公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (618レス)
上
下
前
次
1-
新
91
: 2011/06/01(水)18:53
ID:FlIOS55a(1/3)
AA×
>>90
>>50
>>45
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
91: [] 2011/06/01(水) 18:53:18.87 ID:FlIOS55a >>90 上段は当たらずとも遠からず。「こういう解釈もある」と言いたかった。 下段はその通りよく気付いたね。 下段に関しては俺の偏見とも言えるが。 教師ならば聖職者なんだから万人に謙虚であるべきで、 相手を罵倒や見下したりするべきではなく 「教育学では、こういう事になってるんです。だからご理解頂きたい」みたいに書くべきだと思うし、 私立ならまだしも公立教師なら税金で飯食って公務員で全体の奉仕者なんだから、 万人に謙虚になれって思うし、学問上の理屈はとにかく素人の意見にも耳を傾けろとは思う。 ただそういう相手ではなかったからこそ >>50の >まさに、その専門分野の話をまさにしている時に >「専門的なことを一般論化するな」というのなら >その業界は間違っているだろうな。 というのを言ってくれ、俺はこれを知れた。自分のいる業界のおかしさに気付いたよ。 確かに普通に考えれば、検事と弁護士が討論していて 「そんなの一般常識ではない、法律の専門的な話だろ」と言うのはおかしいもんな。 検事と弁護士が議論するなら法律の知識は一般論になるわけだし。 また、「議論の内容に関係なく罵倒された」ならば俺も罵倒で返す(これはこれで、「無礼に無礼で返す」のは畜生かもしれんが)が、 今回は、相手は、「議論の内容を踏まえた上での俺のさもしさの指摘」だったから、 ネットにありがちな「ただの人格罵倒」ではないから俺は素直に相手の論を聞き入れた。 (ただし>>45「さもしい」の意味がわからなかったので辞書ひいた) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/91
上段は当たらずとも遠からずこういう解釈もあると言いたかった 下段はその通りよく気付いたね 下段に関しては俺の偏見とも言えるが 教師ならば聖職者なんだから万人に謙虚であるべきで 相手を罵倒や見下したりするべきではなく 教育学ではこういう事になってるんですだからご理解頂きたいみたいに書くべきだと思うし 私立ならまだしも公立教師なら税金で飯食って公務員で全体の奉仕者なんだから 万人に謙虚になれって思うし学問上の理屈はとにかく素人の意見にも耳を傾けろとは思う ただそういう相手ではなかったからこそ の まさにその専門分野の話をまさにしている時に 専門的なことを一般論化するなというのなら その業界は間違っているだろうな というのを言ってくれ俺はこれを知れた自分のいる業界のおかしさに気付いたよ 確かに普通に考えれば検事と弁護士が討論していて そんなの一般常識ではない法律の専門的な話だろと言うのはおかしいもんな 検事と弁護士が議論するなら法律の知識は一般論になるわけだし また議論の内容に関係なく罵倒されたならば俺も罵倒で返すこれはこれで無礼に無礼で返すのは畜生かもしれんがが 今回は相手は議論の内容を踏まえた上での俺のさもしさの指摘だったから ネットにありがちなただの人格罵倒ではないから俺は素直に相手の論を聞き入れた ただしさもしいの意味がわからなかったので辞書ひいた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 527 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s