[過去ログ]
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう (1002レス)
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
421: 実習生さん [sage] 2020/10/04(日) 01:32:30.23 ID:i8UzwfZy >>420 うんうん、科学的根拠はなにひとつないのね? じゃあ黙ってろよ 万が一まっとうな科学的根拠挙げられる人がいるなら声かけてねー。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/421
422: 実習生さん [sage] 2020/10/04(日) 01:38:03.62 ID:i8UzwfZy あ、ごめん。万が一にもそんな物理法則に反するものが存在するわけがないね。 そんなゴミみたいな主張を繰り返す病人相手にマジレスするだけ時間の無駄だった。さっさと死ねばいいのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/422
423: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2020/10/09(金) 10:41:26.09 ID:E8VWsO8v >>418 アスペです。なんかこのスレ見てたら、ふと思い出してさ。 2001年 センター試験 本試験英語 第3問 読解問題 A 空所適語補充問題 (全訳 ※<>内が設問解答部分相当) 意識が短時間失われる状態である失神は、大脳の酸素不足によって起こる。 血管への圧力がこの状態を引き起こす可能性がある。 たとえば、頭を急に動かすと、大脳への血流が減り、当然のことながら大脳の酸素が減少する。 <その上>、ネクタイをしたり、きついえりのシャツを着ていたりすると、血管への圧力がかかることがある。 <その結果>、十分な酸素が行き渡らなくて大脳がちゃんと働かなくなるである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/423
424: 実習生さん [sage] 2020/10/09(金) 19:27:23.32 ID:NunP7/CO >>423 そっか。自覚があるならあるなりに、関係ない話で脱線しているのを諌められているのがわかるようになろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/424
425: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2020/10/10(土) 03:46:12.92 ID:9taxKkhM >>>>424 言い忘れ。和訳は代ゼミが充てているやつね。 センター試験って回答が公表されるけど和訳までは公表されたっけ? いずれにしろ、代ゼミが参考書籍です。 ・2004 代々木ゼミナール編 大学入試センター試験 過去問題集 英語(代々木ライブラリー)(2003年6月15日初版発行) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/425
426: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 [] 2020/10/10(土) 03:47:29.20 ID:9taxKkhM >>>>424 牛乳だとお腹を壊す人でもヨーグルトだと大丈夫なことがあるのはなぜ?発酵の関係? とすると、コーヒーでは下痢や腹痛(下痢と腹痛の違いは知らない)する人でもコーヒーゼリーなら平気だったり? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/426
427: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2020/10/10(土) 03:49:17.70 ID:9taxKkhM >>379 >第一ボタンを外さないのは健康に悪い これ、探せば、逆の根拠は出てくるかもしれない。「第1ボタンを留めることは健康に良くない」的な。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/427
428: 実習生さん [sage] 2020/10/10(土) 09:40:05.16 ID:Xqu9jHe9 >>425-427 お前でもわかりやすいように言うね。 関係ない話をいつまでも広げるな。不愉快だから黙れ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/428
