[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441
(2): 2012/11/28(水)20:23 ID:/GJN5emm(4/8) AAS
「既得権にしがみつく」ことしか頭に無いから、現状を擁護する思想しか生まれない。
それでは、今以上の発展は無いだろうね。
そんな人間ばかりならこの国は滅んでしまうだろう。
現状維持では何も生み出さないばかりか、衰退は免れない。
それでは駄目だな。

既得権その他すべてを「投げ捨てる」覚悟を持てば、それこそ「死に物狂いでやらないとつぶれてしまう」という危機感が持てる。
そうなれば、自ずと成果に応じた報酬もついてくるはずだろう。
442: 2012/11/28(水)20:46 ID:paliosvW(2/2) AAS
>>441

 もはや予言者だな。
443
(2): 2012/11/28(水)20:53 ID:/GJN5emm(5/8) AAS
そもそも、教員様たちに
「あんたは非正規雇用が多く賃金も低い講師たちが働く、塾・予備校のお世話になったことがないのか」
「自分の子供たちを、絶対に塾・予備校の世話にはならずに教育できる」という自信があるのか、と聞きたいわな。
そんなことはまず無いわなww。
このご時世だ、直接塾や予備校には行かなくても、講習会や模試、塾講師の執筆テキストのお世話にぐらいはなるはずだわなWW

彼らの主張によれば、賃金・待遇の悪いところには「程度の低い人間しか居ない」という論理だからな。
で、「自分たちよりも程度の低い人間たち」に、自分やこどもが塾・予備校で教えられることには、何の疑問も感じないのか、ということになる。
結局のところ、この理屈(程度の低い人間しか・・・・)は破綻しているということになるわなww
444
(1): 2012/11/28(水)21:00 ID:FY/rdKq2(3/5) AAS
>>441
>そうなれば、自ずと成果に応じた報酬もついてくるはずだろう。

で、誰がどういう規準で評価して、いくらの報酬をくれるのかな?
具体的に説明してみれ?出来るのか、ん?
445
(1): 2012/11/28(水)21:03 ID:FY/rdKq2(4/5) AAS
>>443
>彼らの主張によれば

どこに書いてあったのかな?具体的に指示してミソ。
446
(1): 2012/11/28(水)22:29 ID:zuSDaEwg(2/2) AAS
>>439
日本は社会主義じゃないというのなら企業団体献金や特定業界への利益誘導を批判しているか?
447
(1): 2012/11/28(水)23:00 ID:/GJN5emm(6/8) AAS
>>444

ここでいちいち示さなくても、塾・予備校の待遇や雇用制度を見れば分かることではないのかね。
448
(1): 2012/11/28(水)23:03 ID:/GJN5emm(7/8) AAS
>>445

>どこに書いてあったのかな?具体的に指示してミソ。

レス番指定に続く、第二弾「具体的に指示してミソ。」かいWW
このスレの上のほう、自分で探してみなよWW
449
(1): 2012/11/28(水)23:09 ID:/GJN5emm(8/8) AAS
>>446
>日本は社会主義じゃないというのなら企業団体献金や特定業界への利益誘導を批判しているか?

意味不明、レス番指定の間違いか?
439は企業の責任部分と行政の責任部分のことを述べている。
438の間違いだろうなWW
きちんと確認しなきゃ駄目だよ、「元」うちわけクンよWW

もっとも、
>企業団体献金や特定業界への利益誘導を批判しているか?
の部分も意味不明だがな。

政治資金規正法という現行法の範囲の行為であれば、君ごときの意見には無関係に「合法だよ」といえることだけは確かだがなWW
省1
450
(2): 2012/11/28(水)23:44 ID:FY/rdKq2(5/5) AAS
>>447-448
つまり「ぼくちゃんわかんない」ということ。

自分の主張している事の証明さえ出来ない。
カス、だな。ww
451: 2012/11/29(木)00:21 ID:BYaSdDjp(1) AAS
>>450
「ぼくちゃん」と言うのが、なんかかっこいいと思ってるの?
447、448すら読めない「ぼくちゃん」は。
452: 2012/11/29(木)00:40 ID:iHa6/81s(1) AAS
>>450
446の書き込みが良く分からんw誰に向かって「お前は批判してるのか」と言ってるんだ?

マスゴミや政党なら、自分が関係ない(金貰ってない)件については
自分の件を棚に上げて相手を批判したり、暴露合戦して叩きあいしてるな。
ある意味民主主義的自由があるから、叩きあいできるわけだ。
中国なら公安がお宅訪問して政府批判は排除するだろう。
453
(1): 2012/11/29(木)01:13 ID:12t1Blk1(1/2) AAS
>>449
アンカー間違いはその通りだが、
自民党的合法ワイロ社会主義を批判しているのかどうか聞いてるんだ
合法なら資本主義の精神を冒してもいいのに資本主義者なのか?
454
(1): 2012/11/29(木)06:41 ID:vf87w+Y4(1) AAS
 塾と学校は機能が違うと思うんですがね。「塾さえあれば学校なんて要らない」
と、多くの人は思っていないと思いますが。
455
(3): 2012/11/29(木)07:49 ID:ot32cneu(1) AAS
いつも不思議なんだが
公務員の給料下げろ下げろいうやつは
なんで民間の給料上げろとは一言も言わないの?
なんで労働者が同じ労働者を叩くの?
財界の思惑に踊らされてんじゃね?
456
(1): 2012/11/29(木)11:02 ID:BouLw/hE(1) AAS
>>453
資本主義ってのはそんなに「ガチガチ」な物なの?
ある程度のルールを決めて、その中なら「政治献金=ワイロ」も一応いいことに現状なってる。
日本に限らず、資本主義国では政治献金は程度の違いはあれ許容されてるだろう。
貰った額や貰った団体個人を政府に届けるとか、ある額以上は貰ってはいけないとか決めてさ。
政党や政治家個人の方針で「オレは(オレの党は)政治献金貰わないよ」って所もあるだろうが。
457: 2012/11/29(木)13:37 ID:ARkBuie4(1) AAS
>>455
単に公務員を叩きたいだけの連中だね。
経済観念がまったく無い事から見ても、
引きこもりか同様の連中なんだろね。
458
(2): 2012/11/29(木)22:22 ID:12t1Blk1(2/2) AAS
>>456
馬鹿?
政治献金じゃなくて「企業団体献金」だろうが
こんなもの許可してる国がどこにある

日本で企業団体献金を受け取ってない政党は「共産党」ただ一つだ
459: 2012/11/30(金)10:36 ID:90bPY7+w(1) AAS
>>458
政治家に対する個人の献金ってあるだろ?後援会の会費とか。それって何時から違法になったかな?
パーティ券を買うとか、それ以外にも個人で献金する方法なら、いろいろあってなw
国会議員のホームページに、「献金してくださるかたはここを見てください」なんて項目があるわ、メクラばか。
マスゴミも「政治献金」という言葉をつかうが?一般的用語として社会で通用してるけど?
そんなことも知らんで、何が「自民党的合法ワイロ社会主義」だ。少し政治に興味がでた中学生かよw
わかったような言葉つかう以前のことだぞ「ぼくちゃん」(笑)

今回のアメリカ大統領選挙でも、個人団体の大量の献金があったことも知らんのだろうな「ぼくちゃん」は(笑)
それでオバマはブタバコに入ってるか?
460: 2012/11/30(金)18:15 ID:RGY/GCgz(1) AAS
>>458
でも、共産党シンパの個人献金は貰ってる。(貰っていいんだよwちゃんとルール守れば)
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s