[過去ログ]
(生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
(生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 実習生さん [] 2009/07/25(土) 16:09:32 ID:BO4yhWyS ほんのちょっと前まで日本社会には派遣企業はいなかった。 今では多くの生徒が卒業後に正規採用を望んでも派遣労働者になるしかない。 去年より今年はより状況は悪化しているし、来年はもっと悪化している。 10年先となれば、ホンの一部の正社員と大多数の非正規労働者の社会が成立するだろう。 (今の時代を生きる我々が何もしなければ確実にそうなる) 我々が各政党・各候補者にメールを送ればどうなるだろう? 例えば「私と私の家族・友人知人は派遣企業禁止を主張する政党候補者に投票します 禁止を主張しなかったり、ザル法で規制のマネごとをするような政党候補者には投票しません」 生徒達の未来を守る事が出来るのではないだろうか? 生徒達を家庭すら築けないような運命から救ってやれるのでは? 参考までに http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/1
911: 実習生さん [sage] 2011/03/02(水) 20:13:25.60 ID:Phqyvw1+ >普通は結婚して家族を養わなければならない。 これは「私的」領域だろう。 雇用者に対して、労働対価以外への報酬を求める発想がそもそもおかしいのではないか? 求めるなら、雇い主にではなく、国に施策として要求すべきもの。 それは企業の利潤からではなく、税金でまかなわれる領域ではないか。 そもそも、同じ仕事に従事していて「扶養家族があるもの」と「無いもの」とで、雇い主が支払う賃金に差があるほうがおかしいのではないか。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/911
912: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 20:15:32.48 ID:eaw4dmsW >>910 実社会では能力のない奴ほど馬鹿の一つ覚えのように「能力・競争主義万歳!」を唱えて現場では裏で嘲笑されている。 本当に能力がある人は馬鹿の一つ覚えのように「能力」「競争」など連呼しない、そんなの当たり前過ぎて恥ずかしいことだ。 またリアルで能力がある奴が2chでそんなことをほえているわけがない。 2chで「能力」「競争」を連呼している奴ほど実社会では何もとりえがなく、匿名での強がりカキコでカタルシスを感じているにすぎない。 だけど匿名掲示板ってほんとに救いの神だな、リアルでは「能力の欠片」もない奴にとってw >能力も無いのに「今の居心地の良いポジションを守りたい」だけの発想だろう 「自分はいつまでも若くて競争に勝ち抜いていくんだあ〜」の幻想にしか思えない。 で、キミは実際に40代50代になったらどうするんだ? それに今のキミ自身にそんなにリアル競争で勝ち抜く能力があるのかね? >「競争の無い所に発展は無い」能力が落ちたベテランは排除されてもいたし方無かろう。 思春期のスーパーマン幻想以外の何モノでもない。 で、キミ自身には能力があるのかね? それにキミ自身馬鹿の一つ覚えのように「能力のないベテラン排除」を唱えているけど、 「能力のある無し」ってどんなふうに判断するんだね? 20代の若手バリバリがやる仕事と40〜50代の熟練がある仕事を同じものだと考えている時点で キミが会社勤めをしていないことがバレバレなんだけど。 キミの書き込み内容を見ているとキミはリアルでの労働実体験が極めて乏しいことが伺えるね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/912
913: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 20:19:12.28 ID:eaw4dmsW >>911 キミの労働観自体がリアルな実体験に基づくものでないことをほんとに伺わせる内容だねw 働くってそもそも何のためだ?キミの労働観ってほんとうに一面的で片一方からしか考えていない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/913
914: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 20:22:35.13 ID:eaw4dmsW >>911 キミは扶養手当みたいな福利厚生を全て全廃せよ・・とでも言うのかね? キミの発想って少なくとも近代ではない、産業革命勃興期の重労働・保証ゼロに基づくものだ。 ちなみにアメリカ企業でも扶養手当(向こうの呼び名は家族手当)はある。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/914
