[過去ログ]
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
99: 実習生さん [] 2012/05/17(木) 23:30:03.95 ID:NFsLvJ4y >>96も免許と言ってるが? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/99
150: 実習生さん [] 2012/05/28(月) 19:09:18.95 ID:s+cN5j53 <支援放置>自閉症小6評価せず、通知表に斜線 毎日新聞 5月28日(月)15時1分配信 高機能自閉症を抱える関東地方の当時小学6年の男児(12)が3月、ほぼ全教科の成績を斜線(評価なし)とする3学期の通知表を渡されていたことが分かった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000040-mai-soci http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/150
188: 実習生さん [] 2012/06/25(月) 19:14:47.95 ID:mYjbdDqu 東大阪市職員30人の親族が受給 大半の職員が仕送りすら拒否 産経新聞 6月25日(月)11時11分配信 大阪府東大阪市の職員約30人の2親等以内の親族 (親、子または兄弟姉妹)が生活保護を受給していることが 24日、市関係者への取材で分かった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000516-san-soci 公務員を見たら泥棒と思え! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/188
328: 実習生さん [sage] 2012/10/17(水) 21:49:32.95 ID:qLYq4LyW 教採にすら合格できないアスペの集まるスレです。↑のような http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/328
440: 実習生さん [sage] 2012/11/28(水) 20:18:52.95 ID:/GJN5emm >あらゆる企業は「あんな朝早くから夜遅くまで働いている教員が 300万だからお前らも賃下げヨロシク」になるんだけどね。都合のいいところしか取り 上げないのは企業経営者の常識。 ある意味、当然だなww ただし、これは教師と「同程度のレベルの低い職業従事者」に限った話だろうなww 自身の努力で専門的なスキルを高められ、他人がそうそう追従できないような稀有な人材ならば、 「引く手あまた」で取引される社会になるだろうな。 それは教師でも同じことだろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/440
524: 実習生さん [] 2012/12/04(火) 22:07:12.95 ID:jO/+YgbQ 私立高校教員・・・・・716万円 公立高校教員・・・・・691万円 公立小中学校教員・657万円 市議会議員・・・・・・・647万円 地方公務員・・・・・・・638万円 消防士・・・・・・・・・・・627万円 国家公務員・・・・・・・626万円 −−−−−−−−−−−− 民間給与・・・・・・・・・409万円 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/524
573: 実習生さん [] 2012/12/07(金) 06:56:34.95 ID:F4ydIH5Y この仕事に対する報酬はいくらが適切か。 公務員である教員の給与には市場原理が働かない。つまり高止まりしやすい。 まして先生方は既得権死守に屁理屈を言いたがる反改革体質はご存知のとおり。 国民が不断に厳しく給与水準を監視する必要がある。 で、この仕事に対する報酬は・・・平均年収300万円〜400万円で十二分でしょう。 当たり前だが、これは初任給ではない。退職間近の校長先生も含めての額だ。 これで、この仕事に必要な人材、つまり今勤めているのと同じ程度の人間は十分に集まる。 現に、今勤めている人間は、この年収半額措置でも辞める事もできやしない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/573
791: 実習生さん [] 2012/12/12(水) 22:31:08.95 ID:7plZqDlP でも、教育によって偶然が起こる可能性を減らす事ができるのではないですか? 流行に流されず、自分の頭で考えられる知識、教養、常識をもつ国民の育成を目指すべきでしょう。その土台となるのは家庭や地域、学校ではないでしょうか? 国の事はおいておきましても、民間ではいかがです?教育の質を落として優秀な人材が育たなくなるのは困るでしょう。それとも、一部の優秀な人材がそれ以外の人を制御しやすい方が民間的には良いですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/791
866: 実習生さん [] 2012/12/15(土) 14:54:16.95 ID:4481Sv8t >>865 >テストで書けるようにするだけが漢字学習ではないです。 はい、この時点でアウト ってかバカなんだから黙ってろよw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/866
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s