[過去ログ] (生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2009/10/03(土)19:29 ID:oVVwOEP4(5/10) AAS
>>234
それなら共産党が危険団体というのも勝手な妄想、それも被害妄想だなw
公安関係が知りたきゃ大型書店でも当たってミロや!
それかちょっと物騒な左翼系書店(都内には数カ所あるんだよな)にでも行ってみろ、まあリアルヘタレなオマエにゃ無理だろが。
236(1): 2009/10/03(土)19:32 ID:oVVwOEP4(6/10) AAS
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
ネトウヨ「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑) サヨ!(笑)」
戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
ネトウヨ「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」
戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
ネトウヨ「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」
戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
ネトウヨ「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」
戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
ネトウヨ「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」
省10
237: 2009/10/03(土)19:38 ID:oVVwOEP4(7/10) AAS
>>230
>現在も厳として存在している以上、国民がやはりその必要性を認めている、ということに他ならない
>盗聴は警察のアホが手柄稼ぎに勝手にやったことだよ
公安こそ今じゃネタ(手柄)探しに必死だよ。
共産党なんかより統一協会の方がよっぽど日本社会の不穏破壊分子じゃねえか。
238(1): 2009/10/03(土)19:45 ID:oVVwOEP4(8/10) AAS
>>234
あまり馬鹿にしているだけじゃ可哀想だから無知なオマエに教えてやろうw
>本当に、経験者の話、〜
「さらばサクラ」(JICC出版)〔現在では絶版〕でも探してミロ
239(2): 2009/10/03(土)20:02 ID:b4bTCtO3(1/2) AAS
あほか
一般に入手不可能な書物を持ち出しても意味がないだろ
読んで欲しいのならキミが、必要部分をコピペなりするのが常識だろう。
キミは論文書いたこともないんだな(大笑
240: 2009/10/03(土)20:07 ID:oVVwOEP4(9/10) AAS
>>239
ば〜〜か
オマエが>>232のソースを>>234で求めたから>>238上げたんだろが。
>>232はまさにその部分だよ。
オマエがどう考えたって冷戦時代の幽霊におびえてるような公安の左翼部門なんぞ現代ではお荷物でしかないんだよ。
それを反映して予算の大幅な削減があるんだろが。
241: 2009/10/03(土)20:12 ID:oVVwOEP4(10/10) AAS
>>239
おっと失礼>>239は>>234じゃないのかな?
>一般に入手不可能な書物〜
あほか
参考文献に絶版本使っちゃいけないのかよ?
>論文〜
ほお〜〜w
そんなに自信があるのならここにそのご自慢の論文とやらの一片でも披露してみな
省1
242(1): 2009/10/03(土)20:56 ID:b4bTCtO3(2/2) AAS
キミが現物をもっているのなら
ココで引用すればいい
引用のやり方くらいはわかるよな
きちんと「著者名」「タイトル」「引用箇所(p 〜p まで)」「収録冊子名、刊行年月」を書くんだよ(笑
それくらいできるよね
243(1): 2009/10/03(土)22:16 ID:TM8S3F+E(1) AAS
>>236
最高だな、センスが光ってるぞ
244: 2009/10/03(土)22:38 ID:2DCfOPGf(1) AAS
板違い
-----------------終了-----------------
245: 2009/10/04(日)09:18 ID:LlFCIM6K(1/2) AAS
>>242はKYですねw
>>243面白い!
246: 2009/10/04(日)20:52 ID:LlFCIM6K(2/2) AAS
AA省
247: 2009/10/05(月)09:13 ID:AOA4z1ZE(1) AAS
常勤とか非常勤講師なんかはかたちを変えた派遣だろ
教育委員会に雇われて各学校に派遣される
で、任期が切れれば使い捨て
248(1): 2009/10/05(月)13:02 ID:ZY2vztBS(1) AAS
そういう非正規雇用者(常勤講師たち)が支えているから、正教員はさまざまな厚遇を享受できるわけな
病気や出産、介護その他で休んでも代わりの教員として教壇に立ってくれているからだろ
派遣廃止したいのなら、まずは「隗よりはじめよ」だな
長期に休むのなら、毎回そのつど退職したらどうかな
そうすれば代わりの人間を正教員として雇用できるぞ
過員が出たとき、人件費が高くつく年寄りから辞めるか
それとも「臨時講師の雇用を守るため」に、正教員が例外なくみんなで仲良く給料減らしますか
出来っこないんだよな
派遣廃止なんて、まさに「天に唾する」主張だな
249(1): 2009/10/05(月)18:47 ID:u/BnxhKF(1) AAS
>>248
「雇用を壊す」ことよりもキミは「採用試験に合格する」ことを考えろ!
250: 2009/10/05(月)18:57 ID:xMgugz5h(1/2) AAS
>>249
ずぅーとパートで勤めたい人もいるでしょ
そういう人はどうするの、フルタイムで働きたい人ばかりじゃないでしょ
そういう人たちはは待遇が良くなることは望むけど、拘束時間が延びたり責任がかかる役回りは嫌なんじゃないの
こういうことは民間のパートでもあるでしょ
251(1): 2009/10/05(月)19:13 ID:xMgugz5h(2/2) AAS
まあ、労働時間が正規雇用の半分、責任も半分、給料も半分 という短時間勤務制度がもっと普及すれば良いんだけどね、オランダのようにな。
もっと収入が得たい人は別のところで働くなり商売したりな
こういう柔軟な雇用制度ができればいいとは思っているがね。
このレベルにまでなれば、派遣であろうと何であろうと、すでに人を安く使い捨てる、ということはなくなるはずだがね。
所詮、自分たちの居心地の良い既得権を侵されるような一切の改革には聞く耳を持たない、という人たちには何を言っても無駄だとは思うがね。
252: 2009/10/05(月)22:06 ID:KNDoUeVd(1) AAS
ま、世の中にはいろんな立場があるから教条的な物言いは如何なものかな
派遣という働き方が悪いんじゃなく、正規と派遣(非正規)との待遇格差に問題がある、この格差を改善しよう、という意見にも一理あると思うのだがね
253: 2009/10/06(火)22:02 ID:lw2KJ6wb(1) AAS
>>251
職場が安定しているならそれでも良いけどね。
必要以上に給料を貰っても嬉しくないしなあ
254: 2009/10/06(火)22:33 ID:IJcYw7ZI(1) AAS
板違い
-----------------終了-----------------
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 676 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s