915: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 20:29:41.09 ID:XKN8opOf は?埋まってないのに次スレ立ててるのか 削除対象だな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/915
916: 実習生さん [sage] 2011/03/02(水) 20:37:53.25 ID:Phqyvw1+ >>912 煽りばかりだね、キミのレスも そんなに「自らの地位」を脅かされるのが怖いのか? >それに今のキミ自身にそんなにリアル競争で勝ち抜く能力があるのかね? 自信をもって「ある」といえるな。 それだけの自信はある。 それに「相手のニーズに応える」努力はするよ。 要は、馬鹿高い賃金貰ってぜんぜん働かない奴らより、「お得感」を雇い主側にアピールできれば問題ない。 問題なのは、今雇用されいる奴らを簡単に排除できない法制のほう。 >>914 そんなものより「賃金に上乗せ」するほうがわかりやすいだろ。 企業としては、労働者に支払う賃金総額が同じなら問題ないはず。 扶養手当とか住宅手当、ついでいうと通勤交通費もすべて撤廃でいいよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/916
917: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 20:49:40.99 ID:eaw4dmsW >>916 あなたは心が病んでいる方ですね。 なんかレスのやりとりしていてそれがよくわかります。 >能力がある かあ〜、こいつは駄目だw >そんなものより〜 そういうのをB企業っていうんですよ。 キミの書き込み内容からもう会社勤め経験皆無なのがミエミエ まあ就活で全敗してもそれは既存の正社員のせいじゃなくてキミ自身の問題だから。 キミみたいな奴に限って、いざ自分が評価されない場面になると、それを他人のせいにする・・w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/917
918: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 21:01:02.56 ID:eaw4dmsW ID:Phqyvw1+ まあせいぜい就活頑張って正社員の地位をゲットしてくださいな。 そのご自慢の「能力」とやらを面接で存分に披露して「雇い主にお得感」をアピールするんだっけ? だけど失敗しても、既存の正社員のせいにしないでね。 キミ自身の弁によれば、全てが能力主義・競争主義の結果であり、その責任は全てキミ自身に帰結することになるのだから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/918
919: 実習生さん [sage] 2011/03/02(水) 21:05:13.03 ID:Phqyvw1+ で、派遣は駄目で「正社員の馬鹿高い人件費」負担に耐えられない企業が 「生産拠点をどんどん海外移転させている」事実にどう向き合うわけだよ。 いくら奇麗事ならべて「派遣や非正規は駄目です、きちんと身分保障をつけた正社員として雇用しましょう」と掛け声だけで企業は動くのか。 結局、「既存の正社員を守るため」にますます非正規雇用を増やすことを認め、人件費増加に歯止めをかける、しか企業に海外移転を思い直させる妙案は無いのと違うか。 もちろん、「法人税の引き下げ」「企業都合による整理解雇要件の緩和」もセットにして、 「企業が喜ぶ」施策を取らないと駄目なんじゃないのか。 「自分たちの雇用さえ」守られれば、後は知らない、という意識が企業別組合(員)にあったから、 ここまでの派遣・非正規雇用の隆盛を招いた、という反省も必要なんじゃないのか。 その是正の第一歩として、まずは「同一労働・同一賃金・同一待遇」の構築を目指すべき、といっているのだがな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/919
920: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 21:15:10.60 ID:eaw4dmsW >>919 しつこいようだけどさ、もう1度言うよ。 まあせいぜい就活頑張って正社員の地位をゲットしてくださいな。 そのご自慢の「能力」とやらを面接で存分に披露して「雇い主にお得感」をアピールするんだっけ? このスレで言っていることをそのまま存分に言うがいい。 自信満々みたいだから、期待が持てるよね。 だけど失敗しても、既存の正社員のせいにしないでね。 キミ自身の弁によれば、全てが能力主義・競争主義の結果であり、その責任は全てキミ自身に帰結することになるのだから。 エールを送るよ。 興味津々だから結果を教えてね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/920
921: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 21:18:43.11 ID:eaw4dmsW ID:Phqyvw1+ ↑ ちっとも自分のリアルと向き合えないで、匿名掲示板で毎回同じこと言って大暴れしている哀れな奴w 企業採用担当者も馬鹿じゃないから人柄を見抜くはず・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/921
