教師になるには (483レス)
教師になるには http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
251: 実習生さん [] 2015/06/02(火) 11:33:14.09 ID:7fljss+X 【社会】教諭への暴行など中学生の逮捕相次ぐ...校内問題の警察介入是非で議論 [14/08/19] http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408419092/ 今年4〜6月、埼玉県内の男子中学生6人が、教諭への暴行や傷害の容疑で同県警に相次いで逮捕されていたことが分かった。 いずれも「胸ぐらをつかんだ」「胸を殴った」などで学校側が通報し、警察官らが現行犯で逮捕した。 被害の程度が軽いケースでも学校への警察介入を進めるべきなのか、校内の問題は現場の責任で解決すべきか−−。 識者らの意見も割れている。【川畑さおり】 ■埼玉「制止利かず通報」…教師の胸ぐらつかみ 4月15日、草加市の中3男子2人が暴行容疑で逮捕されたケースは、同級生への指導が「気にくわない」と50代男性教諭の胸ぐらをつかみ、 壁に押しつけるなどしたのが逮捕容疑となった。 教諭にけがはなく、同市教委は「複数の教諭で対応しても制止が利かなかった」と通報理由を説明する。 5月7日には、さいたま市の中3男子が頭髪を注意されたことに腹を立て、30代男性教諭の胸を殴るなどした暴行容疑で浦和西署に逮捕された。 市教委は「以前から段階的に指導を積み上げてきた(が改善しなかった)」と強調。 同署は「証拠隠滅の恐れがあるなど(法的な)要件がそろえば逮捕する。決して逮捕権の乱用ではない」とした。 (中略) 同県では、これまで積極的に学校と警察が連携してきた。2002年度に全国に先駆けて「スクールサポーター」制度を導入。 県警の非常勤職員が要請を受けて校内をパトロールしたり、問題を起こす生徒とその保護者への指導を行ったりしてきた。 現在は元警察官37人と元教員3人の計40人が活動する。03年度には、学校と警察が「必要に応じて協力する」と明記した協定が結ばれた。 1980年代に放映されたテレビドラマ「3年B組金八先生」は、主人公の生徒が逮捕されるシーンが話題を呼び、 「問題生徒を『腐ったミカン』のように排除すべきではない」とする教育論が優勢だった。 しかし近年は体罰が社会問題化し、いわゆるモンスターペアレントなど保護者対応もより難しくなった結果、 教諭による生徒への抑止が利かなくなっている事実がある。 (以下略) 毎日新聞 2014/08/19 10:44 http://mainichi.jp/select/news/20140819k0000e040153000c.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/251
252: 国民 [] 2015/06/07(日) 05:03:03.74 ID:F/oNT4qg 小中高の教員の労働環境は、巷で有名になったブラック企業と 遜色ない体質を持っている。 まずどれだけ長時間労働しても、残業してもあるいは家に持ち帰っても 一銭も残業代は出ないのが実状と聞いて驚くかもしれないが、 自治体は残業代に相当するものを払っているという。 どちらが本当かというと、実に巧妙なまやかしが存在する。 それは、給料の4%を教職調整額の存在だ。勤務時間であろうが、勤務時間外 であろうが、一括して支払い後は知らんという世界なのです。 ですから、保護者の中には、24時間受け付け可能だと錯覚してしまっているという実態。 4%というと、1日8時間として、たったの19分12秒。 民間だったら労働基準法違反で大問題。 すなわち、日本おいては労働者の待遇に民間と教職のWスタンダードがあるという事実。 統計的に実動は平均10時間。休日出勤は1日2400円、4時間未満だとただ働き。 昼休みはあるが、児童・生徒が押し掛けてくる、あるいは給食指導、何かトラブルがあるかわからず待機時間。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/252
253: 国民 [] 2015/06/07(日) 05:04:01.61 ID:F/oNT4qg まさしく、職場は子供ためでしょう、子供がかわいそうでしょうという責任感で動く24時間奴隷の状態。 特に担任が大変で、生徒の奴隷状態。 どうしても嫌悪する人間は誰でもいると思うが、一緒にいなくてはいけないし、世話しなくてはいけない。 特に底辺校では、やんちゃ系がおり、大変な目にあうのは、必定。 なぜなら、日本は倫理は無茶苦茶。先生を先生と思わないのが普通。 教科を教えるのも大変。特に数学は学力格差が激しく、0点近辺の生徒と 100点近辺の生徒が同じ教室にいて授業するわけなので、できるはずがないことをやらされる。 精神疾患で休職する教員が全産業に比較して断トツに高いのは新聞で有名になった。 それで、お上から大変ですねと慰労のことばがあるかというと、全く真逆。 数年前に有無を言わさない退職金の引き下げが決定されたとき、やむを得ず退職しようとした 教員に対して、文部科学大臣や自治体の長が無責任だと連呼したのには唖然であった。 