公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える (608レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

82
(2): 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 72.7 %】 2011/05/30(月)10:12 ID:T7eb9Aq/(2/8) AAS
>それと「全生徒に指す」というのは実は不公平。
>その生徒の能力や意欲関心態度を考慮しながら
>その生徒のレディネス(学習に備えた状態のレベル)に応じて
>あてていくのが、良い教師だとされる。

平等の定義で、「結果の平等」を採用する人と「機会の平等」を採用する人の議論を思い出した。
で、言ってる事はわかったのだけれど、「指されて嫌いになる人」は少数派だから切捨てやむなし?
その生徒を「指さないようにする」ではなく、その生徒に指す理由を説明するなり、あるいは何らかの方法でその生徒が勉強嫌いになることを回避することまで教師に求めるのは酷?

>教育についての素養も、専門知識もない人が
>「良いと思う」のなんだのいうのは、どんなもんだろうな。

だから「思う」なんでしょw
省4
90
(1): 2011/06/01(水)10:41 ID:HRs26GKv(1) AAS
>>82
「全生徒に指すのは実は不公平」というのは、「結果の平等」の考え方に基づけば当てはまり、「機会の平等」の考え方に基づけば当たらない、と言いたいの?
>>49は、暗に相手を非難しているの?
217
(2): 2012/01/11(水)01:24 ID:xrXWbwKe(2/2) AAS
私は>>82でいうところの「結果の平等」をとります。
これは私論ですが、「機会の平等は発表以外で補完できるが、
結果の平等は宿題や補習に繋がる」、と考えます。
やはり授業だけで完結するのを良しとする自分がいるので。

教育学の勉強もしていますが、
その研究も結局は授業で実践してなんぼですし、
生徒の実態に合っていなければ何の意味もないと思います。
生徒が実感して初めて専門知識が一般論になるとも思いますし。

「勉強嫌いにならないような指名の仕方」は勉強したいと思いますが、
現段階での結論は「公平に指せ」には反対です。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.225s*