[過去ログ] (生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 2011/01/17(月)00:30 ID:XFwpgZUh(1/2) AAS
派遣企業が消え去りますように
891: 2011/01/17(月)00:46 ID:zdUWCpp5(1/5) AAS
就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由
2chスレ:newsplus

飲食業界の実態↓

餃子の王将・新人研修
動画リンク[YouTube]

金融業↓

東証一部上場企業 武富士
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
東証一部上場企業 アイフル
省8
892: 2011/01/17(月)00:47 ID:zdUWCpp5(2/5) AAS
くら寿司 入社前研修で内定者に辞退届を強要
動画リンク[YouTube]
MBS毎日放送・TBS

入社式一週間前の研修中に20人もの内定辞退者を出す
くら寿司「自分の意思で書いた」
元内定者「強要されて書いた」

【マスコミ】 「くら寿司、大学生に内定辞退を強要?」報道で、TBSとくら寿司がバトル…法的措置に発展も
2chスレ:newsplus
【マスコミ】 「くら寿司、大学生に内定辞退を強要?」報道で、TBSとくら寿司がバトル…法的措置に発展も★2
2chスレ:newsplus
省3
893: 2011/01/17(月)00:49 ID:zdUWCpp5(3/5) AAS
−内定取り消し企業−
2008年 → 447件
 (企業名を公表)
2009年 → 約40件

内定取り消しよりひどい?
横行する「新卒切り」とは

−ある神戸のIT関連企業の例−
叱責・罵倒・反省文・同じ同期から隔離・退職の強要
「君は社会人としてなっていないから反省文を書け」A4用紙20枚以上
「これだけぎゅうぎゅう詰めだと読みづらい。1からすべて書いてこい」
省3
894: 2011/01/17(月)00:50 ID:zdUWCpp5(4/5) AAS
甘やかされチョーシこいたゆとり世代の末路w↓↓↓

■■■■■■ ゆとり世代を襲う就職難の実態 ■■■■■■

2009年度大学卒業生 54万1000人
2009年度大卒就職者 32万9000人
          就職率  60.8% (過去最低は平成15年度)

2010年も大学新卒内定率が昨年を下回る水準!!

「大学を出ても」「40%」が就職できない状況。
就職を諦めて留年した人は含まれていないため、実情はもっと深刻です。
省7
895: 2011/01/17(月)00:54 ID:zdUWCpp5(5/5) AAS
キヤノン工場…
      “現代残酷物語”

 非正規雇用の青年たちをバスに詰め込み工場まで運ぶ― 。 彼らはこのバスを “護送車” と呼びます。
 キヤノン会長・御手洗冨士夫氏 (経団連会長) の出身地である大分のキヤノン工場で働く2人の青年が語る
“現代残酷物語” ― 。

  天引きで手取り10万 / 歩速も管理

 「毎秒 1.79メートル」。 歩く速さまで管理されています。 通路の側面にはセンサーが設置され、
労働者が歩くとスピードが表示されます。

 工場と部屋を行き来するだけの生活。寮のある杵築 (きつき) 市に移ってきて3カ月、
町を出歩いたことはありません。
省5
896: 2011/01/17(月)02:51 ID:TaOpYog2(1) AAS
↑ のようなことが起こるもの
「正社員たちが既得権の固執したから」
「経営者たちは組合が関わらないような非正規雇用を増やさざるを得なかった」
と言う部分をきちんと考えるべき
正社員たちの既得権をもっと切り下げれば、非正規雇用者たちの待遇改善のための原資はできる
897: 2011/01/17(月)22:13 ID:XFwpgZUh(2/2) AAS
それは多分ウソだな
正社員の既得権を切り下げれば株主どもが持って行くだけ
898: 2011/01/18(火)01:04 ID:fVwnSU7T(1) AAS
その説も根拠がいまいちだな
899: 2011/01/21(金)01:04 ID:wRL/eHuE(1) AAS
恵まれすぎの正規雇用者の待遇引き下げと非正規雇用者の待遇UPを同時にすればプラスマイナスゼロのはず
これなら経営者側も同意できるはず
まずは、実現可能な部分から目指すべきだろう
900: 2011/01/23(日)21:55 ID:IByg5MLz(1) AAS
経営者側や株主の生活水準を引き下げるなら同意しよう
901
(3): 2011/01/24(月)10:58 ID:NyNvNKbj(1) AAS
富裕層は大事にしないと、国外に逃げる
富裕層を優遇するのは他の国でもやっている

