 2012/10/31(水)12:41 ID:ICMYSpCV(1) AAS
生徒の自演で振り回されてた事案知ってるから今の流れは手放しで賛成できん。
派手に報道されてんのは触法事案ばかりでいち教員でも対処できるもんだろ。
校長が肚括れるかどうかにかかってる事案に触れない限り何も変わらんよ。
326: 2012/10/31(水)13:16 ID:qhdIvEVX(4/4) AAS
少なくとも自殺に追い込まれる事案は全部逮捕出来るレベル。
大津のやつも今回の奈良より遥かにエグい。
ここをきっちり法律の網にかけておく事で、いじめ自殺は相当減るよ。
327(1): 2012/11/01(木)11:26 ID:Vv4FgD4U(1) AAS
323には同意!これはどんどんやってもらいたい。
ただ324のような生徒は中学受験して中高一貫校に行くべきでは?
公立中の環境が嫌で偏差値が低くてもマジメでおとなしい子が多い私立中に行く子もいるわけだし・・・
公立中って能力に差がある者同士の集まりだから良い意味で言えば社会の縮図みたいな環境!
しかもそれを体験できる最後の世代。高校、大学は勉強も部活も実力が似た者同士の集まりでそっちはそっちで出る杭は尚更打たれるよw
人と話すのが苦手でも苦手な者同士で休み時間は仲良くして授業や学校行事では自分とは違うタイプと仲良くすれば良くね?
あと会話しない子やかみあわないって基準は何?
そういうタイプって「論理的思考」が出来る子だから空気を読まないと付き合えない場ではうまく喋れないだけでは?
大人でもキツイとか言うけどだからこそ子供のうちに教え込むべきでは?
子供の時にできないことを高校生とか大人になってからできるとも?
328: 2012/11/01(木)12:10 ID:q41+oIRd(1/11) AAS
>>327
いじめられる子はたいがい孤立タイプだけど、そういう子に対しては、
とりあえず周りが危害を加えないという事だけ守れば十分だと思うぞ。
余裕のあるクラスメイトは仲良くしてあげればいいけどさ。
クラス全員がその子と仲良くしろ!ってのは、横暴だろ。
仲良くする事は、危害を加えないという大前提の上にある+αの部分であって、強制させる所じゃないよ。
329(1): 2012/11/01(木)12:20 ID:ANbBMuMC(1/2) AAS
仲良くする事の意味を、
相手を尊重し合い無用な争いを避ける事、みたいに捉えれば良いんじゃない。
それを教えられれば子供にとって将来役に立つと思うんだけど。
330: 2012/11/01(木)12:40 ID:q41+oIRd(2/11) AAS
>>329
そんな事今でも道徳の授業で教えてるし、あまりに何をするかが曖昧過ぎるよ。
具体的に何をさせるのかが重要。
とにかくクラスメイトに危害を加えない。これだけを最低限守ればいい。
これだけ守れれば、社会に出る資格あるよ。
人間は性格的に合う合わないあって、一律に仲良くしろなんて無理な話。
相手を尊重する事は、相手に関わらない事でも十分証明できる。あなたと私の世界は、違うのですから、お互い干渉しないようにしましょう。
これも最大の礼儀だし、相手に敬意を示してるよ。
331: 2012/11/01(木)12:55 ID:ANbBMuMC(2/2) AAS
確かに具体的に何をさせるのかが重要だね。
現状の道徳の授業ではそれらを身につけれてないから問題なわけだし。
相手に関わらない事も一つの方法だね。
でもちょっとそこには人間の心が欠けてるように思えただけなんだ。
332: 2012/11/01(木)13:51 ID:q41+oIRd(3/11) AAS
欲望に勝ち人に危害を加えない事は、人の心が成せる集大成でしょ。
簡単な様でその裏には様々な人間模様があり、とても難しく深い。
だからこれが出来れば、胸を張って社会に出ていけば良い。
今世界で起きてる紛争など見るに、他人を傷付けない世界を構築するには、理屈ではなくまさに相手に対する慈愛、尊重の心がいるんだよ。
333(1): 2012/11/01(木)13:51 ID:y/ieAQhN(1/6) AAS
学校の中で問題が起きたらまずどう対処するのさ?
