[過去ログ]
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
886: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 20:11:57.04 ID:SI3T0w6a ほんと、これまでの流れ見てれば教員と塾講師が類似業種になるわけないって分からないのかね。 日本語、読めないのかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/886
887: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 21:15:05.21 ID:2DS8Mhk2 これまでの流れ見てみれば、教員は成果や結果が問われず、無駄に高給をはべるという事だけが、 他の仕事、例えば塾講師とは違うことは明らかです。ここまでの流れを見れば、それは明らかですよ。 しかし、仕事の内容は類似業務ですよ。ここまでの流れで類似業務であることを否定する内容は、 ひとっかけらも無いですよ。日本語読めないのかな?日本語が不自由なのは、やっぱり教員だからですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/887
888: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 21:29:25.62 ID:SI3T0w6a ほら、都合の良いところを都合のいいようにしか解釈してないでしょ? で、小学校が漢字ドリルと小テストだけって話はどうなったのかな? なに話そらしてんの?急に話題変えないでくれる? 民間ってこんな場の空気の読めない人でもやってけるわけ?しっかり民間で働いている人のイメージダウンになるから、引っ込んでな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/888
889: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 21:48:06.15 ID:2DS8Mhk2 ノウタリンな教師様ほど、児童生徒に対しても、馬鹿だバカだとまくし立てる。 このスレッドに登場する教師様ですよね。 こうした連中が、意味不明な屁理屈を言い続けて、税金をだまし取っていく。 公立小中高校の教員数って、結構な人数、もし教員の給与を半額にできれば、 半額でなくても、4割でも、3割でも、減らすことができれば。 そもそも実際の教員に相応しい給与水準は、どの程度なのか。 今の給与水準は、私は極めて不適切に高すぎると思う。 管理職も含めた現実の教員の平均的仕事水準に相当する給与水準は、 300万円〜400万円がいいところ。 このスレッドに登場する教員の人格水準を考えれば、これでも高すぎるように感じる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/889
890: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 21:53:06.40 ID:SI3T0w6a まともに話を解決できずにイメージダウン戦略w 今度は理屈じゃなくて人格否定かい? 話し合いができないよね。で、不思議なことにIDは違っても主張は変わらずwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/890
891: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 21:58:38.24 ID:2DS8Mhk2 >>888 さすが馬鹿教員。まず、IDを確認して、誰が誰か区別する、当たり前ですよ。 ところが当たり前が理解できず、感情のまま、まくし立てる。 漢字ドリルと算数ドリルの話は平均的教師が実際にやっている授業について語っていると思いますよ。 「引っ込んでな」教員らしい言いっぷり。さすが教員、人間の屑、税金泥棒。 こうやって税金を盗み出していく、全くたいした聖職者だよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/891
892: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 22:03:17.28 ID:2DS8Mhk2 >>890 そりゃ人が違っても、多くの人が当たり前に感じてることだらだよ、馬鹿。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/892
893: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 22:10:48.53 ID:SI3T0w6a じゃあ、小学校が漢字ドリルと小テストだけって話は否定されましたね。ま、それだけは否定するしか無いもんね。 あれだけ言っててカッコ悪いねwww ちなみにIDを変える方法でググればいっぱい出てきますよ。 さて、今日中にバカは黙ってようか、の人は来れるかな〜。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/893
894: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 22:15:46.55 ID:oDu8vdtO あれだけ言ってたから、もう来れないんじゃねwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/894
895: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 22:21:28.65 ID:SI3T0w6a 言葉尻だけ捕まえて人格否定。 あんたら、成果主義じゃなかったっけ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/895
