公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (618レス)
上下前次1-新
64(1): 2011/05/23(月)10:33 ID:Zmx+Utvp(1/2) AAS
>>62って ID:lAEueN3y の人と同一人物? 別人?
65(1): 2011/05/23(月)13:14 ID:Ck6lCpbA(1) AAS
中学のとき、みんな勉強ってのを意識したと思うんだよね、
小学校のときは漠然としか、先生が教えてる程度にしか考えてなかった
でも中学に入れば、自分から勉強するもんだなってのを意識したと思う
そんで俺は初めて、人のノートってを見た気がした
女のノートだったんだが、あまりに綺麗すぎて愕然とした
省7
66: 2011/05/23(月)19:36 ID:Zmx+Utvp(2/2) AAS
勉強できる人のノートって
超綺麗か超汚いかのどちらだよね
両極端
67: 2011/05/23(月)19:43 ID:7RyT4oTy(1) AAS
もはや、スレタイの意味が無くなってるじゃん、
終わってるな。
68: 2011/05/23(月)23:52 ID:D7LlXmJa(1) AAS
>>64
ID:lAEueN3だが
62は書いた覚えがないな。
別のIDを使う必要もないしな。
69(1): 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 74.3 %】 2011/05/24(火)10:24 ID:nvpPRvxM(1) AAS
ここまでの流れを見ると、
「指されて勉強嫌いになる子がいるのは否定しないが、一般人から見れば専門的見地であるが教育業界での一般論で言えば『指した方がいい』となる。」
という結論。
指されて勉強嫌いになる子がいる事の存在を認めつつも一般論では「指した方がいい」となるのは、
やはり「指されて嫌いになる子よりも、指されて好きになる子が多い」ということ?
いやこの言い方だと語弊があるか。
要は最大公約数っていうか、「マイナス以上のプラス効果が望める」ということ?
70: ターク 2011/05/24(火)11:18 ID:R0G7QIeg(1) AAS
地理的な問題等で塾や予備校に行けない人は、
ネット塾 清水 にアクセス
中学 高校 英語 数学 個別質問対応。 1問500円で
音声の出るムービー(動画)で説明してますから
解りやすいですよ。一度 ご訪問下さい。
外部リンク:www.universalstudy.com
なお、教え方が解らず、今さら 誰にも聞けないという場合も
御利用下さい。 秘密は 絶対に守ります。
また、振込口座名しか解らないので
質問者の素性は実際問題わかりませんから、安心して
省3
71: 2011/05/24(火)19:41 ID:0KLYCo2Q(1) AAS
教員免許を取得しながら教師にならなかったのなぜ?
自分の周りにもそんな人は結構多い。
72: 2011/05/24(火)20:23 ID:TXUl0p3F(1) AAS
>>69
>指されて嫌いになる子よりも、指されて好きになる子が多い
指されて好きになる子が多い
と言うことは意味しない。
だが
授業中「お客さん扱い」された子どもの勉強が
進む可能性は小さい、と言うだけのことだ。
73(1): 2011/05/26(木)09:39 ID:2t55gKJq(1/3) AAS
>>61
>>60に書いたような
>「答えられない子に指すことの是非を議論するスレ」
なら意味あると思う?
もしこのスレが万に一つでも1000に行くことがあったら、
次のスレはそういうスレ題名で立ててみるか。
あるいは教育板は過疎スレだけど長寿スレってのがあるからそういうスレになったりして?
もっとも2012年12月22日に人類滅ぶからそれ以上の長寿はないわけだけど。
74(1): 2011/05/26(木)09:58 ID:Wfi4d6yZ(1) AAS
>>73
そもそも、答えられる子に指して何の意味がある?
答えられない事が、何でいけないことになる?
指されて嫌いになること自体が、問題だと、なぜ思わない?
75: 2011/05/26(木)14:17 ID:2t55gKJq(2/3) AAS
>>74
いやいや質問に質問を連発で返されても・・
>そもそも、答えられる子に指して何の意味がある?
まあ、たまには答えられる子に指した方が授業が円滑に進むとは思うが。
>答えられない事が、何でいけないことになる?
>指されて嫌いになること自体が、問題だと、なぜ思わない?