922: 実習生さん [sage] 2011/03/02(水) 21:37:41.47 ID:Phqyvw1+ 何で、俺が就職に失敗した求職者 ということになるんだ。 前からいってるが、自営業で生計を立てつつ、きちんと暮らしているぞ。 さらに「頼まれたから」公立学校で非常勤講師として教壇に立っている善良な一市民だよ。 そのように言っているではないか。 特に学校現場に入ってみて、公務員教師たちの世間知らずの勤務態度にはいい加減頭にきているのも事実だ。 挙句の果てに自分たちの「過剰に恵まれた処遇」を基準に価値判断した挙句、 どの道、自分たちに火の粉が降りかからない高みに逃げておいて 「お前らのやっていることはおかしい」などと言っている。 こういう異様な現実には、きちんと「それはキミ違うよ」「考え方がおかしいよ」「自分たちを中心に物事を考えるのは止めようよ」というために発言しているだけだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/922
923: 実習生さん [] 2011/03/02(水) 23:39:05.22 ID:eaw4dmsW >>922 >自営業〜公立学校で非常勤講師〜教師達の勤務態度に頭にきている〜 あのねえ、あんまり自分だけの個人的な体験を一般論に還元するやり方では とうてい実社会では通用しませんよ。 キミが講師とやらをした公立学校が駄目駄目だからって全ての公立学校が駄目だというわけじゃない。 オレが関わった自営業者が駄目駄目であったからって全ての自営業者が駄目駄目なわけじゃない。 おわかり? >きちんと「それはキミ違うよ」「考え方がおかしいよ」「自分たちを中心に物事を考えるのは止めようよ」 >というために発言しているだけだよ。 逆も真なりだね、キミの一般サラリーマンに対する見方だってあまりに一方的すぎる。 会社に対するものの見方なんてそこで働く人を無視しているという点ではお話にならない。 「木を見て森を見ず」の逆で「森を見て木を見ず」だね、キミは。 そして根拠不明の自信(「雇い主にお得感」w)・・必死なキミには悪いが久しぶりに大笑いさせてもらったよ、妻と一緒にw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/923
924: 実習生さん [sage] 2011/03/03(木) 11:53:19.73 ID:9uFtV5JI >逆も真なりだね、キミの一般サラリーマンに対する見方だってあまりに一方的すぎる。 キミは「教員以外の」サラリーマン経験はあるのかな。 あったとしても、せいぜい2〜3年でその厳しさに耐えられず、逃げ出したのだろう? キミにしても「サラリーマンに対する見方」も偏った価値観にとらわれているんじゃないのかな。 >自営業者が駄目駄目であったからって全ての自営業者が駄目駄目なわけじゃない。 そんなことは「一言」も言ってないがな。 他人に元を言う以上、きちんと他人のレスを読むのが礼儀ということだ。 「とにかく何か言ってやろう」と頓珍漢なレスを書き込んでも、キミの人間性が疑われるだけだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/924
925: 実習生さん [] 2011/03/03(木) 19:51:49.92 ID:EBGicLZS >>924 >キミは「教員以外の」サラリーマン経験はあるのかな。 >あったとしても、せいぜい2〜3年でその厳しさに耐えられず、逃げ出したのだろう? >キミにしても「サラリーマンに対する見方」も偏った価値観にとらわれているんじゃないのかな。 そっくりそのままキミに当てはめて返そう。 キミは「自営業以外」のサラリーマン経験はあるのかな? あったとしても適応できずやめてしまったクチじゃないかな? レスから判断するとキミは「サラリーマンに対する味方」も一方的なんじゃないかな? キミは学校でも外でも教師的な役割をしたことがあるのかな? あったとしても数回かせいぜい数年、市民講師として関わった程度なんじゃないかな。 レスから判断するとキミは「自分が関わった学校駄目駄目→公立学校なんて全部かほとんどそんなもんだ」と曲解しているんじゃないかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/925
926: 実習生さん [] 2011/03/03(木) 19:59:34.13 ID:EBGicLZS >>924 >>自営業者が駄目駄目であったからって全ての自営業者が駄目駄目なわけじゃない。 >そんなことは「一言」も言ってないがな。 はあ?眼鏡が曇っているんじゃないですか? >>923をよく読め!どこに「(キミが)『自営業者が駄目駄目でも〜』と(言った)」なんて書いた? 「自営業者〜」の前に「オレが関わった」と書いてる通り、この文章はオレが出した(皮肉混じりの)例え話だよな? それでキミはこう言う・・ ↓ >他人に元を言う以上、きちんと他人のレスを読むのが礼儀ということだ。 >「とにかく何か言ってやろう」と頓珍漢なレスを書き込んでも、キミの人間性が疑われるだけだよ。 ↑ この件でそっくりそのままキミに当てはまる! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/926
