[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90(2): 2012/05/17(木)17:44:47.28 ID:YvDkk53R(1) AAS
>>86
じゃあ利益出してるんだから、運賃を他の私鉄並に値下げしたり国民に還元するべきだろう。
職員の給与も他の私鉄並に下げるべき。
大阪市みたいに公務員の身分のままだって、民間並に給与下げることできるわけだし民営化する意味ってそこまであるんだろうか。
民営化しても教科書や授業料が有料になったり、利用する側にとってはあまりメリットない気もするが。
まあ子供がいなくて学校を利用しない国民にとっては、自分の生活と関係ないとこに税金使われないで済むからメリットと言えばメリットかw
個人的には民営化も面白いとは思うけどね
265: 2012/09/03(月)13:00:44.28 ID:eT24JxdQ(1) AAS
教員の給与が高いって騒いでる人に限って教員のことを何も分かってない人って感じがするね
何でもすぐ「民間と比較して」なんて言ってる馬鹿は高卒か三流大学卒の零細企業に勤めてる負け組でしょ?
そんな負け組と教員を一緒にしてもねぇ・・・
問題は今の教員の労働環境を見直すことと、使えない教員をクビにすることであって、
論点は何でもかんでも教員の給与を下げることではないと思うけど・・・
公務員バッシングが教員バッシングに摩り替わることも何の意味もないのにね
367: 2012/11/20(火)07:33:54.28 ID:TStipO//(1) AAS
>>365 1ヶ月経ってさ、この先生復帰して、「自分は被害者だ」
「自分をこんな目に合わせた生徒はただじゃおかねぇ!」って
汚ったならしい仕返しをするんだよ、きっと。
で、体罰を受けた生徒が学校を追われることになったりしてね、ありがちな話。
教員以外の公務員は今も、事故無しの酒気帯び運転検挙で1発免職だよ。
教員だけは、それは行きすぎじゃないかって、免職にならないけどさ。
386: 2012/11/24(土)12:20:36.28 ID:2FJXcwtm(2/3) AAS
>>380
非正規の給与を入れた数字なんて公開されてないから正規雇用の平均だよ
公開されてないんだから仕方ないだろう
418(1): 2012/11/26(月)15:52:11.28 ID:g7xcx6g3(1) AAS
>>413
俺は公務員に限って一律で削減しろと言っている
お前よりずっと前からな
450(2): 2012/11/28(水)23:44:19.28 ID:FY/rdKq2(5/5) AAS
>>447-448
つまり「ぼくちゃんわかんない」ということ。
自分の主張している事の証明さえ出来ない。
カス、だな。ww
571: 2012/12/06(木)23:30:16.28 ID:jig49+ID(4/4) AAS
そう
大昔は教師ってだけで尊敬されたけど、今はそう言う時代ではない。
スゴイと思う知識やスキルを持っている人を、人は尊敬するんだよ。
結局、教師の大半が何の専門的な知識もスキルももってないってことがばれちゃったから
だれも教師を尊敬しなくなった。ただ、それだけの話。
省1
608(2): 2012/12/08(土)17:51:06.28 ID:y/HyiXQs(2/2) AAS
>>603-606
なるほど、便所の落書きだ。w
679: 2012/12/10(月)21:24:15.28 ID:KQGy8G22(7/13) AAS
となると、家庭でも地域でもそれだけでは国民を創るための教育はほぼ無理です。
よって、教員が必要になります。国民を育てるための教育ととらえれば、この仕事は明らかに公務となるでしょう。利益は子どもが成長し、日本の未来を発展させてくれることです。
これを民間に任せることは少し無責任ではないですか?民間に任せることで貧富の差なく、地域性の差もなく、すべての国民に同等の教育を受けさせることが可能ですか?
また、任せるとして、その民間は何の費用で運営していくのですか?授業料は義務教育なら取れません。当然税金からとなりますよね。
では、教員に相応しい人物像はどの様なものでしょうか?この職責を全うできる能力を期待されるでしょう。
となれば、年収300〜400万でどの様な人物がこの職を求めるのでしょうか。また、それで集まる人物にこの職責を全うできる事を期待できるのでしょうか。
今現在、すべての教員が職責を全うできているとは、残念ながら言いません。よって退職させるというのはありでしょう。ただ、それはどこの職場でもそうではないでしょうか?やはり、仕事のできない人は退職。これは当然でしょう。
743: 2012/12/12(水)00:18:12.28 ID:uVqVrXgd(1) AAS
理数系科目の国際調査 日本の生徒たちの学力が上昇傾向
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
892: 2012/12/15(土)22:03:17.28 ID:2DS8Mhk2(5/5) AAS
>>890 そりゃ人が違っても、多くの人が当たり前に感じてることだらだよ、馬鹿。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s