[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2012/06/16(土)16:50:33.68 ID:v+364dqz(1/3) AAS
>>169
その程度の能力しか持ってないから当然だろ

でも、日本の教師は厚遇されすぎ
319: 2012/10/14(日)13:39:47.68 ID:0m9n6dVA(1) AAS
昨年4月現在の現業職員の平均月給は約38万7000円で、人件費の年間総額は約56億円。
民間の類似職種と比べると、
警備員が約47万8000円で民間の2・48倍、
用務員が約39万2000円で1・87倍など
.外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
530: 2012/12/05(水)15:10:08.68 ID:MGC9cQu6(1) AAS
>>519
「あえて」君らがそう倒錯するだろうと予測をした上でこちらの立場がわかりづらいように発言したということはあるがな(笑)

昔、物語の矛盾を突かれてそういう風に言い訳した「仮想戦記作家」が居た。荒○ってやつ。なんだかなつかしいな。
606
(2): 2012/12/08(土)11:30:57.68 ID:aougP6d4(4/4) AAS
>>548>>578の言う「教育が大事」は「教員の高給が大事」の明らかな間違い。
このスレッドで誰も教育予算の話なんてしていない。
教員が無駄に高給を騙し取っているといった話をしている。
教員給料を下げて、その予算をほかの事に振り分けたほうが教育効果が期待できる。
「教育が大切」と言う教員に税金を騙し取られるのを、もうやめていきましょう。
681
(1): 2012/12/10(月)21:36:29.68 ID:KQGy8G22(8/13) AAS
で、あるけれども、それと教員の報酬とはまた別の話でしょう。それだけの職責に合う報酬がなければ人は来ませんし。
優秀な人材を求めるためにはそれ相応の報酬が必要ということです。逆に言えば報酬にあわない働きをしている人は退職すべきでしょう。
また、このような職責であるから、身分が保証されないと安定した働きはできないのではないですか?
明日の仕事があるかどうかわからない状況では、成果(何が成果と呼べるか分かりませんが)を出すために必死になるでしょうが、心理的に落ち着かないため子どもによい影響を与えるとは思えません。
結果を出すことを第一として教え、子どもが出世の道具と化すのではないでしょうか?そのような教員から、人間性の何を学びますか?
979: 2012/12/17(月)05:07:13.68 ID:qEUhua7B(8/9) AAS
極論だ、などと言うレスをされたりするので一応説明しておくが、
俺の「義務教育廃止」は文字通り義務でなくする自由にするということだ

公立学校も行きたい者がすぐに選択して行ける範囲で残し、
学校、学習塾、私塾、家庭教育、通信教育などを「自由に」選択させる
当然「市場原理」に晒されることになる

カッコマンのように採算の取れない地方の学校は潰せばいい、住む方が悪い、などという暴論ではない
採算が取れなかろうが地方の公立学校も残し、その上で家庭に選択をさせる
学校に縛り付ける「義務」をなくすというだけの話だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s