それでは、最高裁の教員にたいする判例の一端を紹介すると、 「これは時間外勤務命令に基づくものではなく,被上告人らは強制によらずに各自が職務の 性質や状況に応じて自主的に上記事務等に従事していたものというべきであるし,その中に は自宅を含め勤務校以外の場所で行っていたものも少なくない。他方,原審は,被上告人 らは上記事務等により強度のストレスによる精神的苦痛を被ったことが推認されるというけれ ども,本件期間中又はその後において,外部から認識し得る具体的な健康被害又はその 徴候が被上告人らに生じていたとの事実は認定されておらず,記録上もうかがうことができな い。したがって,仮に原審のいう強度のストレスが健康状態の悪化につながり得るものであった としても,勤務校の各校長が被上告人らについてその ようなストレスによる健康状態の変化を 認識し又は予見することは困難な状況にあったというほかない」 出典 最高裁判決文より これは責任を課せられた教員の残業や休日出勤は、すべて自主的なものであり、好きで やっているのだと法律の最後の番人である最高裁が認定していることを意味する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/253
254: 国民 [] 2015/06/07(日) 05:04:34.18 ID:F/oNT4qg しかし、実態は部活動の顧問も強制的にやらされているのが実態だし、生徒が熱心だと、それにつきあわざる負えないのが実状。 法律の番人にして実態がわからないまま判じているのがわかる。 そして教育予算はOECD諸国で最低。 国は、建前は教育は大切と言っているが、実態は全くの逆。この国の詐欺にひっかかってはいけない。 大体、教育系の大学の教員で十年以上の小中高の教員経験者がこの国では皆無に近い。 他の分野では、たとえば経済では、長く経済に携わって、経済の学者になるが、教育に限っては まったくない。教育系の大学の教員は、教員の経験がないか、あっても2〜3年のお茶を濁す程度の 経験しかもたない。それで、教員志望者を指導しているのだから、机上の空論を詐欺だとわからずに まことしやかに教えているのが実情で話にならない。 有名大学を出て、有名大学の数学教育の学者の経験を見ると、大学を卒業して、教育センターに長くいて 大学の教員になっている。その教員の講義を受けてみたことがあったが、黒板の字が汚なすぎて 教員の現場で通用しないことがわかった。たぶん現場では1年も持たないだろうと思った。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/254
255: 国民 [] 2015/06/07(日) 05:04:59.47 ID:F/oNT4qg なぜ持たないかというと、生徒の激しいいじめにあうからだ。生徒にとって、有名大学を出たかは 関係ない。いかにわかりやすく丁寧に教えてくれるかが大事なのに、とても判読しにくい字、わかりにくい 説明、これでは生徒がだまっていないと思う。すなわち、この大学の先生は、生徒のフイルターを通って いない。現場にいれば間違いなく、問題教員として辞めさせられている者が、その教員を教えている 数学教員の学者、大家になっているのがこの国の現状。 生半可な気持ちで教職につくべきでない。 この教職につくことは人生を楽しみたい者にとって人生を捨てるような行為であり、 決して近ずくべきでない。 教員採用試験合格した者は、辞退したほうが良い。 また、教員になってしまった者は数年以内ならやり直しがきくので即刻やめること。 なぜなら、転職のとき、教職のところだけ真っ黒。すなわち、教職は全く評価されないし、 反対にマイナスでしかない。 教員になってしまってやめられない人は機会をみてやめたほうがいいです。 この国では、働く人間には所得税という罰金が、働かない人間には生活保護という賞金があたります。 それでも辞めない人は、体に気をつけてががんばってください。 たぶんどこからも勲章はもらえないです。勲章がもらえるのは公僕のはずで居眠りしていそうな議員くらいか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/255
256: 実習生さん [] 2015/06/09(火) 19:08:34.89 ID:gH/aVQIb 第一回 日本一のクズ学校決定戦 結果発表!! 集計日:2015年5月5日 1位: 私立鹿島学園高等学校(かしまがくえんこうとうがっこう/茨城県鹿嶋市) 3765犯罪ポイント 対象事案:監禁・強姦致傷・ストーカー行為・強制わいせつ・横領・脱税・集団万引き・集団暴行・傷害・薬物使用・労働法違反・放火・裏口入学・売春行為etc… 寸評:30年近く前から途絶えることのない多種多彩な事件報道と膨大な犯罪歴、在校生からの悲鳴やSOS、 卒業生からの通報の数々、また、犯人も生徒、教師、理事関係者、オマケに卒業生(中にはJリーガーも!)とパーフェクトでスキがない。 トドメはわずか1ヶ月前に起こした校長(兼理事長)の監禁強姦事件という凶悪さで他校を寄せ付けず文句なしの圧勝!! 見事、日本一のクズ学校決定戦の初代チャンピオンに輝く!