[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2012/11/19(月)12:26 ID:MBDVttcM(1) AAS
土日はもちろんきっちり休んで月曜日も必ず休む働き盛りの鬱病副任教諭がいるんだが
こういう奴は管理職がサッサと免職言い渡してほしい
ヒラ教員がそれに文句言うと職員室の雰囲気も悪くなるし
教員の人柄でもってるような仕事だからそうそう言えないしね

担任部活主顧問で土日無く働いてる安月給立場不安定の講師が
そいつらの面倒見てカバーするのおかしいだろ
367: 2012/11/20(火)07:33 ID:TStipO//(1) AAS
>>365 1ヶ月経ってさ、この先生復帰して、「自分は被害者だ」
「自分をこんな目に合わせた生徒はただじゃおかねぇ!」って
汚ったならしい仕返しをするんだよ、きっと。

で、体罰を受けた生徒が学校を追われることになったりしてね、ありがちな話。

教員以外の公務員は今も、事故無しの酒気帯び運転検挙で1発免職だよ。
教員だけは、それは行きすぎじゃないかって、免職にならないけどさ。
368: 2012/11/20(火)10:01 ID:K2uM/8Rf(1) AAS
またデマか
369
(1): 2012/11/21(水)20:05 ID:GohcPCtd(1) AAS
>>363
「同一労働・同一賃金・同一待遇」という世界の常識すら知らない馬鹿発見!
そんなことだから、「教師は世間知らず」と馬鹿にされるわけな。
年功賃金と終身雇用なんぞは先進国ではこの国だけの異端な制度なんだよ。
370: 2012/11/21(水)21:43 ID:hSAkyQ0h(1) AAS
>「同一労働・同一賃金・同一待遇」という世界の常識すら知らない馬鹿発見!

 そりゃ昔アメリカにあった出来事に過ぎないよ。
371: 2012/11/21(水)23:37 ID:LcweoBU1(1) AAS
上戸さんおっぱい大きい
372: 2012/11/23(金)02:34 ID:EOigtN73(1) AAS
うち私立高校だけど、平日は毎日0限から7限まであって、そして部活の指導。部活がなくっても生徒募集とか準備とかで8時くらいまで残ってる。
土曜日は課外が午前中だけどある。部活があれば日曜日も出勤。受験前はもっといそがしそう。
変な生徒がいても対応しないと文句言われる。

そりゃあ給料高くないとやってられないでしょう。
373
(2): 2012/11/23(金)05:10 ID:fxGE2MKm(1) AAS
>>363
それっでいいと思うが、それに伴って全労働者(民間)の賃金も大幅に下がるだろうな。
つまり経団連のおエラ方以外は、年収300〜400万になるってこと。
きっと次は先生方の給料がその程度なんだから、おまいら一般労働者は・・という論法が出てくるw

日本自体、世界的に給与水準が高いからな。でも豊かな国ではない。
そう、サービス残業で生み出しているだけ。
>「同一労働・同一賃金・同一待遇」
なんて都市伝説に過ぎないが、最低条件として「残業がない」のが基本だから
教員に限らず、日本では無理だろう。
ヒラ公務員が残業する国は世界的にも珍しいというか気が狂っていると思われている。
省4
374
(2): 2012/11/23(金)17:25 ID:wMdA9Gqh(1) AAS
>>373
っていうか、公務員である先生方と民間の賃金を逆にしなければね

税金から賃金を貰っている先生方 平均年収300〜400万円
納税者である民間の一般労働者  平均年収700〜800万円
375: 2012/11/23(金)17:31 ID:o6J9uT1J(1) AAS
俺はエイリアンを見たんだよ。
376
(2): 2012/11/23(金)18:10 ID:6KuwRjHI(1) AAS
>>374
小中教員平均年収 656万
高校平均年収 690万

