[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19
(1): 2012/04/25(水)21:54:17.66 ID:aa+r9tbc(1) AAS
何かにつけて民間企業や外国の話と比べて執拗に叩く人って怖い。
普段何してるの?
191: 2012/06/29(金)08:00:51.66 ID:U28UB5vu(1) AAS
   ↑
キチガイうちわけ登場w
616: 2012/12/08(土)23:40:00.66 ID:wzF7/IPQ(1) AAS
>>605
そもそもく教員に給料を支払う必要があるのかからスタートです。
620: 2012/12/09(日)13:59:43.66 ID:Epbd9NI1(2/3) AAS
>離島の数人の子供にも教育施設が必要。

はっきりいう。
そんな「最低限度の集落機能」さえ維持できなくなった過疎地に住む人間は
「自己中心的な人間だ」といえる。
普通の頭がある人間ならば、「こんな僻地に住んでいては子息の教育上よろしくない」
と進んで転居するはず、昔から「孟母三遷」という言葉もある。
そんな「僻地住民エゴ」にまで付き合う必要はない。

あまりの僻地には「郵便配達不能地域」の制度があるように(これは法令に基づき、公示され郵便事業会社のユニバーサル義務からは免除される)
法制を整えて、住民自らの「退去」を進めさせるべき。
682
(1): 2012/12/10(月)21:48:31.66 ID:KQGy8G22(9/13) AAS
オウムは教育の成果として例に出したまでであって、義務教育を受けていないからああなったという話で出したのではありませんよ。
わたしが言いたかったのは、教育の成果を何でみるかということです。
さて、成果が分かりにくい以上、教員の評価は何で計るのでしょうか?
やはり、分かりやすいのは学力テストの結果となってしまうわけですがそれがすべてではないというのは先ほど書いた通りです。
子どもに評価をさせたら甘い先生に高い評価がつくに決まっています。では、保護者の評価ではと思いますが、国民を育てるという職責からすれば全て保護者の意向通り教育すれば良いというものではないでしょう。
そのような評価にしたら、保護者の意向に従い、子どもに甘い先生にしか高い評価がつきません。これは問題ですよね。
871
(1): 2012/12/15(土)15:16:22.66 ID:SI3T0w6a(4/13) AAS
っていうか、自分に都合のよいところしか反論してないよねw
949: 2012/12/16(日)21:21:36.66 ID:EnM3WNXm(11/12) AAS
>>947
なるほどね

ただ、君も知っている通り教師は普通「出張や年次有給休暇は理由を公言しないので」
一度そう言った事があって実際日教組の大会に行ったとしても
他の「黙秘」で出る(研修などの)出張や年次有給休暇消化のための「出張」までそれ扱いされて
現実的に水増しされている可能性は高いとは思うな
964
(1): 2012/12/17(月)03:41:56.66 ID:ta6oCaA2(6/12) AAS
>>961
この程度の理由すら思いつかないようでは・・・

ずばり「この国の財政が悪化して、急速に衰退段階に突入しつつある情勢」だからよ。
はっきりいって、今までは「当然享受できたこと」すら「徐々に諦めていかざるを得ない」ことになっているわけ。
この認識が大事だろうよ。
だからこそ、「比較的恵まれた立場のものから、少しずつ既得権を切り下げていく」ことが大事だ、とかねがねいっているではないか。
これが正しい対処なのに、あろうことか既得権者は「自分の取り分を減らされることには絶対反対、他人がどうなろうがしらない」という立場を取ってきたからこそ、
今日のこの閉塞感があるわけだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s