老舗犯罪高校の凄みを全国に見せつけた。 2位 :本庄第一高校 (ほんじょうだいいちこうこう/埼玉県本庄市) 513犯罪ポイント 対象事案:集団万引き 寸評:集団万引き自体のインパクトはそれほどでもないが、日本とセンシティブなご関係の韓国内で犯行に及んだことの話題性がポイントを稼いだ。 3位 :横浜市立芹が谷中学校(よこはましりつせりがやちゅうがく/神奈川県横浜市) 110犯罪ポイント 対象事案:児童ポルノ法違反 寸評 :報道回数の割に伸びなかったのは、対象事件が校長個人の12000人買春だけであり、話題性のみで犯罪性、悪質性が弱かったものとみられる。 レポート:全日本クズ学校審議委員会 第二回「日本一のクズ学校決定戦」エントリー受付中 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/256
257: 実習生さん [] 2015/06/13(土) 17:25:52.40 ID:PzH8EKpk 【社会】髪を染めた児童への指導に言いがかりをつけて小学校校長を恐喝 保護者の自称土木作業員や同居の元妻ら3人逮捕 福岡 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409048966/ 福岡市の小学校で、女子児童が髪を染めて登校したことをめぐり、保護者と校長がトラブルになりました。 学校側の指導で「娘がショックを受けた」と言いがかりをつけ、校長から現金を脅し取ったとして、 児童の保護者ら3人が恐喝の疑いで逮捕されました。 恐喝の疑いで逮捕されたのは、福岡市博多区の自称・土木作業員の木村真人容疑者(32)と、 同居する元妻の菖蒲陽容疑者(27)、それに知人の26歳の女の3人です。 警察によりますと、木村容疑者らは先月7日、娘が通う福岡市博多区の小学校に押しかけました。 そして、娘が髪を染めて登校した際の学校側の指導をめぐり、「娘がショックを受けたので、病院に 連れて行った。治療費を払わないとマスコミが来るぞ」と言いがかりをつけ、およそ2時間にわたって 校長を脅したということです。 校長は、その後、自分の財布から現金1万3000円あまりを手渡し、3日後に警察に相談しました。 警察は、3人の認否を明らかにしていません。 今後、事件の詳しいいきさつなどを調べる方針です。 http://rkb.jp/news/news/22559/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/257
258: 実習生さん [] 2015/07/02(木) 14:59:44.39 ID:kCDNhKY2 【体罰】 4割以上の指導者が専門知識を持っておらず部活指導に不安抱える「力不足を痛感」日本体育協会調査 [7/22] http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406039020/ 運動部活動で体罰が起きる背景には、指導者の指導力不足があるとされる。 日本体育協会が今月発表した全国の中学・高校の運動部指導教員約8500人に実施し た調査結果では、 全体の4割以上の指導者が専門知識を持っておらず、部活指導に不安を抱えている実態が明らかになった。 調査では、担当教科が保健体育ではない上、指導する競技の経験もない教員が中学で4 5・9%、高校で40・9%に上った。 これらの教員が感じている課題として最も多かっ たのは「自分自身の専門的指導力の不足」で、約4割を占めた。 日体協の岡達生(たつお)スポーツ指導者育成部長は、十分な指導技術を身につける機 会がなかった指導者が 多いと分析した上で「指導技術を学ぶ環境を整えたり、外部指導者 を活用したりするなど、 体罰撲滅に向けて部活の環境を地道に整えていく必要がある」と している。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140722/wlf14072223050026-n1.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/258
259: 実習生さん [] 2015/07/10(金) 02:10:36.81 ID:u26nq0um 【社会】小学校で暴力を振るったり物を壊すなどの問題行為、過去最多更新 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413459941/ 暴力を振るったり、物を壊すなどの暴力行為が、小学校では過去最も多い件数に上ったことが、文部科学省の調査でわかりました。 これは、全国の小学校から高校までを対象に、不登校やいじめなど学校での問題行動について文科省が毎年行っている調査でわかったものです。 調査によりますと、今年3月までの1年間に小学校で起きた暴力行為の件数は1万896件で、調査を始めた1997年以降で最も多くなりました。 内訳は、教師に対するものが1964件、児童同士の暴力が6849件、物を壊したケースが1907件などとなっています。 暴力行為が増えた理由について文科省が都道府県の教育委員会にアンケート調査をしたところ、感情をうまくコントロールできない児童が増え、 ささいなことで暴力が振るわれるケースが大幅に増えていることなどの回答が寄せられたということです。 文科省では、小学校でも問題行動をしっかり把握しようという動きが強まって本来の実態が明らかになり、 件数が増えているのではないかとしています。(16日17:17) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2324661.html https://www.youtube.com/watch?v=zv37gTEqmBU http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/259