いいかげんデマに釣られるのやめないとね
377
(1): 2012/11/23(金)20:11 ID:1gYseEha(1) AAS
>>374

 そんな賃金格差で集まる教員に何を期待するんだ?
378: 2012/11/23(金)21:13 ID:bRFjsTdJ(1) AAS
>>377
平日は普通に授業やって、部活指導は外注で無し、土日は出勤なし。
(部活やりたい奴は外部の人間が来るから、当然別の料金を学校に払う。土日の課外も同じ)
成績に応じて「賃金程度のそれなり」の進路指導。
(もっとやってほしい奴は、塾や予備校で金を払ってやってもらう。グリーン車に乗るには当然別料金がいる)
DQNや度を過ぎたいじめは、即座に桜田門に突き出す。
(そんなに高い賃金でなくなるわけだから、熱血など不要。ドライに放り出す)
こんなところだな。
379
(1): 2012/11/23(金)21:28 ID:6dCmdvlm(1/3) AAS
>>369 >>363が言っているのは「同一労働・同一賃金・同一待遇」とたいして変わらないけどね。
給料下げたって、先生方の働きぶりは、今と変わりはないと思うよ。

そういや、大津市の教育長が辞められたけど、退職金いくらですかね。
長年高給取りの小学校教員を勤めて、校長先生として高級を侍り、教育長は年収いくらくらいだったのでしょう?
校長先生を退職される時の退職金はいくらくらいだったのでしょう?
それに加えての今回の退職金・・・どのくらいでしょうね。

大津の教育長や教員が特別に無能とは思いません。
過去のイジメ自殺や体罰殺人の学校や教育委員会の対応と比べると、平均的と言えます。
つまり、これが日本の教員の平均的仕事ぶり、平均的対応、平均的能力なんです。

この人達の給料や、処遇として、現状が妥当でしょうかね?
省2
380
(2): 2012/11/23(金)21:33 ID:bnSSD3Uk(1) AAS
>>376
そっちこそデマはやめて
ここ10年で相当下がったから、平均でそんなに高い訳無いと思うよ
非正規の割合が相当多くなってるから
それでその数字?それしか低くないの?
もっと低いはずだよ
正しい数字を持ってきてください
381: 2012/11/23(金)22:04 ID:6dCmdvlm(2/3) AAS
>>373 「先生方の給料がその程度なんだから」先生方って、よっぽど偉いんだね。先生方らしい、上から目線、感服しました。
で、給料が減るなら、仕事をしないぞってwww。先生方らしい、脅しですね。

こういった先生方に対して、社会はどのように対応すべきでしょうかね。
先生方は「給料あげろ」「先生方に相応しい給与をよこせ」と際限なく要求し続けるでしょう。
それが今の世界に誇る教員給料水準と世界に恥じる教員の仕事っぷりですよ。

例えば橋本市長は以前、下位5%の評価を2年連続でとった教員は分限免職処分にするといった事を言った。
十分に甘い方針と思ったけど、これすら貫徹できず、結局、どうなったんでしょうね。

さすが日本、既得権は結局、揺るがないってことかな。
382
(1): 2012/11/23(金)22:47 ID:6dCmdvlm(3/3) AAS
>>380 非正規さんの給与は上げればいいと思うよ。
平均を下げるために非正規を雇うわけではないのだから、正規職員と比較して、
やっている仕事と釣り合う給料をもらうべきでしょうね。

同じ事は正規職員についても言えます。非正規職員と比べて、
やっている仕事と釣り合う給料に下げるべきでしょうね。

しばらく前に校長先生の年金額は中央省庁の事務次官よりも高い!という指摘に、
校長先生の仕事は事務次官よりも大変だから高くて当然!!というトンデモ議論がありました。
一生の仕事に優劣をつけるべきではないが、中央省庁のトップとして全国20名位の次官レベルと
全国3万校の学校の校長先生を比べて、校長が高い事を当然と言い切る教員の強欲さ、感嘆ものでした。

誰もが、釣り合いのとれた、常識的な給料がもらえるようになったら、いいですね。
383
(1): 2012/11/23(金)23:03 ID:FT+735+V(1) AAS
>>382
で、正規さんの給料は現在いくらで、非正規さんの給料はいくらなのかな?
それと、釣り合いのとれた、常識的な給料って、具体的にいくらなの?
具体的なものを提示プリーズ。
384
(1): 2012/11/24(土)01:04 ID:dRNyzSF5(1) AAS
まず基本的に
地方交付金頼みじゃなく
その地方の税収で賄える金額だよな
385
(1): 2012/11/24(土)12:18 ID:2FJXcwtm(1/3) AAS
>>379
教育長は教育職じゃない
元教員であることも教員免許も要件じゃない
勘違いしないように
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s