[過去ログ] (生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117(2): 2009/08/26(水)00:59 ID:ScvUzGkM(1/4) AAS
>>115
同意。もっと踏み込めば30年以上前のような累進課税の復活が不可欠。
超高所得者に70%以上の所得税をふっかけるとかな。。。
考えてみれば、あの頃が日本経済が最も世界各国において脅威に見られていた時代だもんな。
そんなことしたら、日本国内に居る金持ちが海外に逃げるから、国益に損なうだって? そんなヤツら出て行って貰って結構!
それこそ、金持ちや為政者たちがつく大嘘の最たるもの。そんなヤツらこそ、本当に日本国のことなんぞ考えてない売国奴だ。
119(1): 2009/08/26(水)03:28 ID:ScvUzGkM(2/4) AAS
>>118
「国力」とか「国家のため」という輩に限って、己の利益しか考えず、国民の幸福追求を阻害してるんだよ。
21世紀以降のお坊ちゃん政権の、多方面での思いつきの愚策を見ても明らかだろう。
結局、美味しい思いをしたのは、ホリエモンに代表される「濡れ手で泡」の虚業連中や、世襲の金持ち連中だけ。
「国家」の三大要素で最も守らなければならない、多数の「国民」を路頭に迷わせたのは、どこのどいつなんだ?
「ゆとり教育」を考えたヤツらだって、その後の「学力向上論」を提唱したヤツらだって、本質はほとんど変わらない。
結局、一握りのエリートの子弟たちだけが、金持ち有名私学に通わせて、悠長に「憂国」とやらを語れば良く、
それ以外も下々の者に対しては、意図的に愚民化政策をとって、政治的アパシーを増殖させる装置となっている。
その結果、「格差」を超えて、新たな「階級」を創出して、それを固定化させる算段にしか思えん。
こういうヤツらこそ、売国奴であり、外国(特にアメ公)の工作員としか思えないのではないか?
122: 2009/08/26(水)04:40 ID:ScvUzGkM(3/4) AAS
>>120
誤解をするな。俺は共産主義者ではない。むしろ、2〜3年前までは保守系思想に傾倒していた位だ。
勤労は国民が果たすべき三大義務の一つだ。「働かざる者食うべからず」なのは当然。
様々な障害やハンティキャップを持つ者を除き、福祉に甘える「だけ」で、何の労働価値も生まない者にまで手厚く保護することもないだろう。
ただな・・・
>「働きもせずに福祉に頼るやから」をどのように始末をつけるのか
と書いているが、そもそも働きたくとも、雇用先すらほとんどない今の雇用状況はいったいどうすべきなんだ?
また、ほぼ同じ業務内容や労働時間で労働をすれども、方や正社員で給与面も社会保障面で厚遇され、
もう片方は非正規or派遣社員で給与面も社会保障面も薄弱な状態・・・という状態は、是認されるべきことなのか?
こんな方法で、「格差を容認」することが、「資本主義国の基本」なのか?
省3
123: 2009/08/26(水)04:41 ID:ScvUzGkM(4/4) AAS
>>120
それにな、底辺から「這い上が」りたくても「這い上が」れない状況に置かれている者は、たくさん居るんだよ。
新卒主義・年功序列・終身雇用のレールに一旦でも外れた者は、「這い上が」れるチャンスすら少ないのが、今の日本の雇用の実態だ。
スタートラインからしてアンフェアな状態なんだよ。「向上力」を持ちたくても持てる契機すら掴めない社会システムになっているのが、今の日本。
これらの問題も「資本主義国の基本」とやらで片付けられるのか?
そして「雇用のミスマッチ」という簡単な言葉を以て断罪されて然るべきで、「市場」が全て解決してくれなければならないのか?
それが>>120の言う「当たり前」の社会なんだな?
「資本主義国」などと>>120は言っているが、そもそも、資本主義の原理をそのまま現実社会に当てはめていく国家は、世界中に存在するのか?
>>120の言う「最低限の命の保障」というのは、勿論「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」は保障するという意味だよな?
共産主義的思想も危険だが、ネオコンたちが支持する行き過ぎた「資本原理主義」的思想は、それ以上に危険だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*