公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (610レス)
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
502: 実習生さん [sage] 2016/04/13(水) 14:32:08.31 ID:orsjEn8a ■専門家の選び方 (2)現場に行っている人を重視する 紙の資料やデジタル情報だけ、もしくは自分にとって都合の良い取材相手の話だけで論理を構成する人は信用できない。 私の番組(『ラウンドアップワールドナウ』)では、中国情報を伝えるにあたり、定期的に富士通総研主席研究員の柯隆(かりゅう)氏を招いている。なぜ彼を信頼しているのか。それは現場に出向いているからだ。 例えば彼は、定期的に上海に行き、ある高速道路で通過するトラックの数を定点観測している。その数を現地の経済状況の指標としているというのだ。 ■専門家の選び方 (3)現在のナマの情報を取れる人 世の専門家の中には、過去もしくは現在所属しているグループ(組織、企業、官公庁など)について、裏事情を披露しながら厳しく批判する人がいる。それらはインサイダーならではの情報も多いことだろうし、傾聴に値するものもあるだろう。 ただし、その人がそのグループと決定的に関係が悪くなっているような場合は、その情報にはある程度注意をしておいたほうがいいかもしれない。 関係が悪いということは、ナマの情報を取りづらくなっている可能性がある。すると、限られた過去の経験をもとに、話を膨らませたり、よりマスコミに受けるように改変したりしているかもしれない。また、個人的な恨みなどの感情がバイアスとなっている場合もある。 過去もしくは現在の所属組織について、断定的に「諸悪の根源だ」といったセンセーショナルな物言いをする人の言説には、少しマユにツバをつけて接したほうがいいような気がする」 *** なんとなく、引用した文章から「あのへんの専門家は信用できないってことかな」と感じた方もいらっしゃることでしょう。 もちろん、これはあくまでも伊藤さんなりの基準。 それぞれが自身の基準をもとに信頼できる専門家を選べばいいのは当然のことです。 デイリー新潮編集部 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/502
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 108 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s