公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (618レス)
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
133: 実習生さん [] 2011/06/26(日) 17:18:37.20 ID:EoaUsZNU >>132 1から読んでみ。 指されて答えられなくてそうなる奴は、 自己本位で幼稚で社会体験が乏しくさもしくて このスレも下らない、議論の価値自体ないし、そういう生徒のことは考えなくていいってさ。 補習はしたらしたで、補習に呼ばれるのを皆に見られるから結局勉強嫌いになるって。 専門家の意見は絶対正しいけど、専門家が「その意見」を説明するのは不要で、専門家以外の人間は議論から排除されてるってよ。 まあ確かに、個性に応じては現実論として困難だし、授業は最大公約数でやるもんだが。 専門家だから正しいってのは単なる思考停止だし専門家同士でも意見がわかれるのが普通なのにねえ。 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/24 24 :実習生さん:2011/06/26(日) 17:12:43.56 ID:EoaUsZNU こちらは上ほどではない、かつ1が自分の個人的体験を普遍化して喋っていて確かに主観的だが、 同様に相手を「知識のないやつが意見はできない、だが俺が知識を書く必要は無い」 と議論排除、かつ、罵倒誹謗中傷を加えそれがネットだろと、本来ネチケットを教える側の人間がネチケット違反。 相手を説得させるのではなく、自分の主張を言うための議論になっている。 相手を説得するなら、形式上の論破だけではなく、丁寧かつ紳士的な文体が必要なのだが・・。 単純な力づくだけの論破だと、かえって相手を自分の主張から遠ざけることになる場合がある。 (公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える) http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/133
134: 実習生さん [] 2011/06/26(日) 17:22:28.73 ID:EoaUsZNU 自分の説明は論理的だと言ってるor説明すらしてないのに その説明が出来ないってのは論理的じゃないってことだよ。 自分は知識があるから説明しない要らないなんて都合のいい逃げだ。 論理的なことに論理が無いわけがない。 論理の無い論理って時点で君のでっち上げだという証になる。 はい論破。 知識があると主張さえすれば真理と言えちゃうなら 「英単語の書き写しは無駄」 はい、これ真理ね。俺は知識がある。説明要らないよ。 分からないやつはバカ。 こんなのもまかり通ってしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/134
135: 実習生さん [] 2011/06/28(火) 22:47:14.50 ID:HTUefg/6 >>19 >>28 他面倒だからアンカー省略するが ゆとり教育をすべき/すべきでない 小学校から英語を教えるべき/教えるべきでない ”一般論が正しい””専門家が正しい”なら、 上記のような議論が起こったのはなんでかな? いつからこの国では専門家は絶対正しいと言うことになったんだ? 専門家が絶対正しい判断下すならインフォームドコンセントも情報公開もいらないわな。 そもそも何が正しいのかすら判断が分かれる。である以上情報公開して適切な情報を提供して判断を仰ぐのが専門家の仕事。 お前の論は「知らしむべからずよらしむべし」という古ぼけたパターナリズムでしかない。 専門家から見てとんちんかんだと思うなら具体的にとんちんかんな点を指摘するのが仕事であって議論から排除するのが仕事ではない。 いまどき医者だってそんな態度取らないわな。この治療法ならどうなります、こっちの方法選べばこうなります、さあ選んでくださいと言うだけ。 全部任せておけ、素人は口挟むななんていう医者はいない。命の問題だってそうなんだからな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/135
136: 実習生さん [] 2011/06/28(火) 23:31:28.08 ID:HTUefg/6 このスレは序盤で、 教育板で有名な名無し(うちわけ君と呼ばれてるらしい)が 絡んできたせいで円滑な議論が出来なくなっていた様子だ。 そいつは 毎日のようにネットで 「俺様は上位者、俺は専門知識ある」 「俺はバカの妄言や異常者の妄想を排除しようとボランティアに励んだことはあれ、 「議論」を排除したことは一度も無いぞ。」 みたいに言ってる哀れな人。 しかしこのスレ題名はそれなりに議論の余地・価値があることなので、 仕切りなおして議論を再開しようじゃないか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/136
137: 実習生さん [sage] 2011/06/29(水) 09:01:15.07 ID:bhR4RLdi >>136 「ボランティア」に勤しむ「うちわけ君」だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/137
138: 生活保護だって税金払ってる [] 2011/06/29(水) 20:35:04.86 ID:hEwufnDC 生活保護の人は税金で暮らしてるというが、生活保護の人だって消費税など間接税は払っているのだが? 俺は生活保護だけど、生活保護が日本の財政圧迫してるなんて考えたこともないな。 新聞がたまにそう書いてるけど、記者の無知ぶりに呆れる。 金がないなら、刷ればいいだけの話。ないなら刷ればいい。 小学生でもわかる理屈。 生活保護で財政圧迫してるなら、生活保護の分のお金を刷ればいいんだし。 ハイパーインフレになるとかほざいてる奴もいるが そんなものはならないように工夫すればいい。 ターゲットインフレにしろ。 っていうか「金は刷るが、物価は変えない」ようにすればいい。 地震の復興費用をどう捻出するかなんて議論も、んなもの刷ればいいだろ。 この意味で、募金とか寄付してる人は頭が悪いと思う。 こんな簡単な事に気付いてるのが亀井静香くらいしかいないとは情けない。 お金を刷っても、現状の物価を維持すればいいの。 そうすれば好景気になる。 俺が明日100億円を貰うとしよう。 