[過去ログ] (生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865: 2010/10/25(月)22:49 ID:KfdnlOjD(1) AAS
>>「われわれに協力すれば、非正規雇用者たちの待遇はUpできますよ」

その言葉、到底信用できません
866: 2010/10/30(土)04:56 ID:yq3Nu6UH(1) AAS
「われわれに協力すれば、非正規雇用者たちの待遇はUpできますよ」←ウソ
「われわれに協力すれば、派遣・正社員をまとめて奴隷にしますよ」←ホント
867: 2010/10/30(土)16:48 ID:IFkGDYcs(1) AAS
↑ 何の根拠も示さないのなら
単なる たわごと に過ぎないけどな
868: 2010/10/31(日)06:58 ID:5DtQMM4k(1/2) AAS
安倍政権のホワイトカラーエグゼンプション案が完璧な証拠
869: 2010/10/31(日)13:20 ID:wnbpwKv/(1) AAS
>ワイトカラーエグゼンプション案が完璧な証拠

これが導入されていたならば、非正規→正社員 への登用がもっと容易になっていた
ことはキミも認めるわけだよね
本来は所定勤務時間内で仕上げるべき仕事を、だらだら残業してカネ貰おう という卑しいヤカラを排除し、
その浮いた原資を使って、非正規労働者の「待遇改善」に充てる、構想だったんだよな
それをつぶしたのは「既得権」勢力
870
(1): 2010/10/31(日)23:27 ID:5DtQMM4k(2/2) AAS
正社員→非正規への流れが激しくなって
株主階級が大儲けするだけだろ
871: 2010/11/01(月)01:31 ID:zk75Ja+e(1) AAS
>>870
前段の
>正社員→非正規への流れが激しくなって   と
後段の
>株主階級が大儲けするだけだろ  とは直接的な因果関係はない

そもそも前段の
>正社員→非正規への流れが激しくなって
も間違い

正社員の「年功序列・終身雇用を止める」だけで、非正規とはならない
正社員「だけ」の過剰な身分保障を「是正する」だけの話
872: 2010/11/11(木)06:58 ID:k7TfCdRq(1) AAS
生徒達の就職活動を成功させる為に派遣企業を撲滅しよう
873
(1): 2010/11/12(金)11:43 ID:4Mgvp/Qa(1) AAS
派遣 が悪いんじゃないな
同一労働・同一賃金・同一待遇を拒み続けている
既得権を守り続けようとする側が悪い

それに、生徒の就職とは関係な話
874: 2010/11/12(金)12:12 ID:1EUuiOQv(1) AAS
>>873
欧米の同一労働・同一賃金ってのはヒラの社員は派遣並みに貧しい
ってだけで派遣社員が正社員並みに賃金が高いって意味じゃないからね。

日本は社員として真面目に働いていれば出世して課長とか出世していくけど
欧米はヒラとリーダーと課長とかは別契約で社員でもネジ締める仕事って契約すれば
ネジを締めるしかないし労働者階級が固定階級になるだけ。

日本は高卒でも三流大卒でも社員になって真面目に働けば出世して課長とか伸びる目がある。

まあ、三流企業勤めなら正社員でも派遣でも変わらんってこった。
正社員って肩書きの派遣社員や請負はマジでブラック過ぎる。
(非正規の)派遣禁止→派遣企業の社員として派遣先に仕事って成るだけ。
省2
875: 2010/11/12(金)18:34 ID:L9TDCmbD(1/2) AAS
>日本は高卒でも三流大卒でも社員になって真面目に働けば出世して課長とか伸びる目がある。

少子化ならびに産業構造の転換で、この種のモデルの維持がもう無理だろ
そろそろ本音で議論すべし
将来の「幹部候補」とその他大勢の「要員」とでは、格差があるのは「当たり前」
問題は本来は「その他大多数」であるはずの、現場労働者の中にまで
「格差」を持ち込んでいる、ということ
その意味では、現場要員なのに「分不相応の厚遇」を得ている正社員の「既得権」を切り捨てて、
それを「原資にして」現場要員の正社員と派遣その他の非正規労働者の「格差を無くす」という主張のほうが的を得ている、というものだろう
876: 2010/11/12(金)18:38 ID:L9TDCmbD(2/2) AAS
>欧米はヒラとリーダーと課長とかは別契約で社員でもネジ締める仕事って契約すれば
>ネジを締めるしかないし労働者階級が固定階級になるだけ。

だから、志し があるものはそこから「這い上がろう」と全力を尽くすんだろ
「他人が寝ている間」や「遊んでいる間」に懸命に
自己を高める努力をしている。
こういうパワーが国を発展させるんだよ

採用時点での「身分保障」にあぐらをかいていることがまかり通る世界だから、駄目なのだろうよ
877
(1): 2010/11/13(土)10:47 ID:6w0i5tSA(1) AAS
>だから、志し があるものはそこから「這い上がろう」と全力を尽くすんだろ

そのとおり
恵まれすぎる と人間努力を怠る
こんな人間が過半を占めれば、国は衰退する一方
総中流、これでは困る
貧困層から「他人を蹴落としてでも成りあがろう」というパワーが必要だ
878: 2010/11/13(土)22:12 ID:P2/CNmNP(1) AAS
>>877
何だ?移民を入れるだけで全て解決か
879: 2010/11/27(土)13:06 ID:lXFxmH2M(1) AAS
移民歓迎だな
これで人口減も解決する
で、優秀な人間が教師より社会的地位の高い職業に就き、程度の低い人間が教職に流れる
こういう構図になるだろうね
880: 2010/12/22(水)21:28 ID:UCeE2Mgr(1) AAS
生徒達が就職活動で苦しんでいるのに、派遣企業と闘わないのか?
881
(1): 2010/12/23(木)01:10 ID:med0OEG4(1) AAS
戦う相手が違うだろ
「能力のないのに、自分たちの既得権を守るため」
「下げられるべき自分たちの賃金や雇用や福利厚生を守るため」
「若者を非正規雇用に追いやった」
「中高年の正規雇用者(正社員)」
たちを相手にすべきだろ

こいつらが、既得権を返上して経営者側と自らの既得権返上を含めて、真摯に「21世紀のあたらしい雇用のあり方」を構築していれば、ここまで酷い状況はなかったはずだ。
882: 2010/12/23(木)21:50 ID:nX3AGFf6(1) AAS
>>881
馬鹿馬鹿しい、分け前をよこせって闘いならば解るけど
分け前を潰せって闘いがある訳がないだろう
883
(1): 2010/12/24(金)02:33 ID:Z2d5xsry(1) AAS
キミはもう少しこの厳しい経済情勢とこの国のあり方を勉強しなおすべきだな
残念ながら、すでにこの国は衰退段階に入っている
「今まで当然であったこと」でも「今後はもう無理で我慢する、あきらめる」ということが求められる
だから、「既得権を持つもの」が、進んで自らの既得権を放棄することが,
何よりも求められている
この認識が必要だろう
884: 2010/12/24(金)15:21 ID:1Q4Nq2BF(1) AAS
test
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*