[過去ログ] "教師天国" 公立教師の平均年収は800〜900万 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(1): 2012/04/14(土)16:13 ID:g/m67Wyv(2/4) AAS
>>13
あらら、こんな他人に死ねとかほざくゴミ屑に年間何百万も税金から
支払われてるのか まったく、国も税金の無駄使いは止めろよな
テメェみたいなゴミはさっさとゴミ収集車に回収されて焼却処分されろ!
18
(1): 2012/04/14(土)18:08 ID:D0w5iWgV(2/2) AAS
>>16-17
連投すんなカス
おまえ他のスレも荒らしてたよな。
あいかわらず無知だな。
19: 2012/04/14(土)18:49 ID:g/m67Wyv(3/4) AAS
うっぜ〜 また蝿が湧いてきやがったよ
いい加減にしねえとテメェに殺虫剤を撒くぞ!
20: 2012/04/14(土)18:56 ID:g/m67Wyv(4/4) AAS
AA省
21: 2012/04/14(土)19:15 ID:NysoZ7O3(1) AAS
NHKがめっちゃ貰ってるらしいな。叩くべきは人材育成に奉仕する我々じゃなく利権で食ってるひとらだろう。
我々のモチベーション下げて何が残る?未来は?
22
(1): 2012/04/14(土)19:53 ID:vwPHR+eP(1) AAS
実際、年収800万ていう額は校長クラスの管理職の年収だよ。
だいたい40-50代で年収400-500万みたい。
教師になったばかりの人やこれからなる人は、給料がまったく上がらなくなるって言われてる。
ボーナスももちろん減る。
残業は中学なら8時以降まで当たり前かな?
うちはそう。
もちろん残業代はいただいてないし、休日出勤でも四千円くらい、一日働いて。
世間には周知されてない事実がある。
税金もらって楽な仕事して…ってのは一昔前のとても情報に疎い人の考えだよね。
熱意のある人を求めてるってのは、給料をこれ以上出せないから、そういうことなんだよね。
省5
23
(1): 2012/04/14(土)21:29 ID:Svh8NVSR(1) AAS
>>22
それが現実だけど、いまや年収400万でも安定していればいいという考えが多いのかも。
もっと低い(高卒扱いの給料)の郵便局も国営時代は安定しているからということで人気は高かったし。
教員の給料は21世紀になって2割程度下がったが、民間も減っているから仕方がないということか。
ただ金銭面よりも待遇悪化のほうが気になるが。

ただ「授業がんばるぞ」という熱意は、書類とモンペに一瞬で破壊されるな。
生徒は荒れてもまだかわいいものだが。
モンペはともかく書類は減らせないものか。

今の保護者世代が子どものころは、学校に限らず公務員は残業も少なかったが
今はそうではないからな。
24: 2012/04/14(土)22:42 ID:Qbkewf3i(1) AAS
今年から1年の主任(担任持ち)になったが,仕事をやってもやっても終わらんよ。
10時前に帰ることがほぼできない。
部活の正顧問だから,土日も休みがないし。今日も明日も丸一日部活。

この前残業150時間で鬱になって死んだ教員がいたけど,このままなら余裕で200時間は行くぞ。

これでも高いとな?
25: 2012/04/14(土)23:00 ID:5uR1PvdO(1) AAS
>>23
学校だけはないよ。
事務職だと7時頃には家に帰っていたし、多くの店は6時〜7時頃には
閉店をしていた。
信じられないかも知れないが、デパートやその他の店舗は
毎週1日定休日というのがあった。
26: 2012/04/15(日)07:37 ID:7m0f39u4(1/2) AAS
おまえら頑張りすぎ。
部活の主顧問で担任うけもってるけど、そんな遅くまで残らないぞ。最悪、20時にはかえる!だが家に帰っても仕事してるけどな。