429: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2020/10/11(日) 12:24:24.38 ID:WhD6uRb6 些末な部分だが書き間違えがあったので訂正 2001年 センター試験 本試験英語 第3問 読解問題 A 空所適語補充問題 (全訳 ※<>内が設問解答部分相当) 意識が短時間失われる状態である失神は、大脳内の酸素不足によって起こる。 血管への圧力がこの状態を引き起こす可能性がある。 たとえば、頭を急に動かすと、大脳への血流が減り、当然のことながら大脳の酸素が減少する。 <その上>、ネクタイをしたり、きついえりのシャツを着ていたりすると、血管への圧力がかかることがある。 <その結果>、十分な酸素が行き渡らなくて大脳がちゃんと働かなくなるである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/429
430: 実習生さん [sage] 2020/10/11(日) 12:39:42.25 ID:XLR6AFoL >>429 関係ない話をいつまでも続けるな。黙れ。これ以上口から糞を垂れ流すな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/430
431: 昼間ライト [] 2020/10/11(日) 12:48:57.59 ID:WhD6uRb6 9割受かる勉強法 単行本 – 2010/2/19 松原 一樹 (著) 出版社: ダイヤモンド社 (2010/2/19) P27〜 「受験の苦しさを克服していくことで身につく「人生力」 僕の友人の山田君は、2浪して「防衛大学校」に入りました。防衛大学校の「定期訓練」はとても厳しく、屈強な彼でさえ、何度も何度も音を上げたそうです。 現在は卒業し、「幹部」として活躍していますが、彼はこう言います。 「大学受験の経験があったから、訓練にも耐えられた。銃弾の下をくぐり抜けることもできた。 訓練は本当に厳しかったけれど、大学受験のほうがもっと苦しかったからね。 あの逆境を乗り越えた自分だったら、訓練だって乗り越えられる。そう思えた。大学受験が、僕を強くしたんだ」 と。 (中略) 一部の大人たちは、「人生には、大学受験よりももっと苦しいことがたくさんあるぞ」と言うけれど、 「その年齢ごとに経験できる苦しさ」があります。 17〜18歳の若さで、これだけの苦しみを体験することには、「人生をガラリと変える影響力がある」のです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/431
432: 実習生さん [sage] 2020/10/11(日) 13:05:51.43 ID:XLR6AFoL >>431 >>430 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/432
433: 修正 [sage] 2020/10/11(日) 14:54:10.67 ID:WhD6uRb6 些末な部分だが書き間違えがあったので訂正 2001年 センター試験 本試験英語(本試) 第3問 読解問題 A 空所適語補充問題 (全訳 ※<>内が設問解答部分相当) 意識が短時間失われる状態である失神は、大脳内の酸素不足によって起こる。 血管への圧力がこの状態を引き起こす可能性がある。 たとえば、頭を急に動かすと、大脳への血流が減り、当然のことながら大脳の酸素が減少する。 <その上>、ネクタイをしたり、きついえりのワイシャツを着ていたりすると、血管への圧力がかかることがある。 <その結果>、十分な酸素が行き渡らなくて大脳がちゃんと働かなくなるである。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/433
434: まとめ [] 2020/10/11(日) 14:55:13.30 ID:WhD6uRb6 2001年 センター試験 本試験英語(本試) 第3問 読解問題 A 空所適語補充問題 (全訳 ※<>内が設問解答部分相当) 意識が短時間失われる状態である失神は、大脳内の酸素不足によって起こる。 血管への圧力がこの状態を引き起こす可能性がある。 たとえば、頭を急に動かすと、大脳への血流が減り、当然のことながら大脳の酸素が減少する。 <その上>、ネクタイをしたり、きついえりのワイシャツを着ていたりすると、血管への圧力がかかることがある。 <その結果>、十分な酸素が行き渡らなくて大脳がちゃんと働かなくなるである。 参考図書:・2004 代々木ゼミナール編 大学入試センター試験 過去問題集 英語(代々木ライブラリー)(2003年6月15日初版発行) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/434
435: 実習生さん [sage] 2020/10/11(日) 15:01:42.71 ID:XLR6AFoL >>433-434 >>430読んでみろよ。なんて書いてある? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/435
436: 実習生さん [age] 2020/10/16(金) 12:45:41.87 ID:a5nKpySK >>422 栄養学が「物理法則」って。 ここは教育板かもしれないが化学や物理の教師もいるかもだから、もう少し科学的な書き込みをしてくれないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/436
