[過去ログ] (生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
399
(4): 2009/11/14(土)18:06 ID:v3kaXX+5(1/2) AAS
「同一労働・同一賃金・同一待遇」の徹底
年齢・性別・経歴による格差ではなく、本人の職務に対する能力をキチンと評価する仕組みの構築だ。
現在、オランダで行われているような制度でいいだろう。
日本のような「新卒中心」「年齢主義」ではないから、「年齢が高い」=相応の給料を支払う必要がある、という理由で企業が雇用を躊躇することはなくなる。
企業が人を雇いやすくなることは言を待たないだろう。

現在まで日本型雇用が是とされてきた「年齢相応の生活費が必要」という部分と企業が労働者の労働内容に応じて支払う労働対価は切り離して考えるべきだろう。
生活に必要な部分は「個人の可処分所得」に頼るのではなく、公的な支援を充実させれば、個人の所得(すなわち給料)が十分でなくとも、家族はもてるし子供もつくれる。
ただし、持ち家として不動産を所有する、とか自家用車を所有する、などということまでは無理になるかも知れないがな。

子育てや老後の心配(介護・年金)、医療・福祉は消費税率をしかるべきところまで引き上げて対応すれば何も問題はない。
なお、法人税だけではなく、社会保険の雇用者(雇い主企業側)負担分を含めるとすでに企業の人件費負担は相当重たくなっている。
省3
401: 2009/11/14(土)22:44 ID:U55nMPtN(2/5) AAS
>>399
労働経験皆無人間&独身小梨の言の典型ですねw
チミのようなタイプの人間はどこの国でも決してスタンダードではありませんから。

>>400
>高度経済期でも、釜が崎や寿町などの底辺労働である「日雇い人夫」は存在した。

>>396のどこに底辺労働者の街がない、なんて書いてある?話を逸らしすぎ!それとも幻覚か?w
ちなみにオレは大学生の頃、フィールドワークで国内外の最底辺地域のドヤに数週間滞在したりしたことなど何度もあるわい。
402: 2009/11/14(土)22:51 ID:U55nMPtN(3/5) AAS
ID:v3kaXX+5

労働経験皆無&独身小梨の典型ですね

特にこのあたりが
  ↓
>>399
>現在まで日本型雇用が是とされてきた「年齢相応の生活費が必要」という部分と企業が労働者の労働内容に応じて支払う労働対価は切り離して考えるべきだろう。
>生活に必要な部分は「個人の可処分所得」に頼るのではなく、公的な支援を充実させれば、個人の所得(すなわち給料)が十分でなくとも、家族はもてるし子供もつくれる。
>ただし、持ち家として不動産を所有する、とか自家用車を所有する、などということまでは無理になるかも知れないがな。

チミ、これとそっくり同じ内容のものを大手町のビジネス街でビラでも配ってみたまえ!
省2
404: 2009/11/14(土)23:11 ID:U55nMPtN(4/5) AAS
>>399
ほんと突っ込みどころ満載w

>子育てや老後の心配(介護・年金)、医療・福祉は消費税率をしかるべきところまで引き上げて対応すれば何も問題はない。

半可通の経済政策案ほど無責任なものがないの典型

>なお、法人税だけではなく、社会保険の雇用者(雇い主企業側)負担分を含めるとすでに企業の人件費負担は相当重たくなっている。

賃上げはともかく、社会保険のやりくりすらできないとなればそれは完全な経営陣の失策だ。
省8
405: 2009/11/14(土)23:12 ID:U55nMPtN(5/5) AAS
>>399
まだまだあるぞw

>労働者側に立つ視点があれば、企業・資本家(投資家)サイドからの視点も考慮しないというのであれば「片手落ち」とのそしりは免れないであろう。

これは一応同意、ただし・・

>資本主義社会では企業活動で社会ひいては国家が支えられているのだから

チミには日本の企業(特に製造業)の高レベルを支えてきたのが勤勉で向上心のある労働者である、という視点が完全に欠如している。
いくらチミが労働経験皆無だからと言って「一生懸命に働く人間がいなければ企業も成立しない」ことは理解できるよね?w
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s