[過去ログ] 教育長「万策尽きた」…わいせつ教師続出の静岡 (182レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47(1): 2011/12/22(木)23:20 ID:Kc/NZ6xq(1) AAS
不祥事根絶へ分析も 50代教員にやる気保つ研修 静岡県教委
外部リンク[html]:www.asahi.com
相次ぐ教員の不祥事を受け、静岡県教育委員会は19日、不祥事根絶を話し合う代表者会議を開いた。
県教委はこの会議で、50代の教員を対象にしたやる気を保つための研修を来年度から実施することを表明。
また、2002年以降の不祥事の要因や背景などを年度内に分析し、対策に生かすと説明した。
会議には、県と静岡市、浜松市の教育委員長と教育長のほか、市と町でそれぞれつくる教育委員長、教育長の組織の代表らが参加した。
浜松市の高木伸三教育長は「やれる対策はやった感があり、さらに何をやればいいのか、見えない現状だ」と気持ちを吐露。
森町の井上啓次郎教育長は「採用から10〜15年経過した教諭は惰性が生まれる」と指摘した。
静岡市の伊藤嘉奈子教育委員長からは「不祥事の原因分析は一番難しい」との質問もあった。
50代を対象とした教員の研修は、春、夏、秋と年3回受講してもらうものだという。
「教員人生を振り返り、互いに共有する場にしたい」としている。
会議では、校内にコンプライアンス委員会を設置した学校が全体の約8割に上ることや、
セクハラ相談員の増員状況など各教委の取り組みが報告された。
県の安倍徹教育長は「研修の在り方を再検討する必要があると感じた」と閉会のあいさつで発言。
来年度からは県と市町の教委が定期的に話し合う場を設けることも決まった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s