さすがに残業代でてほしいわ
27: 2012/04/15(日)08:19 ID:z8YlXUo8(1) AAS
民間は残業代でるとこは結構いくもんなぁ。知り合いのリハウスさんは一年目の社員でも残業代しっかりでて35万いくって。休みないけど
28
(1): 2012/04/15(日)12:21 ID:swfU35Ph(1) AAS
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ。
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。

校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。

税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
29: 2012/04/15(日)12:25 ID:7m0f39u4(2/2) AAS
>>28
教頭必要ないとか、無知すぎるだろ。仕事内容をきちんと理解してから話そうな
30
(1): 2012/04/15(日)12:32 ID:ls3gpAO8(1/2) AAS
今回の制度(NTT東西の場合)

・35歳から基本給15%カット
・50歳での退職再雇用廃止(NTT東西から地域会社への転籍廃止)
・正社員雇用を60歳から65歳まで引き延ばし
・従来の50歳で退職再雇用者の60歳までのトータル収入と65歳まで正社員雇用のトータル収入は同等

つまり、現在のジジィは50歳で3割カットと言っても地域会社採用でその県域から外の転勤はないが、
新制度ではNTT東西に属するので50歳過ぎても転勤多あり。
65歳まで正社員であっても35歳から15%カットになり、結局60〜65歳まで無料働きしている状態。
電電ジジィが得する制度です。
31
(1): 2012/04/15(日)12:32 ID:ls3gpAO8(2/2) AAS
>>30
わかりやすく例えると、
年間評価C評価、賞与C評価と"普通"な社員は、35歳で年収400万円台で頭打ち。
さらに、昇給し難い評価制度になるので65歳まで年収400万円台の状況。
現行では49歳までは、NTT東日本からNTT東日本-茨城などへ出向扱いになっているので、
49歳までは"普通"な社員も年収600万円台以上であったし、50歳で一度退職金が貰えるので
心のゆとりが出る(丁度、子供が高校や大学へ行き金のかかるタイミング)。
あってはいけないが、万が一50歳以降NTT東日本-群馬などで勤務しており懲戒解職になっても、
50歳での退職金を返還する必要なし。

一方、本制度では
省11
32: 2012/04/15(日)12:47 ID:rTI1QfIl(1) AAS
>>31
詳しくは知らないが、キミの言うように

>この制度が通ってしまうと、NTT-MEプロパ社員やNTT西日本-ホームテクノ等の現場採用社員
>の勝ち組になってしまいます。

というのは言いすぎだと思うがな。
ここにきて、ようやくNTT本体からの転籍・出向組と子会社採用プロパーとの「格差是正」に踏み出したわけだろ
そもそも、NTTの子会社分割(NTT-MEプロパ社員やNTT西日本-ホームテクノ等)は
NTTの「人件費削減」が出発点だろ、が当然当時の労組との合意で「NTT本体からの出向・転籍者」への「激変緩和措置=出向先の給与規定適用で年収の大幅減額を防ぐ措置」は織り込んでいたはず。
で、彼らがたくさん辞めたので、「このあたりで不満の声が高まってきている子会社プロパーの待遇改善も考えよう」ということのだろう。
何かしら制度を変えるとなれば、誰かが得をし、誰かが損をするのは「当たり前」
省1
33: 2012/04/15(日)15:20 ID:OCuAuMMD(1) AAS
良スレの予感
34: 2012/04/15(日)15:41 ID:hS83yJX7(1) AAS
自分の為じゃなくて子供の為やってる感じだな。

残業代出ないのに定時に帰った事がない。
労基法違反だな。
35: 2012/04/15(日)16:45 ID:ZjCvstdq(1) AAS
家庭が崩壊してる先生に会うことも少なくないwwwそして職員室で教育委員会や体制への不満を聞かなかった職場はないww
36: 2012/04/16(月)05:13 ID:03fWeHPR(1) AAS
重複につき誘導

【どうなる?】大阪府教育改革 2【橋下】
2chスレ:edu
1-
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*