896: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 22:43:01.23 ID:60EOjoKV 根拠は妄想と思い込みだけ、教師が嫌いだからって理由だからなあ。 「馬鹿は〜云々」って、議論できなくて悪口するしかなくなった子供と同じだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/896
897: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 23:07:54.50 ID:oDu8vdtO >>889 給与って人格で決まるんだってwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/897
898: 実習生さん [sage] 2012/12/15(土) 23:09:33.89 ID:UxcCWc9D バカは黙ってようかってのは、こうやって。いつものパターンで消えて行くわけだが、 恥も顧みずまたぞろ同じ事言い出すわけだ。 実生活じゃ誰も相手にしてくれないから、せめてネットで反応楽しんでいるだけの愉快犯という所だろうね。 寂しいやつだな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/898
899: 実習生さん [] 2012/12/16(日) 01:23:47.13 ID:EnM3WNXm そいつ5年以上前に「おめーらは白痴」って名乗ってた元コテだと思うよ 教員免許を持っていて採用試験を受けたが採用されず 教師叩き本なんか出版してるみじめな40代後半独身男だよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/899
900: 実習生さん [sage] 2012/12/16(日) 01:26:16.98 ID:EnM3WNXm 参考 【天上天下】おめーらは白痴【唯我独尊】 http://mimizun.com/log/2ch/edu/1138275695/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/900
901: 実習生さん [] 2012/12/16(日) 02:22:25.94 ID:5sLfyiKW あ〜、なんかずいぶん昔からいたような気がしてたけどこれか。 道理で中身空っぽの劣等感にじみ出る罵倒だらけだと思ったわ。 まともな高校生が社会に出て活躍するようになる間、何やってんだか・・・ 教採落ちて逆恨み、2chで妄言垂れ流すだけが生き甲斐ってブザマだな。 実世界じゃ報われないのに哀れすぎる。 なんにせよ、こういうのが教師にならなくて、日本にとって喜ばしいことだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/901
902: 実習生さん [sage] 2012/12/16(日) 12:22:11.18 ID:52efzE2y >>885 その発想からして、君たちは「差別主義者」だといえるわな。 何度もいっているように、もう「希望しても、非正規の仕事しかない」という人間も多いのだよ。 そもそも「正規」と「非正規」の格差をなくす、ことが大事だろう。 そのためにも、「さまざまな既得権益に固執する」勢力に批判が集まっているわけな。 公立学校(正規)教員なんぞは、その典型だろうよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/902
903: 実習生さん [sage] 2012/12/16(日) 12:27:12.80 ID:52efzE2y だからこそ、財界首脳などは「恵まれすぎている正社員の解雇制限を緩めろ」といっているし、 某政党首脳は「最低賃金規制が雇用促進を阻害している」と発言した。(後に撤回) つまりは、既得権がありすぎるから、競争原理が働かず、さまざまな場面で支障が出ている、ということだ。 この国には江戸時代から「民間の教育機関=塾・寺子屋」という存在があった。 それが近代的な学校制度が整っても、なぜなくならないのだ? 結局は「学校(制度)に対する国民の不満」があるからだろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/903
904: 実習生さん [sage] 2012/12/16(日) 12:33:43.26 ID:52efzE2y 世間の水準に比べて、高すぎる給料を受け取り、かつ、強すぎる身分保障でまずクビにはならない。 このことは、そこで働く労働者の視点としては「よい事」だろうが、この経費の出所は「税金」からだ。 いまや、納税者の意識は大きく変わってきている。行政改革に関する要求も大きい。 それに「民間に出来ることは、民間に」という「資本主義社会では、ごく当たり前の考え方」が浸透してきている。 すでに、公営事業の多くは「民営化」か「独立行政法人」「指定管理者制度」「公設民営」が当たり前になりつつある。 命にかかわる「医療・福祉」分野でさえ、もう「公務員身分を持つ職員が運営する」施設は激減した。 この流れが「一番遅れている分野」が公立学校だろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/904
905: 実習生さん [sage] 2012/12/16(日) 12:41:08.41 ID:52efzE2y しかも、制度疲労が著しい。 特に問題発生時の「責任逃れ」体質は許しがたい。 死者が出るような事件を引き起こしても、直接の当事者(担任教師)やその上司などは、 誰も大した責任(=免職、辞職)を取ろうとはしない。即「職を辞させる」あるいは「自ら辞表を出す」ことすらしない。 公務員的な「責任転嫁」の体質が染み付いている。 これは、この国の未来を背負って立つ青少年に悪影響を与えることは必然だろう。 何か「問題が発生したときは、その責任を負う」のが筋というものだろう。 民間従業員ならば、クビにとどまらず、「会社が負った損害」の賠償請求までされてしまうこともある。 それくらいの「厳しさ」と「責任」があるのは当然だろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/905
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.372s*