教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか (304レス)
1-

1
(20): 2011/05/22(日)21:13 ID:yBMUonMi(1/4) AAS
定期考査の時に、机の中から紙を出したからって、カンニングと決め付けるなよ!

社会というのは最もカンニングしやすい教科とはいえ、社会は、地理と歴史が同時だったから、問題用紙・解答用紙が計6枚。
6枚も紙を机上に置いたら邪魔だから、地理を解いてる解きは、一時的に歴史の問題用紙・解答用紙は机にしまっていただけだ。
っていうかこんなのちょっと考えればわかるだろ!
先生に怪しまれた時にえんぴつを落としたのは偶然だ!!

「走れメロス」を扱った時に、「信じる心は大切」とか言ってたのは何だったの?

せめて、「あなたカンニング未遂?」みたいに、その時でも後からでも聞いてくれれば、誤解を解く余地があったのに、
一方的に俺をカンニング未遂者と決め付けて、考査終了後は颯爽と教室から去ってしまったから、誤解の解きようもない。

皆さんも、こういう、カンニングしてないのにしたと誤解された経験ってありますか?
1-
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s