そしたら俺は豪遊生活するけど、だからといって物価が変わることはない。 それを全国民でやればいいだけのこと。 というか「不景気の時は減税をし、お金を刷って流通量を増やす」なんてのは、 中学生の公民の教科書に書いてあることだよ。 そもそも生活保護の予算なんてたったの3兆円だしね。 公務員の人件費60兆円を削ったほうが遥かに復興財源になるし財政赤字も減らせる。 公務員に高い給料出した所で何も生産しないから、国内総生産gdpも上がらないよ。 「他人様の税金で生かされてることに感謝して、黙って粛々と生活してなさいよ」 みたいな意見もあるが、じゃあ、「他人様の税金で飯を食ってる公務員」は、庶民に感謝してるのかね? ↓を見るに、庶民に「食わせてもらってる」どころか、「公務員として民間人を正したい」くらいの意識だぞ。 税金で飯食ってる分際で苦情してくんな無知公務員! http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307165099/l50 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/138
139: 実習生さん [] 2011/06/29(水) 20:43:18.77 ID:CiyiqJSs 間違い・・・・・数学が不得手な子「ばかり」授業中指す 正しい・・・・・数学が不得手な子にも授業中指す http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/139
140: 実習生さん [sage] 2011/06/30(木) 17:24:41.44 ID:eG2Bk416 数学が不得手な美少女にペニスを挿す http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/140
141: 実習生さん [sage] 2011/07/18(月) 22:06:10.25 ID:OXpFoOOu 好き嫌い得手不得手があるのはわかるが 能力を伸ばすって意味で 指す意味がないわけではないよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/141
142: 実習生さん [] 2011/08/28(日) 11:42:53.64 ID:96V6W+uu スレを最初から読んだが。 批判的な物言いは相手の反発しか呼び起さないものだよ。 相手と話し合う必要がある場合 相手に不快感を与え言葉や行動そのものを押さえつけては 本来の目的である話し合いそのものが出来なくなる。 有益に出来たはずの議論が目的から逸れ、根本から崩れてしまう。 h t t p : / / t a k e d a net.com/2011/08/post_4fa1.html 「口を極めて人をののしる」というのと、「冷静に他人の意見を批判する」というのはかなり大きく違う。表現の自由の方が大切だからあまりやらない方が良いが「罵り防止法」が必要ではないかと思うことがあるぐらいだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/142
143: 実習生さん [] 2011/08/28(日) 11:48:49.50 ID:96V6W+uu 創価学会の座談会も似たようなもんだな。 聖教新聞に座談会のコーナーがあるけど 他者の誹謗中傷ばかりで辟易する。 かえって創価学会の品格を貶めている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/143
144: 実習生さん [] 2011/08/28(日) 11:49:10.38 ID:96V6W+uu 排他であってはならない。 http://saki-s.noroi.info/saki-s/2011/08/post-32.html 以前記事にも取り上げましたように、私どもの組織では、不定期ではありますが、いろいろな宗教の方々と交流する機会を設けております。 先日は、とある新興宗教の幹部に近い(?)方とお会いする機会がありまして、その「教義」を聞いて欲しいと言われて、(やや話半分に)耳を傾けました。 (中略)ところどころに他の宗教・信仰を頭ごなしに否定する箇所があったりして、第一印象としては 「後味が悪い」の一言に尽きる感を受けました。 当然ながらその印象を率直に伝え、「貴方の教義」が真に述べたいこと・伝えたいことは何であるのかを徹底的に議論いたしました。 いかなる宗教・信仰も、決して「排他的」になってしまってはならないと思います。排除してしまった相手方は、必ず今度は私たちの方を排除してきます。 そうすると両者は、それ以降一切相容れない関係に陥ってしまいます。 「どう考えても間違っている」と思ってしまっても、相手を全否定する前に自分自身で「具体的にどの部分が間違いだと感じたか?」「理屈としてオカシイのか?心情的に許せないのか?」 「悪を正そうとしている自分は、ちゃんと筋を通しているのか?」といった自問自答をしてみても遅くはありません。 議論した結果、やっぱり自分自身の考え方とは合わないと感じたら自分が取り入れなければ良いだけであって、逆に良い考え方だと思えば自分自身も取り入れて行けば良いだけです。 会社で商品の売込みをされる「営業担当」の方からも、やはり同じような意見が聞かれます。 同種の商品を扱うライバル企業を頭ごなしに否定してばかりでは、かえって自社の印象が悪くなってしまいます。 相手の商品はこういったメリットがあり、こういったデメリットがある。当社製品にも同様にある。御社のビジネススタイルに照らした場合には、相手企業の商品ではなく、当社製品のメリットを活かす方が効果的で収益も上がるだろう。 そうした誠実で親身な対応こそが相手の心をつかむものになります。 そして、今まで取引をしてきた相手企業から当社に乗り換えてもらう際にも、相手企業を無下にするのではなく、筋を通して取引を終えてもらうように尽力しなければなりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/144
145: 実習生さん [] 2011/08/28(日) 12:07:27.64 ID:ThOyelCG >>139 それって要は片っ端から指すわけで 工夫がない。 「今日の日付の出席番号の奴を指す」「席で端からさしていく」と何が違うの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/145