会社などの他の場所なら、社員同士の問題などはまず会社としての処分を下す
法の処分じゃなく、会社としてのペナルティ
危害を加えるなど法に関わるなら法的な対応もする
ただし程度問題で、相手が殴られたりしたけどまあ訴えることもないという判断したなら法の対応はしないだろう
学校も本来的には基本的に一緒
まず、誰かをいじめる子がいたら学校としてのペナルティ
宿題や居残り授業などの勉強の追加、掃除などを課したり、休み時間などの自由時間を没収したりする。
学校のペナルティを架してもまったく反省する気がなく、悪質な精神的・肉体的危害を加えようとするなら次は法的な手段。
相手をいじめて殴ったりしても、叱ったり罰則与えたりしてなおったなら別に法とか一々言わなくてもいい。
省1
334: 2012/11/01(木)14:08 ID:y/ieAQhN(2/6) AAS
学校は現状絶対に法的な手段は取りたくない。
そして学校としての対応・罰則というのも存在しない。
問題起こす子がいてもせいぜい口頭注意。これでは学校で問題が起き放題になっても仕方ない
ここのスレでは法的な手段を取れとばかり言ってるが、現状の学校はそれがないからその部分は正しいのだが
気づいてないのは学校の処分が現状存在してないこと。なんでもかんでもいきなり法というわけにはいかない 特に子供は問題を起こしやすいものだし
学校で問題が起きたらまず学校としての対応を取る。会社でも他の場所でも同じだろう。
問題を起こした子に対して何らかの対応や処分を取る。
ここすらわかってないからいじめ被害ってのはまったく野放しになるんだろう。
335(1): 2012/11/01(木)14:20 ID:q41+oIRd(4/11) AAS
>>333
だから学校でも通報に値するものは、通報しましょうという事でしょ。
今だと裸強要されても学校は通報しない。
学校外なら完全にアウトなのに。
裸強要されても出席停止で済ませて犯罪隠蔽しろとでも言うのか?
ちなみに奈良の件は、保護者が被害届け出した訳で、学校は何も処分下してない。
下手したら保護者にも伝うない或いは、加害者に厳重注意で事を済ませたかもしれん。
こんな学校に任せておけるか?明らかに社会常識とは逸脱した犯罪に対する甘い認識しか持ってない。
336(1): 2012/11/01(木)14:26 ID:y/ieAQhN(3/6) AAS
学校の変なところは、いじめを本人同士の問題と思っているところ。
学校だけじゃなく現状日本人全員がこういう認識だけど。
その認識が法的な手段を絶対取らない、学校としての処分すらも取らないということにつながってるのだろう。
機関の中で起こる問題は当人同士の問題じゃない。
会社などの場所で社員同士が問題を起こせばそれは会社の中で起こってる問題で、会社が対応する。
学校も、学校の中で子供が問題を起こせばそれは学校の問題。学校が対応を取らなければいけない。
家に住んでてとなり同士の人間がもめ事起こせば当人同士で解決してくれ、法的な手段も含めてなんなりとということになるだろう。
しかし会社や学校などの場所で問題起こすなら、その場を管轄する側は機関の中での問題としてそれに対応せねばならない
会社などの他の場所ではその認識が普通で現状そうしてるのだが、学校はなぜか学校内でのことにも関わらず子供同士の問題は完全に当人同士の問題になってしまうのだ。
337: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+8:8) 2012/11/01(木)14:29 ID:Sty7H9LB(1) AAS
学校の中いじめだらけで毎日が辛い
338(1): 2012/11/01(木)14:46 ID:q41+oIRd(5/11) AAS
>>336
会社なら大人だからやられた方が警察に被害届け出すんだよ。
でも子供はそれ出来ない。
それだけの話だろ。
339(1): 2012/11/01(木)15:07 ID:y/ieAQhN(4/6) AAS
>>335
いや、そういう悪質なこと実行したらもう法的手段を取っていい
ただいじめは初期は軽い被害でどんどんエスカレートしていくという傾向だと思うが、
被害を届け出た段階で、その段階での正しい対応ができるかどうか。
裸を強要された場合、拒否して学校側に訴えた場合どう対応したらいいか?(その場を自力脱出できるかどうかという問題は別として)
悪質な脅迫をかけられてるから訴えてもいい段階だけど、
実行までいってなかったら学校としては一段階ソフトな対応になるだろう。
まず学校内での加害者はがんじがらめに行動の自由を奪われる。
授業の合間の休憩時間、昼の休み時間一切なし。授業が終わる度に加害者は教師に連れられて別教室や職員室に移動。
登下校も時間指定して被害者と行動時間一切かぶらないようにする。
省3
340(1): 2012/11/01(木)15:28 ID:q41+oIRd(6/11) AAS
>>339
そんな事出来ればとっくにやってるよ。
今でも出席停止できるし。
虫の死骸食べさせられたり、服にションベンかけられたり、
裸にされたりこれらはどこで起きても犯罪。
学校が勝手に裁いて、量刑を決める権利など無いんだよ。
単なる犯罪の隠蔽に過ぎない。
学校で起きたからと言って出席停止で済ますとかありえん。
事実、奈良では学校処分に止めず的確に被害届けを保護者が出したしな。
まずは一報受けた学校から、率先して被害を警察に通報するくらいにならんと。
省1
341(1): 2012/11/01(木)15:30 ID:y/ieAQhN(5/6) AAS
>>338
いじめでも会社内でのもめ事でも程度がある。
それに機関としての対応のことを指摘しただけで学校で起こるようないじめを会社にそのまま当てはめた訳じゃない
そんなことを学校以外の場所でやったら即訴えられる。
接し方などで相手に失礼で嫌な接し方をするような、会社の中の行動として問題がある行動をする人間には会社が会社側としての対応を取るだろう。
いじめもあまり悪質じゃない段階ならば、学校側がそれ相応の罰則を取らなきゃいけない。
ただしいじめは罰則を与えても再犯の意思が強いため、次やった場合の罰則を念を押しとくことが大事。
悪質な場合即法的対応になるよと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s