437: 実習生さん [sage] 2020/10/16(金) 13:43:38.24 ID:ypP8yumd >>436 へえ、栄養学って物理法則に反する学問なの?科学的根拠を一切示すことなくでまかせ語るのを栄養学と称してる時点で十分非科学的だけど、それすら通り越して反科学主張始めるなんてなあ >>421を意味がわかるまで読んでからレスしようね?いつまでも妄想振り回して絡んで来るなよ、めんどくさいだけだからさあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/437
438: 存在しない環境問題を信じた人間の末路 [] 2020/10/17(土) 10:32:09.08 ID:tqaOtcxd エヴァンゲリオンの影響で母親殺害 毎日新聞より。 http://pt.txt-nifty.com/pt/2003/12/post_1.html 母親(当時47歳)を木製バットなどで殴打し、殺害したとして、殺人罪に問われた山形県米沢市赤崩、無職、土田博行被告(22)の初公判が1日、山形地裁で開かれ、被告は起訴事実を認めた。 検察側は冒頭陳述で、被告は、高校生の時に見たテレビのSFアニメ番組「新世紀エヴァンゲリオン」の中に登場する「(人類の)進化の最終結論は滅亡である」という言葉を信じるようになった。さらに、人間は地球環境を破壊する不必要なものと考え、多くの人を殺したいと思うようになったと指摘。 被告は、家族を殺せば、殺人に躊躇(ちゅうちょ)しなくなると思い、母親の殺害を計画。自宅で母親を木製バットやスコップで頭を数十回殴って死亡させた。 「新世紀エヴァンゲリオン」は、人類を守るため人造人間・エヴァンゲリオンが、謎の敵「使徒」と戦うストーリーで、若者の間で人気を集めたアニメ番組で、映画化もされた。 ◇「内容と事件は結びつかない」 制作会社 「新世紀エヴァンゲリオン」の原作・制作に携わったアニメ制作会社「ガイナックス」(東京都小金井市)の話 (アニメの)内容が、今回の事件と結びついたとは思えない。これ以上のコメントは出来ない。 いい迷惑だよなあ。 理屈の短絡が1箇所にとどまってないところがポイント。物を作るってことは、こういうリスクまで織り込まなければならないのか? 映画やゲームは、とりあえず「年齢区分」という形で対応しているわけだが…それでは足りない世の中が来るのか? 2003.12.05 | 固定リンク http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/438
439: 実習生さん [] 2020/10/17(土) 11:25:33.36 ID:tqaOtcxd 【ビジネス書大賞2020 大賞受賞作】FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 (日本語) 単行本 ? 2019/1/11 出版社 : 日経BP (2019/1/11) 健康の結論 (日本語) 単行本 ? 2018/8/9 堀江 貴文 (著), 予防医療普及協会 (監修) 出版社 : KADOKAWA (2018/8/9) 健康の結論―「胃腸は語る」ゴールド篇 単行本 ? 2005/6/1 新谷 弘実 (著) 出版社 : 弘文堂 (2005/6/1) パン・豆類・ヨーグルト・りんごを食べてはいけません ―世界が認めたおなかの弱い人の食べ方・治し方 (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2017/9/7 江田 証 (著) 出版社 : さくら舎 (2017/9/7) 乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか (日本語) 単行本 ? 2008/10/15 ジェイン・プラント (著), 佐藤章夫 (翻訳) 出版社 : 径書房 (2008/10/15) なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (プレミア健康選書) (日本語) 単行本 ? 2010/8/6 フランク・オスキー (著), 新谷 弘実 (その他), 弓場 隆 (翻訳) 出版社 : 東洋経済新報社 (2010/8/6) 牛乳は子どもによくない (PHP新書) (日本語) 新書 ? 2014/12/15 佐藤 章夫 (著) 出版社 : PHP研究所 (2014/12/15) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/439
440: 実習生さん [] 2020/10/17(土) 11:27:49.35 ID:tqaOtcxd 武田邦彦の科学的人生論 『武田先生、ホンマでっか! ?』 (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2017/11/11 武田 邦彦 (著) 出版社 : 飯塚書店 (2017/11/11) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/440
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 562 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s