[過去ログ] なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
183(1): 2012/01/02(月)21:03 ID:2GXd9m7G(2/4) AAS
>>182 俺も182が議論とディベート技術を混在して考えてるのかと思いかけてたから181の気持ちは分かる(スレッド更新しといてよかったわ)
MBAなら例えばフィリップ・デルビス・ブロートンの『ハーバードビジネススクール 不幸な人間の製造工場』っていう酷いタイトルのHBA体験記をこないだ読んだけど、
ケースメソッドに対応してく上で学生同士が行う議論が「相手を潰すため」であることはまずなかったと思う(具体的な問題に対してよりよい解決策を提案するための議論なのだから当然だけど)。
本で読んだというなら気になるね。議論におけるスタンダードな「アメリカ流」をどうやってその本が示してるのかも。
185(1): 2012/01/02(月)21:14 ID:qnzdhQO5(12/24) AAS
>>183
さてさて、一般的な話になってしまうが
大学の中では「お互いを高めあうために」議論を行う。
しかし、それは、あくまでも「大学の中」の話。
最終的には、社会に出たあとのことだね。
「議論するなら、相手に自分の意見を認めさせないといけない」
と言うよりも、自分の意見が正しいこと
(イコールで、相手の意見が間違っているということ)
を主張する過程で、より有意な自分の立場を獲得する。
また、それだけの能力を示すことが
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s