[過去ログ]
乙会 その4 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
604
: 2010/03/23(火)03:28
ID:GPqW4sgy(4/4)
AA×
>>599
,
600
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
604: [sage] 2010/03/23(火) 03:28:24 ID:GPqW4sgy >>599,600 もっとですね。都内での講習会に参加できる人しか デジタル担当になれないのはおかしな話だと思いました。 ですが、実際に講習会へ参加してみて、参加を必須とする理由もなんとなくわかりました。 講習会では実際のパソコンを使って研修するのですが、 短時間で多くの操作方法を学ぶため、説明を聞きながら操作を試し、 操作を試しながら次の説明を聞きます。 油断していると説明を聞き逃してしまいますが、研修ではメイン講師の他に 補助講師の方が大勢いて、後ろから各席のPCの画面をチェックしています。 講義に遅れをとった人がいると、すぐに後ろからこっそり説明をしにきてくれます。 ネットで済ませる場合、リアルタイム会議では遅れをとる人が出てしまうので、 自分のペースで再生、巻き戻しなどできるWebキャスト形式のトレーニング方式がいいですね。 デジタル添削はZ会初の試みで、始まったばかりということもあって、 実際に添削者と顔を合わせて、問題点を指摘してもらったり、 添削者としっかり連携したいというような経営戦略?的なものも感じましたよ。 今後、ある程度デジタル添削が浸透してきたら、 毎回研修を行うのは会社としてもいろいろコストがかかって大変だと思うので、 いずれネット研修などの代替手段も導入されるのではないでしょうか。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1261325672/604
もっとですね都内での講習会に参加できる人しか デジタル担当になれないのはおかしな話だと思いました ですが実際に講習会へ参加してみて参加を必須とする理由もなんとなくわかりました 講習会では実際のパソコンを使って研修するのですが 短時間で多くの操作方法を学ぶため説明を聞きながら操作を試し 操作を試しながら次の説明を聞きます 油断していると説明を聞き逃してしまいますが研修ではメイン講師の他に 補助講師の方が大勢いて後ろから各席のの画面をチェックしています 講義に遅れをとった人がいるとすぐに後ろからこっそり説明をしにきてくれます ネットで済ませる場合リアルタイム会議では遅れをとる人が出てしまうので 自分のペースで再生巻き戻しなどできるキャスト形式のトレーニング方式がいいですね デジタル添削は会初の試みで始まったばかりということもあって 実際に添削者と顔を合わせて問題点を指摘してもらったり 添削者としっかり連携したいというような経営戦略?的なものも感じましたよ 今後ある程度デジタル添削が浸透してきたら 毎回研修を行うのは会社としてもいろいろコストがかかって大変だと思うので いずれネット研修などの代替手段も導入されるのではないでしょうか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 397 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.253s*