[過去ログ]
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう (1002レス)
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
938: 実習生さん [] 2022/08/26(金) 23:59:54.19 ID:eGQIlYXP >>103-104 にあるように、 「万有引力という物が落ちるということですら、この500年間に説明が3回変わっているのです。」 である。 科学と言うのは帰納法の学問である以上、常に反証可能性がある。 極端な話、地動説が地動説に逆戻りする可能性すらある。 (科学と医学は似て非なる意味だがここでは便宜的に同義とする)。 ただし、「絶対に変わらない確定していること」というのもある。 それが「牛乳が有害、害悪」であるということだ。 これは将来にわたっても絶対に変わることのない確定事項。 カロリー制限と糖質制限はどちらがいいか?ECC食はどうなのか? 睡眠薬と認知症の因果関係は?塩分と高血圧は実は因果関係がないの説もある。 アルコールは微量なら健康にいいのか微量でも有毒なのか? 玄米と白米はどちらがいいのか、どちらもダメなのか? スポーツドリンクと経口補水液の使い分けは? 国の基準がコロコロ変わる「卵」は結局、1日何個までいいのか? 砂糖と人工甘味料はどちらがマシか、そもそも砂糖に依存性や中毒性があるのかないのか、キューバ危機がきっかけで砂糖害悪論が広まったというのはデマか真実か。 本によってチーズはやめろと書いてあったりチーズこそ必須と書いてあったり。 ガンの治療は、投薬と放射線と手術のどれがいいのか。 要するに、謎だらけ。栄養学ひとつとってもこれだけ真逆の説があるってこと。 新型コロナ騒動では医療機関さえデマに振り回されたが、 先日のNHK『フェイク・バスターズ』でも本にデマがあるとやっていたが、 その番組自体が誤っている可能性もある。かつての「試してガッテン」のように「朝食を抜いた学生は成績が悪い」というのがヤラセで、実は朝飯は抜いた学生のほうが良かったとも言われている。 しかし「牛乳が麻薬や覚醒剤を凌ぐ人類史上最悪の、神の創りものの中でただひとつの失敗」 というのは、普遍の真理を通り越している確定事項で、 将来的にも絶対に覆されることはない。 もしそれを知らない人間がいるとしたらこの20年間1度も新聞を読んでいないってことだね。情弱にも限度がある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/938
939: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2022/08/27(土) 00:28:32.92 ID:kS/DSzEB >>938 睡眠薬やガンは栄養学じゃないだろ・・・まあこれは揚げ足取りか。 ただ、そこまで言って「1日3食、2食、1食のどれがいいのか」が出ないのが疑問だ。 ちなみに1日1食でも大量に食べるのと、1日3食で少しずつ食べて総量的に同じになる場合は、結果同じなのかな。 それとも一気に大量に食べるのと3回に分けて少しずつ食べるのとでは総量が同じでも結果は違うのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/939
942: 実習生さん [] 2022/08/27(土) 08:53:02.72 ID:0jxTJbya >>938 打ち間違えだと思うけど、地動説から地動説になってるぞw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/942
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s