[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
534: 2012/12/05(水)17:34 ID:Z397B82i(1/8) AAS
>>531
>教員は専門職 というのであれば、年齢無関係に能力主義で「同一労働・同一賃金」であるのが本来のあり方だろうが
その前提が誤っているんじゃないの?
昨日始めたペーペーと、何十年も経験を重ねたプロフェッショナルが同じわけないよね。
同じだというなら、単に専門職ってのを知らないだけの門外漢。
537: 2012/12/05(水)18:05 ID:Z397B82i(2/8) AAS
>>535
じゃ、その「職層制」のどのレベルかを決める成果は、
何をもって、どの様な規準で評価するのかね?
540: 2012/12/05(水)19:24 ID:Z397B82i(3/8) AAS
>>538-539
おいおい、試験の点数で決めるなら、個人の仕事と何の関係も無いじゃないか。
どれだけ仕事ができるのかが問題じゃないのか?
教員採用試験が規準?それで仕事が出来るのがわかるのか?
それと、
民間企業で、試験の点数で主任や管理職を決めている所があるのか?どこよ?
541(3): 2012/12/05(水)19:29 ID:Z397B82i(4/8) AAS
>>539
それと、大卒・院卒の民間水準と比べるとだいぶ低い報酬だな。
民間並みと主張するなら、民間の大卒・院卒の給与と合わせなければ
いけないだろ。
550: 2012/12/05(水)20:08 ID:Z397B82i(5/8) AAS
>>543
短大卒の民間より低いと思われるが?
で、最低でも短大卒ね。低い基準に合わせる必要は無い。大卒や院卒ならそれに見合った給与を
支給しなければおかしいよね。低い基準に合わせるなら、民間企業は中卒高卒でも入れるのだから
それに合わせなければおかしくなるよ。
>>544
なんでそこで電車会社とかバスなんかの特殊なとこが出て来るのかな?一般の会社で管理職になる
のに試験があるところって、そう無いはずだが?もちろん、主任や課長や部長もね。マンガで
悪いが「島耕作シリーズ」で、部長や管理職になるのに試験受けてたかい?上からの辞令で任命
されたんじゃないのかねえ?
551(1): 2012/12/05(水)20:15 ID:Z397B82i(6/8) AAS
>>546
>この試験が、実際の教員としての能力を「正しく測れる」ものではないことは承知している。
だめじゃん。
>>547
>大学院卒を優遇したいのであれば
あれ?、能力で報酬決めるんじゃなかったの?単に学歴で決めるなら、年功序列と
同じじゃん。
552: 2012/12/05(水)20:20 ID:Z397B82i(7/8) AAS
>>546
>この試験が、実際の教員としての能力を「正しく測れる」ものではないことは承知している。
んでさ、個人の仕事が出来るという能力を正しく測る手段が無いってことは、
同一能力同一賃金ってのは、不可能ってことじゃない。
556: 2012/12/05(水)20:42 ID:Z397B82i(8/8) AAS
>>554
そうだね、まずは当事者の答えを待ってから口を出すべきだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s