[過去ログ] "教師天国" 公立教師の平均年収は800〜900万 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783(1): 2013/07/20(土)10:43 ID:8u1L35Uq(1/3) AAS
>>781
この暑い季節に少人数ながら講習に来た生徒に「水分補給」として飲み物をあげたりしても自腹。
うちの学校の普通教室はエアコンなど皆無。申し訳程度の扇風機があるだけ。
座ってても脱水症状になるよ。教師である自分も生徒に断って水分補給しながらの授業。
教材研究のために資料・参考のための本購入、研究会の参加費・交通費などすべて自腹。
夏休みにも5日間、大学主催の教科教育のセミナーに行ってくるが交通費も参加費もすべて自腹。
「研修扱い」にしてくれただけでもマシか? 教育委員会主催の内部の研修以外は一切、自腹。
給料が減らされているけれど教科教育の水準を下げるわけにはいかないので、食費を削ってる。
1学期は昼飯を週の半分ぐらいは抜いた。
786(1): 2013/07/20(土)11:39 ID:8u1L35Uq(2/3) AAS
>>784
公立学校教員には「研究費」とか一切無いんだよね。
知り合いの大学の先生に「科研費応募してみたら?」とか
言われたけど、今そこまで研究にエネルギーが注げない。
夏休みはちょっとは余裕があるだろうから自分の研究方面でも
少しがんばってみるかな。所属学会の会長の先生からも「○○
さん(=僕)もそろそろ、発表とかしないの?」って言われてる。
教科教育はライフワークだと思っているから終わりなど考えて
いない。だから今現在も自分を伸ばしてそれを生徒に還元する
ことを続けないと。
省2
793(1): 2013/07/20(土)15:01 ID:8u1L35Uq(3/3) AAS
イギリス並みといえば、教師がいる教室を固定制にしてほしい。
「2号館304室は○○先生の教室」みたいな感じで。教科関連の掲示物や
教材・教具を常に置いておけるので便利だ。生徒が時間ごとに教室を移動
するスタイル。
機材をいちいち動かさないといけないのはしんどい。今学んでいるテーマが
常に教室内にあると説明するのに便利だし、教育内容に関する雰囲気作り
にも役立つ。今のようにHR教室に赴くのが主のスタイルだとそうはいかない。
学級はもう最小限の役割を担うだけでいいだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*