260: 実習生さん [] 2015/07/27(月) 22:51:43.11 ID:rAOGcDE7 【社会】荒れる小学生の増加が明らかに、背景には貧困など社会のひずみか http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413494054/ 文科省の13年度問題行動調査で、荒れる小学生の増加が明らかになった。 「中学校と同じことが起きている」。 小学校教員からは悲鳴が上がり、専門家は 「荒れの背景には貧困など社会のひずみが子供のストレスとなって表面化している」と指摘。 学校や行政は対応に追われている。 http://mainichi.jp/select/news/20141017k0000m040122000c.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/260
261: 実習生さん [] 2015/08/18(火) 00:41:12.86 ID:/TgY9eI8 【社会】小学校のいじめ過去最多 文科省「学校が積極的に掘り起こした結果」 http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413447280/ 全国の国公私立の小学校が13年度に把握したいじめは、前年度比1421件増の11万8805件で過去最多を更新した。 文科省の問題行動調査で16日分かった。 同省は「学校が積極的に掘り起こした結果」と分析。 小学校は暴力行為も増加し、初めて1万件を超えた。 いじめは中学校で8386件減の5万5248件、高校も5235件減の1万1039件で、 小中高全体では約1万2千件減の18万5860件。 大津の中2自殺をきっかけに学校側が積極的な把握に努め、12年度は約19万8千件と前年度の2・8倍となった。 以前は大幅増加の後は減少する傾向があったが、小学校では12年度に続き増加。 http://www.daily.co.jp/society/main/2014/10/16/0007423089.shtml http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/261
262: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/262
263: 実習生さん [] 2015/12/24(木) 21:40:15.85 ID:00lxd6UB だからネトウヨは嫌われる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/263
264: 実習生さん [] 2016/01/02(土) 22:55:58.47 ID:YrzzzaXY !!!!!!!!!!!無料でカンタンに作って販売できる、新しいスタイルのTシャツ! http://goo.gl/Pvbup5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/264
265: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/265
266: 実習生さん [] 2016/01/22(金) 16:25:14.12 ID:TzHhPI3b また変態ロリコンコピペ魔ネトウヨの荒らしか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/266
267: 実習生さん [] 2016/01/30(土) 22:01:18.37 ID:fouOKkeM 【教育】担任教師を処分に追い込むために授業を妨害…「みんな見たよな?体罰だよな?」 教師を挑発する「モンスターチルドレン」 http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415535221/ 「モンスターペアレント」が社会問題になったのは2000年代後半のこと。いまは、同様に「モンスター」と呼びたくなるような「チルドレン」の 出現がささやかれている。 教育に詳しい明治大学文学部の諸富祥彦教授は言う。 「かつて学級崩壊が全国に広がったとき、子どもたちは教師をコントロールすることを覚えてしまった。親が教師の悪口を言ったり、 クレームをつけたりすることも多くなったので、子どもたちは先生をばかにするという『知恵』をつけてしまったんです」 関東の小学校に通う6年生の男児は、ある決意のもとに授業の妨害を始めた。 