[過去ログ]
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
329
: 2019/03/03(日)10:10
ID:8/Iy1BEz(10/18)
AA×
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
外部リンク[pdf]:www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
329: [] 2019/03/03(日) 10:10:00.83 ID:8/Iy1BEz 日本と海外では「たばこ問題」にギャップあり 近年、飲食店では分煙が主流になってきています。時間帯やエリアで分けることで、愛煙家と嫌煙家の双方が利用できるようになどの配慮が進んでいますが、一方でこの施策では受動喫煙を防ぎきるのは難しいとの指摘も出てきました。 2017年4月、東京オリンピック・パラリンピックを控えた日本に対し、WHOのダグラス・ベッチャー生活習慣病予防部長は会見で、屋内の公共の場を全面禁煙の必要があると訴えました。日本は受動喫煙予防に対して最低ランクの取り組みしかなされていないと批判し、東京五輪前の今こそ、改善に取り組むべきだと述べました。 また、同組織のジュディス・マッカイ上級制作顧問によれば、屋内での『完全な分煙』は不可能であると、苦言を呈しています。世界水準からみれば、日本のたばこ対策は特に罰則があるわけでもなく、遅れているとされています。日本では、たばこの煙の問題は愛煙家の「マナー」意識の範疇にくくっていましたが、 諸外国では「健康被害」と位置づけしているところに、決定的な違いがあるようです。 ヘルスリテラシーが低い日本 たばこ問題に限らず日本人は、健康についての情報を得る、その正誤性を判断し活用するための意識や能力、すなわち「ヘルスリテラシー」が低いと言われています。調査法にやや偏りも指摘されていますが、ヨーロッパ基準の調査によれば、他のアジア・欧米諸国と比較すると低得点となりました。 どうしてヘルスリテラシーが低くなるのかについては複数の原因が考えられていますが、一因として、学校教育をあげる声もあります。海外では早い時期から、段階的に健康や身体について学び、ヘルスリテラシーを身につけられるよう教育されるようです。 それに比べると、日本の現行の保健の授業では、生涯役に立つレベルでのヘルスリテラシーを身につけるのは難しい、もっと体系的に人体について学ぶカリキュラムが必要だと唱えられてもいます。 しかし、授業改革よりも必要なのは、社会全体の「健康」に対する意識改革かもしれません。学校側も生徒側も、「どうせ受験に保健の試験はない」と考えているところは否めないでしょう。受験やビジネスに役に立たないものは軽視する風潮こそ、健康について学ぶ機会を失わせ、 学歴による喫煙率格差、ひいては健康格差を助長する弊害になっているのかもしれません。 <参考サイト> ・厚生労働省:『たばこ白書』 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000172687.pdf ・厚生労働科学研究費補助金分担研究報告書:『日本における喫煙の学歴格差』 http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/japan21/pdf/o-27-13.pdf (10MTV編集部) このエントリーをはてなブックマークに追加 関連動画 •タバコの最大の害は体を錆びさせること •日本の医療は世界最高評価だが、健康状態の自己評価は最低 •国民皆保険・フリーアクセス・現物給付が支える日本の医療 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/329
日本と海外ではたばこ問題にギャップあり 近年飲食店では分煙が主流になってきています時間帯やエリアで分けることで愛煙家と嫌煙家の双方が利用できるようになどの配慮が進んでいますが一方でこの施策では受動喫煙を防ぎきるのは難しいとの指摘も出てきました 年月東京オリンピックパラリンピックを控えた日本に対しのダグラスベッチャー生活習慣病予防部長は会見で屋内の公共の場を全面禁煙の必要があると訴えました日本は受動喫煙予防に対して最低ランクの取り組みしかなされていないと批判し東京五輪前の今こそ改善に取り組むべきだと述べました また同組織のジュディスマッカイ上級制作顧問によれば屋内での完全な分煙は不可能であると苦言を呈しています世界水準からみれば日本のたばこ対策は特に罰則があるわけでもなく遅れているとされています日本ではたばこの煙の問題は愛煙家のマナー意識の範にくくっていましたが 諸外国では健康被害と位置づけしているところに決定的な違いがあるようです ヘルスリテラシーが低い日本 たばこ問題に限らず日本人は健康についての情報を得るその正誤性を判断し活用するための意識や能力すなわちヘルスリテラシーが低いと言われています調査法にやや偏りも指摘されていますがヨーロッパ基準の調査によれば他のアジア欧米諸国と比較すると低得点となりました どうしてヘルスリテラシーが低くなるのかについては複数の原因が考えられていますが一因として学校教育をあげる声もあります海外では早い時期から段階的に健康や身体について学びヘルスリテラシーを身につけられるよう教育されるようです それに比べると日本の現行の保健の授業では生涯役に立つレベルでのヘルスリテラシーを身につけるのは難しいもっと体系的に人体について学ぶカリキュラムが必要だと唱えられてもいます しかし授業改革よりも必要なのは社会全体の健康に対する意識改革かもしれません学校側も生徒側もどうせ受験に保健の試験はないと考えているところは否めないでしょう受験やビジネスに役に立たないものは軽視する風潮こそ健康について学ぶ機会を失わせ 学歴による喫煙率格差ひいては健康格差を助長する弊害になっているのかもしれません 参考サイト 厚生労働省たばこ白書 厚生労働科学研究費補助金分担研究報告書日本における喫煙の学歴格差 10編集部 このエントリーをはてなブックマークに追加 関連動画 タバコの最大の害は体を錆びさせること 日本の医療は世界最高評価だが健康状態の自己評価は最低 国民皆保険フリーアクセス現物給付が支える日本の医療
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 673 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.087s