[過去ログ] "教師天国" 公立教師の平均年収は800〜900万 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(1): 2013/09/04(水)23:51 ID:qX+tHGyj(8/9) AAS
>>959
だいたい半数て?どこからその数字持って来たのかな?

なんか。突っ込み所満載なんですが?
釣りにしても、杜撰だな。
963: 2013/09/04(水)23:51 ID:ORGzGksz(31/33) AAS
>>956
あっ、あと体罰
964: 2013/09/04(水)23:52 ID:ORGzGksz(32/33) AAS
>>962
まず、こんな基本的なことすらわからない馬鹿は黙ってようかw

957 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2013/09/04(水) 23:43:26.34 ID:qX+tHGyj
>>951
その看護師になった人たちの出身校の偏差値ってどれくらいなのかな?
ちなみに、看護師って、大部分が短大と専門学校だと思ったけど?
965: 2013/09/04(水)23:59 ID:7RpTJ08x(8/8) AAS
ID:qX+tHGyjが馬鹿すぎて笑える
966: 2013/09/04(水)23:59 ID:qX+tHGyj(9/9) AAS
>>960
つまり、専門性って知性や知識では無いわけだ。
そして、それらの専門家より、教師は知性や知識が勝っている。
という事を言いたい訳だ。
967
(1): 2013/09/05(木)00:02 ID:MEYKs66o(1) AAS
ID:qX+tHGyjが馬鹿すぎて笑える
968
(1): 2013/09/05(木)00:04 ID:HA/+gRAF(1/2) AAS
「動機付け」の問題はいくら周囲が言っても、本人がやる気にならないとどうしようもないわけ。

どんなに指導しても力及ばない生徒はいます。教師だってスーパーマンじゃない。
そういう子供達も指導できるような教師が必要ならもっと給料上げろ。
969: 2013/09/05(木)00:04 ID:ORGzGksz(33/33) AAS
日本語弱すぎてわろすw
970: 2013/09/05(木)00:04 ID:T1QdFKhF(1/15) AAS
>>968
まず働いてから言おうかw
971
(1): 2013/09/05(木)00:10 ID:T1QdFKhF(2/15) AAS
教育実習生



看護実習生、介護実習生、警察学校生、防衛大学校生



同じ水準のものしか求められてないとでも思ってるのか?
省1
972: 2013/09/05(木)00:11 ID:T1QdFKhF(3/15) AAS
ID:qX+tHGyjが低知能すぎてワロスw
973: 2013/09/05(木)00:11 ID:iPm+ws3/(1) AAS
>>971
おっさん早く寝ろ。
朝から仕事だぞ。
974: 2013/09/05(木)00:12 ID:h1Wc8P9I(1/3) AAS
>>967
つまり、合理的な反論が出来ないわけね。
975
(2): 2013/09/05(木)00:13 ID:T1QdFKhF(4/15) AAS
>それらの専門家より、教師は知性や知識が勝っている。

日本語が弱すぎてワロスw

正しくは、教師にはこうした専門家よりも知性や知識“も”求められるが、
実際にはそういう教師は“ほとんど”いない

だから学級崩壊させられる教師はごまんとしても、学級崩壊したクラスを立て直せるほどの力量を持った教師はいないんだよw

教師の給料なんて300万でじゅうぶんだわw
976
(1): 2013/09/05(木)00:20 ID:F05mwNV9(1) AAS
知性や知識で学級崩壊防げるのか
ずいぶん頭の弱いお花畑がいるもんだ
977: 2013/09/05(木)00:23 ID:HA/+gRAF(2/2) AAS
給料300万にしたらよけいアホな教師がふえますが
978: 2013/09/05(木)00:27 ID:h1Wc8P9I(2/3) AAS
>>975
>正しくは、教師にはこうした専門家よりも知性や知識“も”求められるが、
>実際にはそういう教師は“ほとんど”いない

その具体的な根拠を出してごらん。
979
(1): 2013/09/05(木)00:46 ID:h1Wc8P9I(3/3) AAS
>>975
じゃ、偏差値から検討してみようか。
看護師の出身校は大部分が短大や専門。これらは大部分の教員が出る4年制大学より
偏差値が下。ということは、偏差値から見ると看護師という専門家より教員は知性や
知識が勝っているということになる。

ということは。少なくも看護師という専門家を例に出して検討すると、
偏差値から見ると看護師という専門家より教員は知性や
知識が勝っているということになるわけだから。

>正しくは、教師にはこうした専門家よりも知性や知識“も”求められるが、
>実際にはそういう教師は“ほとんど”いない
省1
980
(1): 2013/09/05(木)01:05 ID:ydZ/g84I(1/4) AAS
>>948
東京大学学部通則
外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp

第5章 教職課程
(教職課程)
第18条 教育職員の免許状を受ける資格を得ようとする者のために、教職課程を置く。
2 教職課程については、別に定める。
981: 2013/09/05(木)01:11 ID:ydZ/g84I(2/4) AAS
>>951
ごまかして逃げ回らないで

お前の言う専門性の定義をよろしく
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*