大声を出す。担任教師をばかにする態度を取る。担任が怒りだしそうなことは思いつく限りやった。そして、堪忍袋の緒が切れた担任は、 子どもたちの前で男児に手をあげてしまった。男児は、ニヤッと笑って言ったという。 「みんな見たよな? いまの体罰だよな?」 担任教師を処分に追い込むための行動だった。実際、教師は処分を受けて転任。この男児の親はしきりに、「あの先生はダメだ」と 言っていたという。 「今の子どもたちは、教師がバッシングにさらされやすく、社会的に難しい立場にいることをよく理解しています。先生が自分に一度でも 手を出したら終わりだ、と知っているからこそ、やりたい放題。際限なくエスカレートしていってしまうのです」(諸富教授) http://dot.asahi.com/aera/2014110800011.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/267
268: 実習生さん [] 2016/02/07(日) 21:00:30.74 ID:b3aY6aIf http://jump.2ch.net/?livedoor.4.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/8/9/89765ca3.jpg 教師の模範 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/268
269: 実習生さん [] 2016/02/25(木) 16:56:28.01 ID:vBHTZupr 【社会】小学生女子2グループ、競うようにいじめ…大阪 http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419562715/ 大阪府守口市の市立小学校で、昨年から今年にかけて、女児(現在5年生)に対し、同級生の女子らが給食に異物を混入 するなどのいじめを繰り返していたことが市教委の調査で分かった。 女児は転校した。市教委によると、男児二十数人も同様の被害を受けていたといい、学校は25日、同学年の児童全員を対象に 健康被害調査を始めた。 市教委によると、学校は昨年5月、4年生女児の保護者から「いじめの疑いがある」との訴えを受けた。 この時は実態が分からず経緯を見守ったが、同10月に再び訴えを受けた学校が聞き取り調査を実施。同級生の女子6人が、 女児に悪口を言うなどしていたことを認め、保護者とともに女児側に謝罪した。 しかし、5年生に進級後の今春、女児側からの訴えで学校は調査を再開。加害グループが女児の靴の中に画びょうを入れたり、 給食に髪の毛を入れたりしたことを認め、別の5年生女子グループ(6人)も女児をいじめていたことが分かった。 女児は1か月間、不登校になり、一時復帰したが、結局、転校した。 さらに、この二つの女子グループが、同級生の男児二十数人にも給食に異物を混入する行為を繰り返していたことも判明した。 何を混入させたかは特定できないが、学校の調査に対し、両グループの女子らは「鉛筆の芯などを入れた」と混入を認めているという。 一連の経緯について、学校はこれまで複数回、5年生や全校の保護者らを対象に説明会を実施。保護者からは 「子供が給食を食べて嘔吐(おうと)した」との声も上がっており、学校は25日から、5年生全員を対象に健康被害がないか調査を始めた。 読売新聞の取材に対し、市教委学校教育課の担当者は「長い間、女児につらい思いをさせて申し訳ない。 二つの女子グループは競い合うようにいじめをエスカレートさせていったようだ。早急に指導し、学校を立て直したい」としている。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20141226-OYT1T50039.html?from=ycont_top_txt http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/269
270: 実習生さん [] 2016/09/16(金) 22:48:26.75 ID:Xp6YnwTi 子どもの校内暴力、警察との連携をルール化 大阪市教委 2015年11月16日18時04分 大阪市教育委員会が、暴力や授業妨害など市立学校に通う子どもの問題行動を5段階のレベルに分け、 レベルごとに学校の対応をルール化することがわかった。 「プロレス技をかけるなどの暴力をふるう」などの「レベル3」から警察と連携する。 児童生徒に配り、守らない学校があれば保護者らが市教委に通報する専用窓口を設け、徹底を図る。 17日の市教委会議で正式に決める。 http://www.asahi.com/articles/ASHCF5DYLHCFPTIL00X.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238573807/270
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 213 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s