[過去ログ] なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185
(1): 2012/01/02(月)21:14 ID:qnzdhQO5(12/24) AAS
>>183
さてさて、一般的な話になってしまうが

大学の中では「お互いを高めあうために」議論を行う。
しかし、それは、あくまでも「大学の中」の話。
最終的には、社会に出たあとのことだね。

「議論するなら、相手に自分の意見を認めさせないといけない」

と言うよりも、自分の意見が正しいこと
(イコールで、相手の意見が間違っているということ)
を主張する過程で、より有意な自分の立場を獲得する。
また、それだけの能力を示すことが
省2
188
(1): 2012/01/02(月)21:31 ID:2GXd9m7G(3/4) AAS
>>185の考えるパワーエリートの発想に関する一般的な話はどうでもいいけど、それが議論におけるアメリカ流で、根拠になるほど信頼できる著書があるというのは初耳だ。>>162のロジックにのっかるなら、それが一般に通じる事なのか気になった。

関係ないが議論における日本流も気になるな。イギリス流とかフランス流とかウズベキスタン流とかもあるのかね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s