これに関しては考えを変えたよ。
といっても俺はもう大学卒業してるし今更考え方を変えても手遅れだけどな。
中学生の頃の自分に、どうしてそういう発想が出来なかったのと思うわ。
答えられないなら答えられるように勉強すりゃ良かったし、
省7
76: 2011/05/26(木)14:18 ID:2t55gKJq(3/3) AAS
最後の行の「おかしい」にカギカッコが付いてるのは
特に意味がない、単なる書き間違え
77(2): 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 74.5 %】 2011/05/27(金)22:05 ID:H7ZjoqEK(1) AAS
そもそも「指す授業」ってのをほんんど体験したことがない俺は?
授業なんて教師が一方的に淡々と進めるもんだと思っていた。
指す先生は、特定の人を指すのではなく、席順に全員に順番に指すとか、あるいは、「今日は27日だから出席番号27番の奴」とかいう具合で指してたな。
生徒の学力を考慮してってのは見たことない。
塾でなら指す先生もいたが、
授業が進む上で有用なのは「指されて答えられない生徒」「指しても答えられる生徒」のどちらでもなく、
「指して答えられ、かつ、皆の参考になるような鋭い質問をする生徒」だと思った。
78: 2011/05/28(土)22:29 ID:mlD4c8re(1) AAS
ペニスを女子に公平に差し込みたい
79(1): 2011/05/29(日)01:56 ID:56VFC568(1) AAS
>>2も言ってるように、指す事はいいがフォローは必要だと思う。
「君は全然答えられないけど、先生が君を指すのは嫌がらせじゃなくて、こういう意図があるんだよ」みたいに。
ただ、指すのはやっぱりなるべく満遍なく均等に、なるべく全生徒を指すべきだと思う。
特定の生徒を狙い撃ちするのはやはり不公平。
その意味で、>>77にあるような席順やランダムでの指し方はいいと思う。
80: 2011/05/29(日)17:16 ID:N8eMKT0C(1) AAS
>>79
生徒を指名する時に
わざわざ説明をする必要があるかな?
「教師のやるコトは教育上必要」ってのが建前だけれど。
しかも「生徒を指名する」というのは
古典的な教育活動だし。
全部が全部「古典的なことは正しい」とは思わないけれど
スタンダードな方法にまでいちいち説明を求めるのは
過剰要求だと思う。
疑問を持つなら、先生に尋ねる。
省7
81: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 72.7 %】 2011/05/30(月)10:03 ID:T7eb9Aq/(1/8) AAS
>「君は全然答えられないけど、先生が君を指すのは嫌がらせじゃなくて、こういう意図があるんだよ」みたいに。
これ、生徒を呼び出して言うならいいんだけど、
授業中に指して生徒が答えられなかった時というタイミングで発言したらむしろ嫌がらせだなw
82(2): 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 72.7 %】 2011/05/30(月)10:12 ID:T7eb9Aq/(2/8) AAS
>それと「全生徒に指す」というのは実は不公平。
>その生徒の能力や意欲関心態度を考慮しながら
>その生徒のレディネス(学習に備えた状態のレベル)に応じて
>あてていくのが、良い教師だとされる。
平等の定義で、「結果の平等」を採用する人と「機会の平等」を採用する人の議論を思い出した。
で、言ってる事はわかったのだけれど、「指されて嫌いになる人」は少数派だから切捨てやむなし?
その生徒を「指さないようにする」ではなく、その生徒に指す理由を説明するなり、あるいは何らかの方法でその生徒が勉強嫌いになることを回避することまで教師に求めるのは酷?
>教育についての素養も、専門知識もない人が
>「良いと思う」のなんだのいうのは、どんなもんだろうな。
だから「思う」なんでしょw
省4
83: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 72.7 %】 2011/05/30(月)10:15 ID:T7eb9Aq/(3/8) AAS
>疑問を持つなら、先生に尋ねる。
>それが普通のコミュニケーションだろう。
これに関しては本当に同意なのだが、質問しただけで切れる教師が存在するのはどうしたらいいのだろう。
最近の事例で言えば、
『北海道音更町の中学校で、柔道部顧問の男性教諭(40)が部活の指導中に1年生の男子部員の手をけり、右手薬指骨折の重傷を負わせていたことが30日、同町教育委員会への取材で分かった。
町教委によると、教諭は25日夕、校舎階段を使ってうさぎ跳びの練習を指導していた際、同部員が練習の効果に疑問を投げかけたため、カッとなってけったという。部員は手でかばい骨折した。教諭は26日から部活指導から外れており、学校は31日に保護者説明会を開く。』
これは、「この練習ってどういう意味があるんですか」みたいな、単なる質問に対して、切れるに留まらず暴力行為に出ています。
まあ、国民の代表者たるものが↓の惨状だから仕方ない気もするが。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 535 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s