146: 実習生さん [] 2011/08/28(日) 12:51:42.10 ID:TnaOEeJq 大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。 島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も 壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。 教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。 そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。 ドラマの中の教師はカッコええけど、 実際の教師は、無責任と事なかれ主義者の 集まりや。 ここでいじめた奴の名前書いてやりたいけど、 そんなことしたら殺されるかもしれへん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/146
147: 実習生さん [sage] 2011/08/30(火) 00:02:29.63 ID:Cr4war0+ ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/147
148: 実習生さん [] 2011/09/08(木) 21:26:31.13 ID:Sn3LKin0 批判的な物言いは相手の反発しか呼び起さないものだよ。 相手と話し合う必要がある場合 相手に不快感を与え言葉や行動そのものを押さえつけては 本来の目的である話し合いそのものが出来なくなる。 有益に出来たはずの議論が目的から逸れ、根本から崩れてしまう。 武田教授のブログ http://takedanet.com/2011/08/post_4fa1.html 「口を極めて人をののしる」というのと、「冷静に他人の意見を批判する」というのはかなり大きく違う。表現の自由の方が大切だからあまりやらない方が良いが「罵り防止法」が必要ではないかと思うことがあるぐらいだ。 創価学会の座談会も似たようなもんだな。 聖教新聞に座談会のコーナーがあるけど 他者の誹謗中傷ばかりで辟易する。 かえって創価学会の品格を貶めている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/148
149: 実習生さん [] 2011/10/11(火) 10:00:18.87 ID:3Ichr+Gb 「専門家だから自分の言うことは正しい」と言い張るうちわけ君。 二桁の暗算をいつも間違う数学者(“超”専門家)もいますからw) 専門家だから正しいってのがおかしい。論理的にも常識的にも成立しない。 「試験会場には時間ギリギリに着いた方がいい」と頓珍漢な主張をする心理学者もいますしね。 そもそも、教育問題でも、専門家同士でも議論があるだろ、ゆとり教育がどうした、小学校英語教育がどうだって。 今回の原発事故の件にしても、専門家同士で意見が違うじゃねーかw というか、そもそもの話として、「教師」は専門家ではないんだが。 そして、原子力の話にしても、どのへんからが専門家なのか。 武田教授を専門家と言う人もいれば、彼は放射線医ではないのだから専門家ではない、と言う人もいるが。 大学教授とかだろ専門家は。ジャーナリストが専門家かどうかは意見が分かれる所だろうが。 武田教授と副島の対談本が幻冬社から出ている『原発事故、放射能、ケンカ対談』。 これで武田は、86ページ、専門家であるかどうかは関係ない、コンセンサス(合意)はコンセンサスと言っている。 そりゃそうだ、「こういう決まりがある」というのは事実であって、専門家かどうか関係ないし。 248ページ、武田「世の中の人が、僕について環境の専門じゃないとか言うのはかまいません。 全然かまいません。批判するのも。しかし環境の専門家かどうかは、例えば環境の専門化が出てきたら、僕とその専門家が議論しているのを第三者が聞いて、 どちらが力があるかを判断することで決まるんです。そんな東大出だとか、どこの学科を出たとか、 そんなことで専門家がどうか言うのが間違ってるんです。僕に言わせれば。」 副島「私が専門家と言うのは、経験の量ということを言っているんですよ。 職人さんとして、それぞれの業界(学界)でどれぐらいの専門の経験を積んだか、を重視します」 うちわけ君も見習ってほしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/149
150: 実習生さん [sage] 2011/10/11(火) 22:11:48.68 ID:nG6+1Xvc >>149 二桁の暗算を間違っても 数学は違う話。 試験についての心理学者の見解については 正確に聞いてみないとわからないが すくなくとも、 「専門家の話に専門家が別の見地から議論をする」 ことは当たり前の話だ。 じゃあ、専門家の話を「何も知らない素人が感覚だけで否定」できるのかと言えば それはまったく別で、お笑いにしかならないってこと。 そして、教師は教育については専門家だよ。 少なくとも「現場」についてはね。 だから理論面での専門家が何か言っても 「それは現場では、これこれで無理です」といえば それは、専門家と専門家のレベルの話で議論になりうる。 どの辺からが「専門家なのか」というのはまったく別の話。 すくなくとも、教育についての教師の専門性というのを 素人で、そのようなレスを書く無知で、非論理的な人が どうこう言える話ではないと言うことを理解しましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/150
151: 実習生さん [] 2011/10/11(火) 22:24:14.33 ID:w+1mVWeF 教員なんて屑だよ(笑) だって大前提として奴らの方がもの知ってんだからさ(笑) 子供相手に仕事なんてキモすぎるわ(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/151
152: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/152
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 466 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s