927: 実習生さん [] 2011/03/03(木) 20:09:36.90 ID:EBGicLZS おっと>>925でオレが下した判断の根拠はキミの>>922な。 >特に学校現場に入ってみて、公務員教師たちの世間知らずの勤務態度にはいい加減頭にきているのも事実だ。 >挙句の果てに自分たちの「過剰に恵まれた処遇」を基準に価値判断した挙句、 >どの道、自分たちに火の粉が降りかからない高みに逃げておいて >「お前らのやっていることはおかしい」などと言っている。 ↑ 軽率な人間(まあオレも他人のこととやかく言えないが)によくありがちなことだが 自分の個人的な体験を単純に世の中一般化している。 キミが関わった学校の教師がいくら駄目駄目で世間知らずだったとしても 全ての学校・教師にそれが当てはまるわけじゃないでしょう? キミが教えた現場で教職員との間でコミュニケーション不足からのボタンの掛け違いや齟齬が生じたのかもしれない、それで微妙な空気になって ・・あくまでも想像だけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/927
928: 実習生さん [] 2011/03/03(木) 20:30:37.21 ID:EBGicLZS >企業としては、労働者に支払う賃金総額が同じなら問題ないはず。 >扶養手当とか住宅手当、ついでいうと通勤交通費もすべて撤廃でいいよ。 ID:9uFtV5JIがなんでここまで企業の福利面に対して憎悪と言えるまでの感情を抱いているのか? よくわかったぞ。 ↓ >自営業で生計 組織で生きることを自ら拒否して自営の道選んだのだから、他会社の待遇なんてどうでもいいはずなのに。 そもそも自分の生き方に自信があれば他人様の待遇なんてどうでもいいはずだよな。 今になって苦労して後悔しているのか?それでも自己責任だよ。 そんなに会社(組織)での待遇・福利が気になるのなら自営を廃業してもう1度会社組織にトラヴァーユすればいいのに。 そのご自慢の「能力」とやらを面接で存分に披露して「雇い主にお得感」をアピールして、 「私は扶養手当・住宅手当・通勤交通費等は一切不要!(キリッ)」ってか? 考えてみれば個人営業なんてこれら手当なんてないもんな。 だからといって自分が勤めていない会社の待遇に匿名掲示板とはいえ口を突っ込んで 「こんなもの廃止しろ」って、これこそ人間性を疑うよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/928
929: 実習生さん [sage] 2011/03/04(金) 01:26:39.53 ID:k6t6Tmjp >そっくりそのままキミに当てはめて返そう。 >キミは「自営業以外」のサラリーマン経験はあるのかな? >あったとしても適応できずやめてしまったクチじゃないかな? >レスから判断するとキミは「サラリーマンに対する味方」も一方的なんじゃないかな? >キミは学校でも外でも教師的な役割をしたことがあるのかな? おっと、工作員独特の「鸚鵡返し戦法」だねww 言っておくが「先に尋ねているのはこちらの側」だよ。 キミが先にこちらの問いかけに答えるのが筋なんだけどね。 >全ての学校・教師にそれが当てはまるわけじゃないでしょう? 無論その通りだが、そんな人間が「少数とは云え、いたのは事実」 で、そんな非常識な人間を、自らの自助作用で「排除」できないのだから、連帯責任は免れないのと違うかな。 「悪いことは見て見ぬフリ」はいけませんよ、といつも教壇から偉そうにいってるじゃないのかな(苦笑 結局は「自分たちさえよければいい」「自分たちの居心地のいい既得権を侵させるか」という自己中心的な発想に過ぎない。 そんな人間が教壇に立っているのだから、世も末だ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/929
930: 実習生さん [] 2011/03/04(金) 12:00:04.04 ID:isMDo1KV 【就活】採用担当者「今の大東亜帝国は大学じゃなくて高校レベルだよ。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいる」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299151022/ 【就活】採用担当者「今の大東亜帝国は大学じゃなくて高校レベルだよ。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいる」★2 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299151022/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1248505772/930
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.081s*