日本の場合は異様に膨らんでいる中間層を解体するのが先
彼らにもっと負担を強いるべき
それで頑張る人間は富裕層の仲間になれるし、だめな奴は貧困層に転落する
これくらいの厳しさがないと国際競争に生き残れない
一億総中流 の幻想は早く捨て去るべき
902: 2011/03/01(火)20:23 ID:MeaIzeKW(1/4) AAS
>>901
>富裕層を大事にしないと〜
 ↑
こいつまだいたのか?2年くらい前からここで大暴れだなw 
経済板なんかではこんな奴フルボッコにされてるがな。
中間層崩して貧困層増やしてどうするんねん?
今の状況で中間層の収入減らしたところでそんなの株主のほうにいくだけだろが?
貧困層にその取り分が行くと本気で思っているとしたら相当な極楽トンボか悪意を感じる。

まあこういうこと言ってるヤツには一度サラリーマンがいぱーいいる大手町なんかで同じ内容を街宣することをおすすめするw
903: 2011/03/01(火)20:27 ID:MeaIzeKW(2/4) AAS
>>901
中流幻想を捨てるか否かは別にして、中流層が崩壊した国が栄えた例がありましたっけ?

まあこいつはまともに働いたこと(正社員経験も)もないな、言ってることも薄っぺらいし・・
904: 2011/03/01(火)20:30 ID:MeaIzeKW(3/4) AAS
>>901
>日本の場合は異様に膨らんでいる中間層を解体するのが先

異様に膨らんでいるという根拠も出さずに解体とは!
こいつはただ目の前にいる自分よりちょっと恵まれた層(中間層)がねたましいだけなんだな。
905
(1): 2011/03/01(火)21:06 ID:zxXHAyXq(1) AAS
中間層が崩壊した所為で家もクルマも売れなくなった
富裕層が増加し過ぎると国のバランスが崩れさる
906: 2011/03/01(火)22:44 ID:MeaIzeKW(4/4) AAS
>>905
>富裕層が増加し過ぎると

正確には「ごく少数の富裕層の富が増大すると」な。
中間層が崩壊(所得激減による購買力激減→貧困層へ→貧困層の平準化)して発展した国があったら例を出してもらいたいものだ。
907: 2011/03/02(水)00:19 ID:6+rEZSNj(1) AAS
アメリカは「中間層が崩壊した」が、世界の大国(GDP世界1位)の地位を維持し続けている。
分不相応な「中間層」が激減したため、「政治の意思決定」がスピーディーに運べる。
ついでに、富裕層は「別枠」として、不毛な平民層の「対立」もなくなった。
それが非白人大統領誕生の下地になった、という説があるぞ。
908
(1): 2011/03/02(水)14:14 ID:el7uYG6o(1) AAS
話が逸れてるぞ。
そもそも「派遣や非正規雇用が正規雇用者に比べて悪い待遇を余儀なくされている」ことに問題があるんだろ。
で、その「格差をなくす」取り組みを求めれば問題ないだろ。
同一労働・同一賃金・同一待遇のヨーロッパ型の徹底で問題ないだろ。
ついでに年功序列や終身雇用もこの際終わりにすれば、「年寄りが辞めないから」という若者の雇用不安も解消する。

なんで「派遣の禁止」にすぐ直結させようとするのか理解に苦しむ。
やはり「自分たちの既得権を守りたい」という自己中心的な欲望だけで動いている人間が多いのではないかな。
909: 2011/03/02(水)18:35 ID:eaw4dmsW(1/9) AAS
>>908
>年功序列や終身雇用もこの際終わりにすれば、「年寄りが辞めないから」という若者の雇用不安も解消する。

若い一時はこんなふうに考えることもあるだろう。
「上でつっかえているから取り除け!」
確かに定年延長みたいなのは絶対駄目だが、ちーと考えてみい。
今の若者だっていずれ40代、50代になるんだぞ。
それぐらいの年齢になれば普通は結婚して家族を養わなければならない。
単純に「年功序列」「終身雇用」の廃止を言うのは20〜30代まで安い賃金で雇用してあとは使い捨て・・みたいになりかねないぞ。
誰だって年を取ることを頭にいれないと、ぶん投げたブーメランが自分のとこに帰ってきて首を切られちまうぞ!
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s